「どうやってコストコに
入会したらいいの?」
「登録や面倒くさい?」って、
不安に思っている方も、
まだまだ、いらっしゃる
んじゃないでしょうか?
コストコへ入会希望のあなたが、
コストコに入会する方法
2パターンについて…
会員の種類について…
カードの種類について、
その後の利用の仕方…
などなど、
詳しくご紹介します。
コストコ会員登録方法はふたつ 店舗とホームページから
コストコは、
18歳以上なら、
誰でも入会可能です♪
ただ、
お買い物をするには、
会員カードを
提示しなければ
いけません。
コストコへ会員登録
するには…
*倉庫店で入会申し込み
をする方法
*オンラインで、
会員登録をしてから
倉庫店へ
会員カードを
受け取りに行く方法
が、あります。
《倉庫店で申し込む方法》
本人が、
自分の身分証明書を提示する
必要があります。
家族会員も、
同じく、その人の
身分証明書が、
それぞれ必要になりますね。
入会に年会費が必要なので、
紛失した時とか、
偽造する犯罪、
不正に使われることを、
防ぐ為に、
必要なんでしょうね。
会員登録に行くと、
サービスカウンターで、
顔写真の撮影までして、
カードの裏に写真まで、
印刷されて、ようやく
会員カードができる…
という念の入れようです。
コストコのシステムや
考え方なので、
頻繁にコストコを
使いたい♪
というお気持ちなら、
会員登録をすることで、
今までにない、
お買い物の世界が
広がることでしょう。
【会員登録に必要なもの】
②身分証明書
③入会申込書
年会費は、
入会時に支払わないと
いけないので、
お買い物の予算以外に、
きちんと用意して
行きましょう。
どちらの会員でも、
5000円以内で、
登録できます。
その前に、決めておくべきこと!
コストコには、
*ビジネス会員(法人)
と、
*ゴールドスター会員(個人)
の、
2つのメンバーシップが
あるんです。
大雑把に言えば、
ご覧の通り、
会社の方か、
個人での登録か、
という違いですね。
他にも、まだ、
違いはありますが、
この、どちらかを
選んでから、
登録手続きを
しましょう。
もうワンランクアップの、
会員もありますが、
最初は、このふたつの、
どちらかで、
登録です。
【身分証明書】
運転免許証
健康保険証
パスポート
など…
普段、だいたい、
身分証明書として
使えているものなら、
大丈夫です。
ビジネスメンバーの
登録の場合は、
会社名を含む、
身分証明書が、
必要になります。
店頭での登録は、
住所や必要事項などを、
その場で1から、
記入しないといけないので、
けっこう時間が、
かかりますね。
《インターネット登録》
インターネットで、
会員登録ができちゃう
サービスが、ついに、
開始されたんです♪
時代は、ペーパーレス化が
どんどん進んでいます。
ネットで、
事前に必要事項を
送信しておけば、
ペーパーレスになって
しかも、
カウンターでの待ち時間も、
短縮できて、
一石二鳥ですね♪
だいたい、
30分くらいでできますよ。
こちらの方法を、
あなたも使うことで、
サービスカウンターでの、
新規入会受付の待ち時間が、
だんだん減ると思いますよ。
特に、
新規オープン前に
募集される、
新期入会登録なんて、
長蛇の列ができてしまい、
長時間待たされた…
という話も、
聞きますので~
インターネットでの、
新規登録方法は…
簡単に申し上げますと、
コストコ公式ホームページの
「今すぐコストコに入会」
という所から、
入っていただいて、
あとは、画面に従って、
必要事項を
書き込んでいくだけ♪
住所等の必要事項を
入力して、
送信すると、
6桁の番号が、
発行されるんです。
それを、
倉庫店に持っていくと、
手続き時間が、
短くなるっていう
寸法です♪
オンラインで、
必要事項の記入をして、
送信をすませて店頭へ
行くと、
サービスカウンターでの
手続きがムーズで、
早くお買い物が
できますよ。
【会員登録に必要なもの】
・オンラインで登録した
時に取得した
6桁の暗証番号
・免許証等の身分証明書
オンラインで、
仮登録を
済ませてあるので、
6桁の番号と、
身分証明書と、
写真撮影と、
年会費支払いが済めば、
カードが
発行されます。
具体的な流れは…
【入会申し込みの流れ】
①コストコ公式サイトの
「メンバーシップ」をクリック
②入会したいカード種別の
「オンラインで入会」
㊟マスターカードを
お持ちの方のみ㊟
画面に従って、
手続きすれば、
完了です。
ここで、
♪ラッキー情報♪
マスターカードが
無くても、
この場ですぐ、
グローバルカードに
申し込めば、
グローバルカード
受け取り後に、
会費お支払で、
手続きできます♪
「仮登録して倉庫店でお支払い」
をクリック
③仮登録申し込みの方は、
フォームに必要事項を
入力してから、
倉庫店へ、会員登録の
手続きをしに行く
④コストコに着いたら、
メンバーシップカウンター
へ行って、
ネット仮登録時に表示された、
受付番号を伝える
⑤本人確認書類を提示
⑥会員カードに印刷する
本人写真を撮影する
⑦年会費を支払う
この手続きで、
会員カードが発行されます(^^ゞ
知っておこう!コストコ会員カードの種類 年会費はいくら?
