知ってた?スターバックスコーヒーの珈琲豆を挽いてくれるサービス♪

スポンサードリンク
スポンサードリンク

現在では、日本でも、
スターバックスを、
知らない人のほうが
少ないのでは
ないでしょうか?

でも、せっかく、
スターバックスで飲んで
美味しかったコーヒーを、
豆ごと買って帰りたいのに、
珈琲を挽くミルが無い。

こんな時、
あなたなら、どうします?

実は、スターバックスは、
無料でコーヒー豆を、
挽いてくれるんです♪

どのくらいで
挽いてもらったらいいか?
わからないあなたにも、
スターバックスなら、
親切に相談に
のってくれますよ♪

興味のある方、
ご覧ください。

 

スポンサードリンク
スポンサードリンク

スタバはコーヒー豆を無料で挽いてくれる?

スターバックスで
コーヒー豆を買いたいけど、
コーヒーミルを持っていない…
という理由で購入できない方、
けっこう、多いのでは
ないですか?

そんな時は、
遠慮なく、
スタッフさんに
相談してみましょう。

私は、
ミルを持っているんですが、
自分ひとりのために、
その都度挽くのが、
面倒くさい。

挽いてある豆があると、
便利だなぁと思って、
スタッフさんに、
お聞きしてみたところ、

「挽くと、
香りや風味が落ちて
しまいますので、
一度に挽いてしまわず、
少量ずつ、
お挽きますか?」

と、言ってくれました♪

がめつい私は、つい、
「無料なんですか?」
と聞いてしまいました。

「少量ずつということで、
何度もおこしいただいても、
ドリンクを注文しなくても、
買い物をしなくても、
挽くためだけに
来ていただいても、
大丈夫(無料)です」
と、親切に答えてくださいました。

また、
出先のスターバックスで、
珈琲豆を買って帰りましたが、
豆を挽いて頂くのを
忘れてしまいました。

家の近くのスターバックスに
持っていって、
そこでは買っていない
珈琲豆を、挽いていただくのは、
おこがましいかな?
と躊躇してしまいますが…

スターバックスのコーヒー豆なら、
どこのお店でも、
挽いてもらえます。

それを知ってから、
東京にしかない、
“ホールビーンズストア”
だけで売っている珈琲豆を、
挽かずに買って帰って、
帰省土産にして、
帰省先のスターバックスに
持って行って、
少しずつ挽いてもらうように
なりました。

