コストコには、
何と言っても、
冷蔵食品や冷凍食品が、
大容量で、お安く、
たくさん売られているので、
大量に購入して、
帰りたいですよね?
コストコで、
冷凍食品や要冷蔵食品を、
まとめ買いしたい(^O^)/
と思っても、
夏場など…
暑い時期に買うとなると、
心配なのが、
コストコで、
氷や保冷剤はもらえるの?
持って帰るうちに、
溶けちゃわないの?
ということ。
実は、無料の氷は、
もらえません。
でも、持ち帰るまでに、
溶けない技を、
コストコ常連になるなら、
身につけたいですね♪
大丈夫♪
その技をこれから、
お見せしましょう。
裏技伝授‼コストコの冷凍食品を溶かさず持ち帰る
冷凍食品、アイスクリームの
保存温度は―15℃度くらい( ..)φメモメモ
それに近い温度を保ちながら、
運べればいいんですよね。
ズバリ!
保冷剤と、
コストコの保冷バッグで、
持ち帰ることを、
おススメします♪
私がやっちゃったんですが、
保冷剤なしでは、
溶けてしまって、
そのまんま冷凍室に
入れると、
溶けたところだけ
もう1度冷凍してしまい、
変色や劣化をしてしまいます。
基本!
保冷ケース、
保冷バッグは、
保冷剤やドライアイス
あっての機能なので、
必ず、保冷剤をセットで、
使いましょう。
手持ちのソフトタイプの
保冷バッグを使っても、
いいんですが…
冷凍食品は、
汗かいてる、
くらいの状態です…
ここでミニ裏技♪
隙間なくぴっちり
詰め込めば…
冷凍肉のかたまり2㎏位
などを買って、
保冷剤代わりに
持って帰ると、
汗も気になりません。
気になる方は、
次の裏技を伝授です。
保冷剤と、
保冷バッグに、
+クーラーボックス
だと、さらに長持ちします。
クーラーボックスは、
できれば、
プラスチックの
ハードタイプか、
発泡スチロールが
ベスト♪
そこへ更に、保冷剤を、
底と1番上に1個ずつ、
1個しかなければ、
1番上にだけ
保冷剤を乗せて、
ふたを開けなければ、
夏でも6時間は、
凍った状態がもちます。
冬場なら、
売り場にあった状態の
まんまというくらいで、
家で出すことができます。
クーラーボックスと
保冷剤でなら、
5月の晴れた日で、
保存状態が良ければ、
最高12時間、
冷えた状態を
保ちます。
もっと、
完璧を目指すなら…
他の荷物と離して
置きましょう。
クーラーボックスが
無い方なら、
段ボール箱で
代用できます。
コストコでも、
空き段ボールを、
もらえますよ。
要チェック!コストコ保冷バックや氷、ドライアイスはある?
とどのつまり、
コストコで買い物をしても、
氷などは、
無料でもらえません(◎_◎;)
日本のスーパーでは、
当たり前になっていますが、
ここら辺が、
海外のスーパーらしいなァ
というところですね。
その代わり、
コストコでは、
保冷用の
ドライアイスを、
売っています。
値段は\50で、
サイズは小さいですね。
コストコのドライアイスは、
レジを出たところの、
自動販売機や両替機が
置いてある辺に、
だいたいあります。
見つけにくいかも
しれませんので、
もしドライアイスが
ほしかったら、
レジで、一言聞いてから、
探してみましょう。
㊟ドライアイス購入機は、
10円玉しか使えません!