1年に数回しか、
コストコへは
行かないかな、
というあなた…
ガソリンスタンドで、
使いたいな~
というあなた…
こんな方には、
プリペイドカードが、
おすすめです♪
*プリペイドカード*
コストコの
プリペイドカードは、
コストコでのお買い物、
コストコガス
ステーションでの
お支払いに、
利用できる、
『事前チャージ式カード』
です。
買った後は、
・1回のチャージ上限
49,000円まで
・1,000円単位で
チャージ可能
・1枚につき
100,000円まで
チャージ可能
《購入方法》
全国のコストコ
倉庫内のみ
入り口付近の、
金券やギフトカードを
売っているコーナーに、
「コストコ プリペイド カード」
と記載されている、
厚でのカードが
あります。
それを、レジに
持っていってください。
コストコ会員のみ
購入&使用可能です。
コストコ常連さん…
ポイントを貯めて、
サービスなどに
交換したいあなた…
お得に買い物したい
あなた…
無くした時に、
対応してほしい
っていう、
私みたいな
おっちょこちょい( ̄▽ ̄;)
そんなあなたには、
クレジットカードが
おすすめですね~
それから…
コストコの会員には、
*ゴールドスターメンバー
(個人)
と、
*ビジネスメンバー
(法人)
が、あります。
【コストコ会員料金】
*ビジネスメンバー
法人…
4235円(税込み)
登録者=
個人事業主や会社
・ビジネスカード
最大6枚までOK
・電話やFAXなどで
注文できて、
ビジネス発送して
くれる
*ゴールドスターメンバー
個人…
4840円(税込み)
登録者=
一般の方
・ビジネスカード無し
・当日購入したモノ
の配送
そして実は、
あと1種類、
「エグゼクティブ会員」
という種類が
あるんです。
【エグゼクティブ年会費】
9,900円(税込)
【アップグレード年会費】
エグゼクティブ年会費から、
それぞれの、
ビジネス会員、
ゴールドスター会員、
年会費を引いた額
支払いは、
次回更新月までの、
月数で割ったもの
になります。
エグゼクティブ
会員になると、
コストコでのお買物の、
購入金額に対して、
2%分の、
エグゼクティブリワード
が、
毎年2月に
還元されます。
(10万まで)
その年内の、
12月まで使えます。
また、
エグゼクティブ会員限定、
クーポン券が、
4回も発行されるんです。
更には、
特典サービスまで、
用意されています。
↓特典
*ミツウロコ
毎年、
アップグレード年会費に
相当する、
5,000リワードを、
最大8年間、
付与する特典
*ALSOK
エグゼクティブ会員のみの
特典
*亀田クリニック(千葉県鴨川)
エグゼクティブ会員限定
人間ドッグ
*西村診療所(京都)
エグゼクティブ会員限定
人間ドック
スーパーも、
サービス業として、
すごいことに
なってきましたね~
賢く試せる♪年会費なしでコストコの買い物をする方法
スーパーでのお買い物で、
こんな手続きまでして、
会費まで払うっていうのが、
どうもまだ、
ちゅうちょしてしまう、
私みたいな方には…
お試しの方法を、
お教えしちゃいます♪
コストコは、
会員登録しなくても、
お買い物できちゃう
