雛人形のガラスケースの処分方法や出す時期やしまうタイミングとは?

暮らし
スポンサードリンク
スポンサードリンク

雛人形を処分しようかな
と思った時、
雛人形のほうの
処分方法は分かってても、
雛人形の入っている
ガラスケースの処分方法って、
どうしたらいいんだろう?
という方…いらっしゃいますよね。

雛人形とガラスケースは、
実は、処分方法が
違うんですね、
それすら知りませんでした。

主婦20年以上もしてきて、
お恥ずかしいです…

同じ疑問をおもちのあなたも、
今回、疑問解決して、
捨てる時に
気を付けましょうね。

 

スポンサードリンク
スポンサードリンク

みんなどうしてる?雛人形のガラスケースの処分

《ひな人形のガラスケースの処分方法》

*ごみとして捨てる
*不用品廃棄業者に
頼む
*供養する
*代行業者に頼む

*ごみとして捨てる

ガラスケースですので、
扱いは「ガラス」になり、
自治体によっては、
「不燃ごみ」として
分類する自治体と、
「粗大ごみ」として
分類する自治体が
ありますので、
注意して、
調べてみましょう。

不燃ごみは無料ですし、
粗大ごみでも、
1,000円以内で、
だいたい
引き取ってくれます。

品川区では、
割れたガラスは、
不燃ごみで出し、
その際、
ガラスなど危ないので、
紙に包んで、
「キケン」と書いて
玄関先におきます。

《粗大ごみ》

有料の自治体と、
無料の自治体が
あります。

30cm角
(30cm×30cm×30cm)
この箱のサイズ以上の
大きさかどうかが、
基準になっています

品川区では…
粗大ごみ受付センターで、
粗大ごみ処理手数料や、
収集日、または、
持ち込み指定日などを、
申し込みして、
案内してくれます。

雛人形のガラスケースを、
自治体のごみとして、
捨てるのは、
数百円で格安です。

ただ、
不燃ごみは、
1週間に1度…

粗大ごみは、
日にち指定して、
処分できる日まで、
置いておかなければ
いけないので、
ちょっと、不便を
感じる方も
いらっしゃるかな。

少量ならいいんですが、
多くなってくると、
料金もあがりますし、
収集場所まで、
自分で出しに行くのも、
大変になってきますね。

*不用品廃棄業者に頼む

そういう方は、
業者に処分を依頼すれば、
業者が、自宅まで、
取りに来てくれるので、
とても楽チンです。

問題は、費用ですね。

ガラスの量によりますが、
3,000円から、
多ければ万単位に
なることもあります。

でも、
即日に回収しに
来てくれる業者も
多いので、
「とにかく早く処分したい」
という方にもオススメです。

㊟ただ、注意して、
業者をしっかりと
選ばないと、
不当請求されたり、
不法投棄をされたり…
トラブルが発生している
ケースもあります。

注意しましょう。

《業者の見極め方》

* 電話対応や接客態度が良いか?

* 見積書・領収書を
書面で各種証明書を
発行してくれるか?

見積書は、かならず、
もらうようにしましょう。

追加料金までも、
きちんと文章化して、
紙媒体で残すようにしましょう。

*こちらの請求通りに、
きちんとした
見積もり金額を出してくれるか?
内容が明確か?