でも大丈夫♪
だから、すぐ隣に、
両替機があります~
ドライアイス機
のそばには、
ドライアイスを入れる
袋も、親切に
置いてありますが、
\50分では、
袋いっぱいには、
なりません…
もしも、持ち帰り時間が、
長い方は、
実際に出てきた
ど来アイスの量を
見てみてから、
追加してもいいでしょう。
それから…
コストコの保冷バッグは、
お店へ行くと、
売り場には売って
いないんですよ~。
会計のときに、
レジで購入できますので、
店員さんに、
一声かけると、
出してくれますよ。
レジの下に、
あるんです♪
コストコの保冷バッグは、
昔は、
白いトートバッグでした。
それが、
青いボックス型に、
変わって、
見た目にもかわいい♪
2018年からは、
セット売りになりました。
ネットでも、
買うことができますので、
事前に用意して
行きたい方は、
オンラインで、
買ってみてくださいね。
詳しくは、このあと、
お伝えしていきます(^^ゞ
ちなみに…
コストコの、
新しい保冷バッグ、
どこが変わったかというと…
開口部分ですね♪
新しい方は、
ダブルジッパーで、
しかも、
ぐるっと一周、
開けることも
できるんです。
それで、
開口部分が広くなって、
商品を出し入れしやすく
なって、
上手に入れられるように、
なっているんですね。
そして、
トートバッグから
ボックス型になったので、
入る量も、ずいぶん、
増えましたよ。
以前、コストコ店頭で、
購入できた保冷バッグは、
2個セット2,328円(税込)
のみでした。
1個売りをしていた時期も、
ありましたが…
でも、実際、
コストコでお買い物するなら、
2個あったほうが、
正直、便利ですよ!
温かい食品と冷たい食品に、
分けられますから(^^ゞ
現在はここに、
更に♪
超キュートなエコバッグが
付いてきます。
(保冷バッグの大きさ》
大サイズ:
横55cm×奥行25cm×高さ40cm
小サイズ:
横43cm×奥行25cm×高さ40cm
生地は、
前より少し薄くなって、
扱いやすくなって、
丸洗いもしやすい
素材になりましたよ。
素材が丈夫な作りなので、
保温にも使えちゃいます( ..)φメモメモ
大きなポイントが、
新しい大きいサイズの
保冷バッグに、
肩掛けひもが付いた
ことですよね。
両手が開くので、
子どもと手をつなぎながらや、
ほかの荷物を持ちながら、
お買い物ができるので、
好評ですね。
氷は売っていますし、
先ほどもお伝えしましたが、
コストコのクーラーボックスも、
売っていますよ♪
イグルー
マックスコールド
62QT (58L)
クーラーボックス
\7800
もっと高いものも、
売っています。
アウトドア用品の辺を、
覗いてみてくださいね。
コストコ冷凍食品を買う時は保冷グッズを持っていこう!
【 #Amazon 】 ランキング 【スポーツ&アウトドア】 22位
09月28日 21時ロゴス(LOGOS) 保冷剤 倍速凍結・氷点下パックM 長時間保冷
¥998↓こちらから↓https://t.co/RHUmqgINrW
— 人気商品紹介アカウント (@ok1_115) September 28, 2021
コストコ店内が
広いことと、
買い物時間が長いことを、
想定して臨むならではの、
保冷必須グッズが、
あるんですよ。
まず紹介したいのは、
瞬間保冷剤(^^ゞ
パキッと折ったりすれば、
薬剤が反応して、
その場で、キンキンになる、
瞬間保冷剤が、
ひとつあると、
とっても便利♪
普通の保冷剤では、
心細くて、
買えずに
あきらめている商品が、
たくさんある方は、
最強の繰り返し使える、
保冷剤をご紹介しましょう。
ロゴス LOGOS
アウトドア
氷点下パック
GTマイナス16度
ハード1200g
\1188(税込み)
送料\550
普通の保冷剤は、
0℃くらいで固まりますが、
こちらの保冷剤は、
凍らせると―16℃
になります。
家庭用の冷蔵庫でも
凍ります。
ただ、
こちらのような、
強力タイプの保冷剤は、
家庭用冷蔵庫では、
凍るまでに、最初、
3~7日位かかりますし、
常に冷凍室に入れっぱなし
になりますので、
小さな冷蔵庫の私には、
おじゃまになるかな~と。
釣具屋さんでも、
売っていて、
お店によっては、
凍った状態で、
売ってくれるところも、
あるみたいですが。
㊟凍傷防止のために、
運ぶ時は、
・わきに抱える
・タオルでくるむ
などして、
体に密着させない
対策を忘れずに(―_―)!!
買う前に知りたい‼コストコ保冷グッズはいくらする?
ネットや、
近所のホームセンター
などで、
保冷グッズを買う前に、
コストコの保冷グッズの、
お値段を
聞いておきたいですよね?