方法があるんですよ。
*友達にくっついて行く*
会員ひとりにつき、
18歳以上の同伴者、
2名様まで一緒に、
入店できます。
まぁ…つまりは、
ずうずうしく、
会員のお友達に、
同伴させてもらう♪
っていう方法ですね。
※注意点※
お会計は、
会員のみ
商品を買うときは、
会員の友だちに
お願いして、
一括でお支払いを
してもらわないと
いけないんです( ̄▽ ̄;)
そうすることで、
会員特典の割引も
してもらえて、
お得なんです♪
なので、そのくらい、
親しいお友達が、
会員だったら、
というパターンです。
*入場1日招待券*
このチケットさえあれば、
コストコの会員に
ならなくても、
無料で入店することが、
できます。
しかーし、これも、
かなりずうずうしい
やり方です。
会員登録する時、
「招待券」として、
会員は、
「1日無料招待券」
をもらえるんですね。
なのでまた、
会員のお友達に、
もらわないと、
いけないんです。
あと、
このチケットでは、
購入価格が、
5%上乗せになります。
コストコなら、
お得に買い物できる♪
と期待しているあなたには、
不向きな無料入店方法かも…
友達からもらうのは、
やっぱり心苦しい…
というあなたには、
別の入手方法が、
おススメですね。
*1日招待券付きの雑誌*
「コストコLife」
価格¥56
コストコの最新情報を、
あますところなく、
網羅しているので、
初心者のあなたには、
もってこいの雑誌です。
しかも♪
「コストコLife」には、
「1日入場招待券」が、
ついている号も、
あるんです。
この招待券を使えば、
やっぱり、購入価格は、
5%上乗せになって
しまいますけど、
とにかく、1度、
会員になる前に、
コストコを体験したい♪
というあなたには、
おススメですね♪
*投かんされるチラシ*
近くにコストコができると、
新規開店のチラシが、
近辺に配られます。
そのチラシに、
1日招待券が、
ついてることも
あるらしいんです。
新聞にはさまってくる、
チラシの中に、
1日無料招待券がついている
コストコのチラシが、
入っていることも
あるらしいので、
チラシも要チェックです。
*メルマガ情報*
お得な
メールマガジンを、
登録しておいたり、
公式最新情報を、
こまめにチェック
しておくと、
1日無料券の情報が、
得られることが
あります♪
☆コストコメールマガジン
https://www.costco.co.jp/p/registerlimitedemail
☆コストコ最新情報
https://www.costco.co.jp/p/category/eventinfo
*注意*
この、1日無料招待券を、
使わない人は、
売れる⁉とあって、
ヤフオクなどで、
販売されています。
1日無料招待券だと、
1枚300円~800円前後が、
相場となっています。
しかし、基本的に、
コストコは、
転売を禁止しているので、
まがい物もあるようです。
中には、
有効期限が切れていたり、
不正があったり、
するみたいなので、
私としては、
ヤフオクで購入するのは、
おススメしません。
コストコ会員更新忘れた! 有効期限が切れても大丈夫?