コーヒー好きの両親に、
喜ばれています。

スタバコーヒー豆学 今日からあなたもスタバコーヒー豆通

スターバックスは、
厳選されたアラビカ種の
コーヒー豆だけを使った、
珈琲とエスプレッソドリンクを
提供しています。

スターバックスのコーヒー豆の
人気の秘密は…

有機栽培であることと、
.品種や精選法をわけていくと、
ありとあらゆるコーヒーの味に、
出会うことができるからでしょう。

スターバックス独自に、
カフェプラクティスという
基準を設けて、
社会や環境に配慮した、
生産方法の、
高品質の珈琲を、
購入しています。

まぁ~、
あまりに、種類がありすぎて、
いつも「本日のコーヒー」
にしてしまう私。

自分好みのローストから、
お気に入りの1杯を
見つけてみたいものです。

品種やロースト、挽き方、
淹れ方などによって、
それぞれ特徴が違ってきて、
コクの重さとか、風味、
味わいが、変わってきます。

ですから、
原材料など、
そのたびに確認しながら、
どんな産地の豆を
使っているか?
調べてから選ぶことが
大切ですね。

では、まず、
珈琲豆の雑学から
いきましょう。

それぞれの産地によって、
風味が違いますので、
自分の好みの産地の
珈琲豆を知ることから。

フルーティな東アフリカ産、
そして、鮮やかな風味の
ラテンアメリカ産。
コーヒー3大生産地とも呼ばれ、
ほとんどの珈琲豆は、
この地域から生産されています。

ラテンアメリカで
生産されたコーヒー豆は、
ほかでは味わうことが出来ない
風味が堪能出来ます。

ラテンアメリカの珈琲は、
多種多様性に富んでいて、
国だけみても20カ国も
あるんですよ。

アジアの珈琲は、
フレーバー風味で、
土や草、木、
森林、漢方、ハーブ
のような風味が
感じられます。

また、
最近では、
スペシャルティコーヒーが、
盛り上がりを見せていますね。

そんな中で、
“ハニープロセス”
なんて、甘そうな
新精選方法も、
試されていますが、
そもそも、
精選方法とは?

コーヒーの実を、
収穫した直後におこなう、
生豆を取り出す
作業工程です。

珈琲の味わいの違いまで、
左右する大切な工程ですよ。

焙煎度合いでも、
ずいぶん、珈琲の
味わいに差が出ます。

焙煎の深さによって、
苦みや酸味が違って
きますので、
大まかに傾向を知って
おきましょう。

色から想像できるように、
浅い赤っぽい茶色だと、
軽い味わいで、酸味が強く、
黒に近い色だと、
味も強くなり、
酸味より苦みが深まり、
力強い味わいに
なっていきます。

最近では、
国内初の試みとして、
スターバックス
高級店舗
“スターバックス
リザーブ ロースタリー“が、
東京都の中目黒に、
オープンしました。

https://www.starbucks.co.jp/reserve/roastery/

それまでは、
焙煎工場が海外にあって、
珈琲豆が届くまで、
品質管理を徹底して
きました。

有機栽培ですし、
品質管理はバッチリです。

しかし、
ガスによってふくらむ、
ドームの大きさは、
ご近所の自家焙煎のお店
に比べると、
小さいと思います。

それで、最近では、
スターバックスの珈琲豆は、
美味しくない…
という評判が、
たってしまったことも
ありました。

スターバックスの珈琲豆は、
鮮度が命です。

そこで、
タリーズのように、
中目黒で直焙煎を
スタートさせたのです。

焙煎工場というより、
自家焙煎所という
印象に近いお店です。

コーヒー豆ごとに、
少しずつ違った
ロースト時間と、
焙煎温度を、
40年以上受け継がれた、
経験と技術を持った、
マスターロースターが、
ゆっくりと丁寧に、
香ばしい茶色になるまで、
巧みに焙煎します。

ここで、
スターバックスの、
ローストを紹介します。

STARBUCKS® BLONDE ROAST
焙煎時間=短い
軽めのコクと
穏やかな酸味

STARBUCKS® MEDIUM ROAST
焙煎時間=中くらい
バランスのとれた、
まろやかな味と
豊かな風味

STARBUCKS® DARK ROAST
焙煎時間=長め
しっかりとしたコクと
深みのある力強い風味

♪おススメ♪
「パイクプレイスロースト」
スターバックス発祥
の地の名を冠したコーヒー

ココアや煎ったナッツ
のような香ばしさがあって、
酸味が少なく、
コクがほどよくあるので、
毎日、飲んでいても、
飽きることがありません。

あなたは、珈琲を、
ホットで飲みますか?
アイスで飲みますか?

ホットで飲むか、
アイスで飲むか?
飲み方によっても、
選ぶ豆や焙煎度合いは、
違ってきます。

基本的には、
ホットは薄め、
アイスは氷が溶けるので、
濃いめの豆、焙煎を、
選びます。

でも、濃いホット珈琲を
飲みたい私は、
ダークローストで、
ホットのブラックを
選びますね。

スターバックスの
珈琲豆のご紹介を、
していきましょう。

レギュラーコーヒーは、
大きく分けると、
1種類の産地の珈琲豆
だけ使った「ストレート」

複数産地の珈琲豆を混ぜた
「ブレンド」

の2種類になります。

ストレートで、
まず最初にご紹介
すべきは、
エチオピア
でしょう。

アラビカ種の珈琲は、
9世紀ごろ、
エチオピアから
発祥したと言われています。

スターバックスの
「エチオピア」は、
中くらいの焙煎で、
シダモ産珈琲の
シトラスの風味と、
リム産珈琲の、
スパイシーさに加え、
ダークココアのような、
濃厚な口あたり…
そんな、複雑な味わいを
堪能できます。