コストコの保冷グッズと言えば、
コストコオリジナル、
”クーラーバッグセット”
コストコオリジナルクーラーバッグ 2パック
店頭購入時:2020年
価格:2,278円
コストコクーラーバッグ 2枚入り
¥3,498
※コストコの、
公式サイトの
お値段です(2021年)
コストコで大量買いする方や、
夏にコストコに行く時に、
おすすめなだけでなく、
見た目も可愛いので、
コストコファンは、
かなりの割合で、
持っていますよ♪
大小サイズ2枚+エコバッグの
セットになっていますから、
私なんかは、
(こんなに必要かな)
って思っちゃいますが、
香りのする雑貨と、
食品を分けたり、
冷蔵室と冷凍室へ入れる
食品を分けて入れとくと、
帰ってからの手間が、
ずいぶん、ちがってきたり、
けっこう便利なんですよ。
各レジで用意しているので、
お会計の時に、
レジで購入するのが、
おススメです。
ちなみに…
ここで言うのも
何ですが。
ネットでも、
買うことができます。
コストコ
クーラーバッグ
3種セット
・大 58L
・小49L
・エコバック20L
\4060
送料無料

クーラーバッグ
2個セット
★★超お買い得
\3888(税込み)
送料無料
口コミを見てみても…
☆3つセットでこの価格♪
☆小サイズでも
ちょうどいいサイズ♪
☆本体が軽いので、
持ちやすくて、
使い勝手が良い♪
☆一番小さいのは、
カバンに付けて、
ちょっとした時の
エコバッグとして、
これまた結構便利♪
と、大好評ですね~
店頭では、売り切れていた…
という書き込みもありますので、
大量買いを予想している
あなたでしたら、
事前にネットで買っていくと、
いいでしょうね~
その、
コストコ保冷バッグの、
保冷力を、さらに、
助けてくれるのが、
イグルーアイスシート♪
アイスシートが、
6枚入りで、
¥980って、
お買い得ですね~
冷蔵食品や冷凍食品を、
包むようにしたり、
保冷バッグの内側に、
貼り付けたりすると、
保冷効果がアップして、
より安全に、
冷蔵食品や冷凍食品を、
持ち帰れますよ。
後は…
クールジェルマット
空気中の水分と反応して、
冷たくなるという、
保冷ジェルの入った、
マットです。
エアコンと併用すると、
より冷えるので、
車の中に、保冷バッグを
置く時に、
その下に敷くと、
車内クーラーの冷気で、
バッグの下を冷やして、
保冷を保ってくれます。
あなたのおしりの下にも♪
それから、
コストコには、
保冷剤も売っていますよ♪
マイナスまで下げてくれる
保冷剤も、あるんです、
ビックリですね~
コストコは、
店内が広いので、
迷ってしまったり、
店内で商品を見ながら、
長時間ウロウロして、
冷凍食品が溶けちゃう(>_<)
なんてことも、
想定して、
持ち物準備しないと
いけませんね。
そんなことも考慮されてか、
肉や魚などの生ものや、
野菜、パン、
冷凍食品などは、
お店の一番奥に
配置されています。
ちなみに…
入口付近には、
家電やパソコン、
その横に、
お菓子や加工食品、
店の真ん中あたりには、
衣料品や、スポーツ用品、
アウトドア用品があって、
その脇に、
工具やキッチングッズが
置かれています。
クーラーボックスは、
アウトドアグッズのあたりに、
売られていますよ。
たった3つ⁉コストコの冷凍食品、溶けないで持ち帰る為の装備‼
真夏の暑い日に、
コストコで、
冷凍食品を持って
帰るのに、
家まで片道1時間…
そんな時、持参したものは、
たった3つ=三種の神器((´∀`*))
◎保冷バッグ(大小)
◎クーラーバッグ
◎保冷剤
小さいサイズをたくさん
大きいサイズ1~2個
お会計を済ませたら、
即、
小さい保冷剤を
たくさん入れた、
保冷バッグに入れて、
車へ直行して…
車内に置いてある、
クーラーボックス
(大きい保冷剤入り)に、
保冷バッグごと、
入れて、しっかりと、
ふたを閉めます。
そうすれば、
お家についてからも、
買ったときと同じ状態で、
冷凍食品が取り出せます(^O^)/
ぜひ、お試しあれ~
要するに二重装備ですね(笑)