コストコの、
更新の期限は、
あなたの会員カードの、
裏面を見ると、
調べることができますよ♪
会員カードの裏面の、
真ん中の下の方に、
4桁の数字が、
書かれています、
これです(^^)/
今、確認したら、
もうとっくに、
更新月を過ぎて
しまってる~
というあなた…
大丈夫です♪
有効期限が過ぎて1年半までなら、
過ぎてしまっていても、
まだ、コストコに、
個人情報のデータが、
残っているので
更新手続きをすれば、
また使えます♪
ここで、
損をするか、
得をするかの、
差が出るのが、
更新手続きの
時期なんです。
コストコの会員更新は、
有効期限の2ヶ月前から
手続きできます。
更新時期の前月に、
更新料を支払っても、
これまでの更新月が、
有効期限になるので、
期間が短くなることは、
ありません。
これに対して、
更新を忘れた場合…
しばらく行かないなら、
別に、無理して、
更新しなくても、
いいんですよ。
なぜかというと、
有効期限が過ぎても、
6カ月以内なら、
身分証明書などが
無くても、
サービスカウンターで、
更新手続きが、
できるからです。
しかも、
更新期限を過ぎて
しまったのなら、
むしろ、更新月から、
3カ月以降過ぎた方が、
新たに更新した月が、
新しい更新月になるので、
その分、
年会費をうかせられる♪♪
という訳なんです。
もう少し、
詳しくお伝えしますと…
《更新月を過ぎて2ヶ月以内で更新》
更新月から2ヶ月以内に
更新をすると…
本来の更新月まで
さかのぼってから、
また1年間…
ということになります。
たとえば、
1月が更新月だとすると、
2月になってから、
慌てて更新に行くと、
もともとの更新月
1月からの1年間…
という期限にになります。
つまり、
1月中は、
コストコに買い物に、
行っていないのに、
1ヶ月分損した…
という感じに
なってしまいますね。
【更新月を過ぎて3ヶ月以降に更新】
1月が更新月だとすると、
4月以降に更新をすれば、
新たに、
4月がそれからの、
更新月に変わります。
無駄がないんですよね。
翌年以降、
毎年、4月が、
更新月になります。
慌てん坊の私は、
このポイントが、
要チェックですね。
ここは落とせない⁉ コストコ入会特典はあるの?
最大の特典は、
他にはない、
『永久無料のサービス』
ですね。
普通、商売やってたら、
ちょっと考えられない
ですよね。
その内容を、
一挙にお伝え
しちゃいましょう(^O^)/
食いしん坊な私には、
これが1番嬉しい♪
*倉庫店での試食サービス*
コストコに行く醍醐味
って言えば…
試食サービスですよね?
食料品売り場には、行くと、
いろ~んな試食コーナーが
あって、楽しいんです♪
あ!いえいえ、
買う前に、ひとつずつ、
味を確かめられるのは、
とても有難いですよね。
しかも、その、
試食のボリューム
と言ったら、
普通のスーパーには、
とてもマネできない
量なんですね~
もちろん、
買うことを前提に、
モラルを持って、
試食しましょうね。
メガネを使っている、
あなたには、
嬉しいお得な特典です。
《メガネの洗浄液が永久無料》
*アイグラスケアセット*
この商品のは…
スプレー式の
メガネクリーナー液と、
携帯用ボトル、
メガネふき、
精密ドライバーの
セットです。
このセットのポイントは…
会員なら、
一度購入すると、
クリーナー液が、
無料で何回でも、
もらえるっていうところ♪
コストコの会員でいれば、
その間は、
何度でも、
コストコへ行って、
そこで、
詰め替えることが
できてしまうんですよ。
カーライフの
あなたには、
魅力的なサービス♪
《タイヤへの無料サービス》
コストコで、
車のタイヤを購入したら、
ついてくる、
無料のサービスです。
ですから、
コストコで、
タイヤを買って、
しかも、
使い続けている間…
ということですね。
・取り付け工賃
・バランス調整
・窒素ガス充填
・チューブレスバルブ交換
・ローテーション
・バランス調整
・窒素ガス点検充填
・パンク修理
コストコ会員の、
もう1つの特典が、
すごいんです‼
コストコの、
メルマガクーポンで、
紹介されている、
キャンペーン価格で、
お買い物ができるんです。
コストコの公式サイトで、
メルマガに登録すれば、
週3回も、
メルマガが届いて、
そこに期間限定の
お得なクーポンが、
あるんですよ。
最後にご紹介したい、
会員特典はコレ♪
《コストコで買った
商品の返品サービス》
コストコの会員だけの特典♪
買った商品が、
思ったのと違った…
という時に、
その商品と引き換えに、
全額返金してくれるんです♪
しかも!