お次は、ラテンアメリカの
「コロンビア」。

アンデス山脈の
高地で栽培された、
コロンビアは、
ナッツ類をと相性のいい、
香ばしい風味の、
焙煎は中くらいの、
軽やかな珈琲です。

アジア代表は、
インドネシア産の
「スマトラ」

大地を思わせる、
ハーブのような風味、
焙煎は深煎りで
濃厚なコクと、
まろやかさが
特長の珈琲です。

私みたいに、
豆の種類とか、
よくわからない方は、
ブレンドがおススメ♪

「ハウスブレンド」
こちらの珈琲豆は、
スターバックス創業当初より
提供されてきた
人気のブレンドで、
どなたの好みでも合う
珈琲になっていますね。

「ライトノートブレンド」

焙煎が浅いので、
コクは軽めで、
酸味も程よい、
ラテンアメリカの
豆のブレンドです。

最後に、
面白い名前のブレンド、
ご紹介します(^^ゞ

「コモド・ドラゴン
 ブレンド」

こちらは、
アジアの太平洋側の
国々の豆をブレンドした、
スパイシーさや、
ハーブを感じ、
焙煎が深煎りで、
ワイルドで濃厚な、
大地を思わせる風味の
珈琲です。

私の表現では、
「草っぽい、
草原みたいな味」
ですね~

まずは、あなたの舌で、
お試しください♪

 

スタバコーヒー豆の粗さと味の関係は?挽き方で味は違うの?

豆については、
ちょっと詳しく
なりましたね。

そこで、今回、
肝心な「挽く」
というところ…
ですよね?

挽いてもらうにしても、
どのくらいの粗さで、
挽いてもらったら
いいんでしょう?

豆を挽くことを、
グラインドと、
スターバックスでは
言いますね。

あなたの好み、
そして…
珈琲の淹れ方によって、
珈琲豆の挽き具合は、
違ってきます。

スターバックスには、
なんと!
13種類もの、
グラインドがあるんです。

*極細挽き*1~3番

こちらは、
ターキッシュ
(トルコ式コーヒー)や、
エスプレッソマシーンで
淹れる方向けです。

ターキッシュなら
1~2番を、
エスプレッソマシーンなら、
3番を選んでくださいね。

これは、かなり、
濃い目ですよ~
お気を付けくださいね。

*細挽き*4~7番

コーン式や、
三角の
ペーパーフィルター、
金属の円柱フィルター、
スチーム式の
エスプレッソマシーンで
淹れる方向けです。

こちらも、まだ、
濃厚な苦みが
出ますので、
苦すぎる…
とビックリするかも。

*中細挽き*7~9番

直火式
エスプレッソマシンや、
サイフォン、
セラミックドリッパーで
淹れる方向けです。

深いコクが
お好みなら、
この辺りが
良さそうです。

*中挽き*10~12番

スターバックスで提供する
ドリンクは、この挽き方です。

紙や、金属の平底フィルターで
淹れる方向けです。

良くわからない時は、
10番で(^^ゞ
と伝えましょう。

濃くもなく、
あっさりしすぎてもなく、
ちょうどいいバランスで、
飲みやすいです。

*粗びき*13番

コーヒープレスや、
パーコレーターで
淹れる方向けです。

コーヒープレスの、
どく徳の淹れ方で、
豆の髄まで、
抽出しますので、
粗く挽いて、
しっかり抽出♪
という方に
おススメです。

主人や私は、
この淹れ方に
はまっています(´∀`*)

グラインドと言えば、
VIAでしょうね~

10年ほど前、

スターバックス
ヴィア
コーヒーエッセンス
=VIA
を発売したこと、
覚えてますか?