安易に、悪徳業者に
騙されないように
最新の注意をしてください。

*供養してもらう

また、これはあまり、
考えなかった方法ですが、
雛人形のガラスケースだから、
供養をする…
という方法もあるんです。

お寺や神社によっては、
雛人形を供養して
くださるときに、いっしょに、
ガラスケースも、
供養して、処分して
くださるところがあります。

《ケース付きひな人形供養
できるお寺》

*大元寺
送付先住所
〒781-4236
高知県香美市香北町永野908
https://www.omotoji.com/doll.htm

*倉留寺
送付先住所
〒691-0076
島根県出雲市園町136
http://soryuji.jp/ningyou.html

*津観音
住所
〒514-0027
三重県津市大門32-19
https://tsukannon.com/ningyokuyou/

*信貴寺
連絡先・住所
〒430-0904
静岡県浜松市中区中沢町81-26
https://www.e-sigisan.jp/rec02.html

*長福寿寺
〒297-0121
千葉県長生郡長南町長南969
https://choufukujuji.com/kigan_1/index.html

三辺の長さの合計が、
170cm以内のダンボールに、
雛人形とガラスケースが
入る大きさが妥当のようです。

ガラスケース供養費用は、、
5,000円〜30,000円程度が
相場になっています。

ちなみに…
供養をしてもらう場合、
寺社によって、
*持ち込み
*郵送
の2つがあります。

私も調べてみて、
わかりましたが、
ガラスケースまで、
供養処分してくれる寺社は、
あまりありません。

ですが、
参考までに、
関東近郊の、
人形を供養してくれる
情報を、最後に、
追記しておきましょうね。

《人形供養のお祭り》
@ケースはNG@

*こいのぼり感謝祭
(埼玉県加須市)
不動ヶ岡
不動尊總願寺
5月 第4土曜日

*人形供養祭
(埼玉県所沢市)
所澤神明社
6月 第1日曜日

*人形感謝祭
(東京都渋谷区)
明治神宮
10月中旬 日曜日

*越谷人形供養祭
(埼玉県越谷市)
天獄寺
10月 最終日曜日

*人形供養祭
(埼玉県岩槻市)
岩槻城址公園
11月3日

*鴻巣人形感謝祭
(埼玉県鴻巣市)
勝願寺
11月14日

《人形供養を
してくれるところ》
@ケースは不可も@

~関東から関西情報~

*本寿院
東京都大田区南馬込1-16-2
9時~18時(年中無休)
03-3772-8889
https://honjyuin.com/ningyoukuyou/
人形供養申込書が必要
人形供養は年に数回のみ
郵送・宅急便も受付可能

*横浜立江寺
横浜市保土ヶ谷区権太坂3-20-21
8時30分~17時
045-713-5029
http://www.tatsueji.net/ningyou/ningyou.htm
持ち込みは通年受付(連絡必要)

*伊勢山皇大神宮
横浜市西区宮崎町64番地
045-241-1122
http://www.iseyama.jp/otakiage_oazukari.html

*蓮浄院 ㊟ガラスケース不可
さいたま市岩槻区上野6-6-5
毎月第3木曜日10時~供養
048-793-3115
https://www.renjyouin.com/ningyoukuyou.html

*越谷香取神社 ㊟ガラスケース不可
埼玉県越谷市大沢 3-13-38
午前9時~午後4時
048-975-7824
https://katorijinja.com/gokigan/ninngyoukuyou

*本寿院
千葉県東金市山田1210
9時30分~16時
0475-55-8588
http://www.ningyo-kuyo.com/
郵送可能

*本光寺 ㊟ガラスケース不可
千葉県市川市大野町3-1695-1
9時~16時
047-337-8324
https://www.honkouji.com/houmu/kuyou/ningyou/index
郵送可能

*上野天満宮
名古屋市千種区赤坂町4丁目89番地
9時~17時(年末年始除く)
052-711-6610
http://www.tenman.or.jp/ningyo.html

*尾陽神社
名古屋市昭和区御器所2丁目9版19号
9時~17時
052-872-4851
http://www.biyoujinja.com/biyoujinja-p3.html

*四天王寺(人形供養年1回)
大阪市天王寺区四天王寺1丁目11番18号
9時~14時
06-6971-2250
http://www.shitennoji.or.jp/event/11/
郵送受付不可

*福成寺 ㊟ガラスケース不可
大阪府堺市堺区錦之町東2-2-30
072-232-2797
http://www.fukujyouji.org/kuyou.html

*妙心寺(隣華院) ㊟ガラスケース不可
京都市右京区花園妙心寺町47番地
10時~17時
075-462-9042
http://www.rinkain.com/doll/
郵送申込可能

*宝鏡寺 ㊟ガラスケース不可
京都市上京区寺之内通堀川東入ル百々町547
10時~15時(年末年始除く)
075-451-1550
http://hokyoji.net/memorial
郵送受付可能

*正暦寺 ㊟ガラスケース不可
奈良市菩提山町157番地
9時~16時(12月~2月は15時まで)
0742-62-9569
http://shoryakuji.jp/memorialservice-doll.html

*阿弥陀寺
奈良県橿原市見瀬町333
1744-27-3278
https://kamidaji.com/newpage41.html

また、小耳情報も、
見つけましたよ♪

人形供養を、
代行サービスへ
依頼する方法もあります。

その際の注意ポイントは、
◎供養方法
◎明確な料金
を、明瞭に説明して
くださるかどうかです。
事前に、かならず、
確認しましょう。

《供養方法》
*神社やお寺で開催される
供養祭に持ち込む
*自社独自の供養で処分する
など…

《料金》
*初めから提示している業者
*サイズや量に合わせて
見積もり書を提示する

《代行業者》

*人形供養
花月堂
所在地:神奈川県平塚市
080-4895-1138
電話対応時間:9:00〜20:00

/

*オコマリ
群馬県にある
富士浅間神社と連携
https://ocomari.com/blog/17719
申し込みをして、
送ればもうあとは、
お任せです。

㊟ガラスケースを郵送する
時の注意点
ガラスケースを郵送で
送る時には、
クッション材や
新聞紙などで、
割れない工夫をするように
注意してください。

 

お嫁にいけないってほんと?雛人形いつまで飾る?