これまでに、
考えられないことは、
未開封品じゃなくても、
開封してしまっても、
食べかけでしまっても、
返品できるんですよ。
ここがポイントなんですが…
家電以外は、
返品期限がないんです。
㊟家電製品は
90日間内
返品サービス
ここからは、
特別なカードを
お持ちの会員だけに
与えられる特典ですよ。
2018年スタートの、
クレジットカード、
『コストコ
グローバルカード』を
持っていると、
さらにお得な特典が、
ついてくるんです。
《コストコグローバルカード》
年会費無料
=1年に1回以上
お買い物すれば
・コストコ内での買い物で、
1.5%の還元率
・コストコ以外で買い物して、
1.0%の還元率
この説明では、
ちょっとピンと来ない
ですよね。
具体的に言いますと、
たとえば、
コストコで毎月、
5万円買い物をすると、
1年間で60万円ですね。
60万円×1.5%=9000円分
9000円分も、次の年、
ポンとがもらえる♪
っていうことですね。
どうですか?
近所のスーパーの、
ポイント還元率と、
比べてみてください。
すごいですよね?
毎年、
1年間のポイントが、
次の年の2月に、
還元されて、
コストコでのお買い物で、
現金のお支払同様に、
使えるんですよ。
期限は1年間です。
しかも♪
旅行傷害保険や、
紛失・盗難補償も、
付いているから、
本格的ですよね。
ポイントに、
そこまで保証するなんて、
驚きです。
これは、
特典と言えるか、
わかりませんが…
コストコには、
その自信からか、
赤字覚悟の特典が、
会員にはあるんです(^_-)-☆
『解約すると、
全額返金される』
会員期間中に
解約をすると、
年会費が、
全額返済されます。
このサービスは、
会員が登録した後、
満足できなかった場合、
コストコが誠意を表す、
対処方法なんですよね。
もちろん、
デメリットも!
解約すると、
そのあと1年間、
本人だけでなく、
同じ住所の家族まで、
会員登録が
できなくなります。
初心者は絶対必読⁉ コストコ入り方から会計の仕方まで 注意点も‼
《レジでの買い方》
レジでは、
ベルトコンベアの上に、
商品を置きましょう。
(大きいものは、
そのままカート
の中に乗せておいて、
大丈夫)
商品を置き終えたら、
仕切り棒を、
商品の列の、
最後尾に置きます。
㊟ベルトコンベアの
側面に
「CART」と、
書かれています。
「CART」と書かれてある
ところに、
カートを置いて
おきましょう。
すると、店員さんが、
カートを、
レジの向こう側に
移動させてくれます。
会計の順番が、
回って来たら、
店員さんに、
会員証を見せましょう。
お会計できるのは、
会員証を持っている、
会員本人だけです。
あとは、
店員さんが、
バーコードを、
ピッとやって、
商品をレジの奥へ
流してくれるので、
異動してもらった
カートに、
入れていきましょう。
支払いは、
3つの支払い方法が
あります。
*現金
*クレジットカード
(マスターカードのみ)
*コストコプリペイドカード
これで、お買い物
終了です。
意外と面白いでしょ♪
あとは、最後に、
楽しくお買い物するために、
守るべき、暗黙のルールを、
身につけましょう。
㊟基本の注意点㊟
◎レジで会計できるのは、
会員本人のみ
同伴した方は、
別会計はできません。
◎コストコで使える
クレジットカードは
1種類だけ
コストコで使える
クレジットカードは、
マスターカードのみです。
1回の買い物金額が、
多くなるあなたなら、
クレジットカードは、
必須アイテムですよね。
持っていると、
かなりお得ですよ。
コストコに行けば、
プリペイドカードも
買えますし、
コストコ
グローバルカードも、
発行できますね。
でも、コストコ専用なので、
退会していしまうと、
あまり、使い勝手は、
よくありませんね。
これから、
コストコ会員になるなら、
年会費無料で還元率が高い、
『楽天カード』とか、
『イオンカード』など…
1枚作っておいてから、
行きましょう。
◎レジ袋はもらえない
もう、どこのお店でも、
当たり前になりましたが、
コストコは、
エコバッグが必要です♪
実は、コストコには、
レジ袋のサービスが
ないんですよ。
ここが、近所のスーパーと、
違うところですね。
ダンボールは、
あります。
エコバッグか、
生鮮食品を買うなら、
クーラボックスを、
持参することを、
おススメします。
コストコの倉庫店でも、
購入することは
できますから、
それも一緒に、
買いましょうね。
◎レシートは
捨ててはいけない
実は、コストコ…
出口で、
レシートチェックが、
あるんですよ。
厳重ですよね?