いわゆる、
スターバックスの
インスタントコーヒー!(^^)!

VIAの販売の目的のひとつは、

『いつもスターバックスで
珈琲を飲んでいるお客様に、
店頭と同じ味わいの珈琲を、
忙しい時や外出先でも、
味わって欲しい』

その為に、
20年も費やしたとか…

VIAは、
スターバックス店舗と同じ、
世界で供給される珈琲の、
上位3%に入る
最高品種の、
アラビカ種豆を使っています。

添加物や保存料も使わずに、
スターバックス店頭で提供する
ドリップコーヒーとも。
引けを取らない、
品質と風味を実現したのです。

VIAと言えば、
“マイクログラインド製法”
ですねー

ヴァレンシア氏を中心に、
開発した製法は、
企業秘密ですが、
決め手となったのは、

「珈琲豆を細かく挽く
マイクログラインド製法
という技術を用いる」
というヴァレンシア氏の、
考案だったんです。

そこで、
ヴァレンシア氏の、
最初の頭文字と
最後のスペルを取って、
VIAという商品名に
しました。

 

初心者でも大丈夫♪スタバ豆の買い方

スターバックスには、
常時、16種類の
珈琲豆が売られています。

初めて買う時なんて、
どうしたらいいか、
わかりませんよね(;’’∀’’)

まず最初は、
ブレンドから行くのが、
無難です♪

ネーミングを見ると、
何となく、
中身の珈琲豆の、
特長がつかめますよ。

例えば、
「ブレックファースト
ブレンド」

これは、
さわやかな酸味と、
香ばしさがある、
ラテンアメリカの
浅煎りなので、
目覚めに飲むと、
スッキリ起きられます。

苦いのが苦手な方にも、
おススメです。

「ハウスブレンド」
これは、
わが家で飲む、
定番の珈琲
っていうイメージ
ですね。

コクと酸味の
バランスがいい、
飽きの来ない味で、
焙煎も中くらい。

そんなこんなを、
飲んでみながら、
少しずつ、
自分の好みが
わかってくると
思います。

そうしたら、
ラテンアメリカでも、
コロンビアを
飲んでみようかな?
と、「ストレート」に、
チャレンジしてみましょう。

「コロンビア」

コクと酸味の
バランスが安定した、
中ぐらいの煎りが
お好みのあなたに、
おススメです。

ちょっと、
特別な味を
求めているあなたには、
「エチオピア」

フレッシュで
透き通ったコクがあり、
酸味もえぐさはなく、
フルーティな
特長的なインパクト
のある珈琲です。

珈琲なの?
と思う程、
はなやかで、
ジューシーですよ。

あとは、
レジで購入時に、
挽いてくださいと
頼んでみましょう。

そうすると、
どのような抽出器具を
使っているか、
聞かれると思いますので、
ご自宅での飲み方を
伝えてみて下さい♪

そうすれば、
何も自分で考えなくても、
スタッフさんが、
あなたの抽出器具に
合ったグラインドを
選んで挽いてくれます!(^^)!

STARを貯めれば、
サービス券も
もらえちゃうので、
遠慮せずに、
怖がらずに、
スターバックスに、
珈琲豆を買いに
行ってみましょ♪

STARを貯めるには…
スタバ公式アプリを
使います。

会計をモバイルすると、
STARが貯められます。

スターバックスで、珈琲豆のグラインド もう迷わない♪

スターバックスには、
グラインドが13種類あります。

豆の種類や、
淹れ方で違う、
グラインドに、
戸惑っていましたが、

お会計の時に、
抽出器具を伝えて、
「挽いてください」
と、頼めば、
お会計している、
2~3分のうちに、
挽いてくれます♪

スターバックスの
スタッフさんは、
皆さん親切なので、
わからない時は、
怖がらないで、
何でも聞いてみると、
丁寧に答えてくれますよ(^^)/

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スタバ
kabahiyoをフォローする
まるほりブログ