いつまでも飾っていると、
お嫁に行きそびれる…
っていうのは、迷信です。

初節句の時に、
おじいちゃんおばあちゃんが、
雛人形や五月人形を
買ってくれるのは、
その子の身代わりになって、
災難を代わりに
引き受けてくれる…
という「お守り」の
役割があります。

雛人形は、
女の子が成人するまで、
災難や病気などから
守ってくれるとされて、
飾る時期を逃すと、
結婚に行きそびれる
と言われていますね。

五月人形には、
男の子の、
幸運や立身出世を
祈願しています。
どちらも、
身内などに、
お下がりしない方が
いいとされています。

お雛様って、
飾る時期は、
いつ頃から
いつまで
いいんでしょう?

雛人形を出さなくては
いけない時期、
しまわなくては
行けない時期は、
特にありません。

ひとつの目安としては、
「立春」
がポイントになります。

「立春」の時期は、
その年でちがいますから、
「節分」が終わったら…
と覚えておくのもいいかも♪

暦の流れでは、
豆まきで厄を払って、
清めたところで、
新春を迎えるっていう
ところで、
お雛様を飾る♪
という流れですね。

最低でも、
3月3日の1週間前には、
出しておきたいところ、
何かと忙しい時期で、
忘れがちですね。

それでも、
初節句の時は、
ゆったり長めに飾って、
楽しみたいですから、
早めに雛人形を出して、
大切な思い出づくり
しますよね?

出したら出したで、
今度はしまうのを、
のばしのばしに
してしまいがちです。

しまう時期は、
「節目」という、
暦の上の意味合いからも、
なるべく早めにしまうのが
恒例です。
遅くても、
3月中旬頃までには、
片付けをすませましょう。

 

雛人形 ガラスケースもいっしょに 買取してくれる?

だいたい、
雛人形の中古取引
してくれるところは、
リサイクルショップも
ありますが、

フリーマーケット
オークションなど…
個人での取引が行われている
ところの方が多いようですね。

ヤフオクで、ケース付きで
売れた!という方も
いらっしゃいますよ。

あとは、
日本人形が好きな
外国の方が落札…
ということも
あるようです。

リサイクルショップ
店頭での買取が、
できるモノは、
高く取引されている、
伝統のある名ブランド
のモノや、
段の多い大型ひな壇
あたりです。

あとは、
最近の流行になっている、
有名なキャラクターや、
コラボレーションして
作られた雛人形は、
高額買取されています。
で取引されています。

本気で売りたいあなたの為に、
もう少し詳しく、
ご紹介していきますね。

日本人形のなかでも、
作家ものや工芸品などは、
市場価値が高い
とされているので、
高額買取を狙える
かもしれませんよ。

特に、
人間国宝となった
作家の作品は、
市場価値が高い
んですって。

また、
古い時代に作られた
日本人形ほど、
美術的価値はもちろん、
歴史的付加価値が付いて、
査定評価が高くなる
可能性出てきます。

《雛人形で有名な銘柄》

*真多呂人形
270年の伝統技法を受け継ぐ

*原孝洲
無形文化財に指定された技術を受け継ぐ

雛人形にも、
さまざまな種類が
あることを、
ご存じですか?

《ひな人形の種類(古い順)》

*寛永雛(かんえいびな)

1体が片手にのるほど
小さなお雛様です。

女雛は、
両手を広げた姿で、
手先がありません。
男雛は、
髪が墨で
描かれています。

*享保雛(きょうほびな)

寛永雛と同じくらい、
小さなものから
大きなものまで、
大きさに幅があります。

面長な顔と、
切れ長な目が特徴です。

*次郎左衛門雛(じろうざえもんびな)

お団子みたいな
まんまるな顔に、
釣り目、
鉤鼻が特徴です。

京都で作り始められた
お雛様です。

*有職雛(ゆうそくびな)

面長で
なめらかな白い肌
をしていて、
公家の服装を、
忠実に再現しています。

*古今雛(こきんびな)

装飾が豪華な造りで、
容姿も美しくなった、
お雛様です。

あなたのお雛様は、
どの種類でしたか?

古いモノに価値が
求められる日本人形、
だからこそ、
実は、
ケース入りのモノが、
保管や出し入れがしやすい♪
と、人気がでている
傾向にもあるんです。

 

ひな人形のガラスケースは処分にもいろいろ

ガラスケースに入っていたり、
祭壇つきの大型の雛人形、
供養や処分するときに、
意外に邪魔扱いされるのが、
ケースだとは、
もったいないきもち
でしたね。

ケースだって、
神社やお寺で
供養してもらったり、
買い取ってもらえたら、
有難いですが、
面倒くさがりの私なら、
手軽で格安な、
自治体のごみとして
出してしまう方法で、
対応して、スッキリ
さっぱりしますね。

スポンサードリンク
スポンサードリンク
暮らし
kabahiyoをフォローする
まるほりブログ