いつもの癖で、
レジで、危うく、
捨てないように
しましょうね~
◎会員カードの
貸し借りはダメ
コストコの
会員カードには、
顔写真が入っています。
入り口での、
本人チェックもあります。
他人のカードを借りて、
コストコに、
入店することすら、
できません。
◎店内撮影禁止
コストコの店内は、
基本、撮影禁止です。
店内にも、
要所 要所に、
「倉庫内での
写真撮影は
ご遠慮ください」
という看板が、
貼られています。
◎子どもには、
試食を取らせては
いけない
コストコの試食コーナーでは、
小学生以下の子どもは、
試食を自分では、
取ってはいけない…
というルールが
あります。
必ず、
大人が取ってあげましょう。
◎空のカートをで、
レジの通り抜けダメ
コストコでは、
空のカートを押して、
レジを通り抜けることは、
できません。
コストコの、
店内の流れは、
入店
→レジ
→出口
の、
一方通行しか
できません。
万が一、トイレなど、
どうしても、
一旦、レジを出たい時は、
レジの近くにいる、
店員さんに、
一声かけてから、
行きましょう。
♪お得な基本情報♪
◎家族カードは
1枚無料で作れる
コストコ会員になったら、
家族カードを
作れます。
メインのカードと、
同じサービスを
受けられるんです。
そんな家族カードが、
無料で1枚作れちゃうんです。
会員本人と同じ住所の、
18歳以上の家族であれば、
作れますし、
家族カードだけでも、
入場ができます。
◎家族や友人も、
同伴入店できる
会員カードには、
本人以外に、
非会員でも、
2名まで、
同伴して入店できる
特典があります。
つまり…
合計3人まで、
一緒に入れる…
っていうことですね♪
しかも、
高校生、
18歳未満の子どもなら、
入店規制もなく、
何人でも、
同伴できちゃうんです。
家族カードと同時に使えば、
最大6人まで、
一緒に入店できる♪
すごいサービスです。
◎他の店舗にも
入ることができる
コストコ会員になれば、
登録したお店以外でも、
全国どのコストコにも、
入ることができます。
◎カードを無くした時は、
無料で再発行できる
カードを無くして
しまっても、
大丈夫♪
サービスカウンターで
お伝えすれば、
無料で再発行できます。
不正を防ぐために、
身分証明書は、
必要になりますね。
◎カードを忘れても大丈夫
カードを
忘れてしまった時は、
1日限りの仮会員証を
発行してもらえます。
メンバーシップカウンターで、
仮会員証の発行を、
お願いしましょう。
1日限り入店可能ですが、
発行してくれます。
こちらも、やっぱり、
発行する時には、
身分証明書の確認が、
必須となります。
意外と簡単♪コストコの会員登録 必須アイテムは身分証明書(^^ゞ
コストコの会員になるには、
2つやり方がありましたね。
①店舗からの申し込み
②インターネットからの申し込み
どちらの方法でも、
必要な物は、
身分証明書です<m(__)m>
コストコの倉庫店で、
サービスカウンターへ行って、
登録する方法は、
かなり時間に余裕を見る、
必要がありますが、
その場で登録できるので、
すぐお買い物できます♪
コストコ公式サイトの、
会員申込フォームから
会員登録したら、
知らされた6桁の番号と、
身分証明書を持って、
コストコ倉庫店に行き、
サービスカウンターで、
「会員カードの
受け取りをしたい」と、
伝えれば、
スムーズに、
カードを受け取れます。
どちらにしても、
入会費5000円を、
忘れずにφ(..)メモメモ
そして、
コストコのお買い物には、
エコバッグと
クーラーボックスが、
必須アイテム♪です。
ではラクラク会員登録で
楽しくお買い物をしてくださいね!