テレビでも話題の
埼玉のフィンランド化。
もうダサいたまなんて言わせない!
と言わんばかりの筆者が、
熱く北欧?埼玉を語ります!
埼玉には本場北欧の
サウナがいくつも。
ムーミンランドや
グランピングで
フィンランドの暮らしを
体感できるんです!
いま注目の埼玉をご紹介します♪
関東人なら絶対知っておくべき“日本のフィンランド”埼玉飯能市
ムーミンは、
私が子どものころから、
アニメもあって
日本でも有名ですよね?
今ではグッズもいっぱい
売っていて、
大人から子どもまで、
ファンが多いですよね~
そんな中、
1997年、
埼玉県飯能市にある、
「トーベ・ヤンソン
あけぼの子どもの森公園」
は開園したんですよ。
https://www.city.hanno.lg.jp/akebono
この公園は、
作家トーベヤンソンとの、
文通から生まれた公園♪
フィンランドには、
「自然享受権」
っていう、
権利を定めた法律
があるのですが…
ここの公園は、
そんなフィンランドの、
自然と共存する体験
ができる公園^m^
私が訪れた時、
そんな印象を受けました。
日本で公園というと…
滑り台やブランコが
ありますよね?
でも、
この公園にはないんです。
ここでは、子どもたちは、
自然の中で、
自然をおもちゃにして、
どろんこになったりして、
遊ぶんですね~。
まず、目に飛び込むのは、
「きのこの家」
複雑に折り重なるように
造られた部屋の数々、
抜け道や隠し部屋…
キラキラした笑顔の
子どもたちが、
中を、縦横無尽に
動き回って、
あふれかえっていたのを、
思い出します♪
アクセスは・・・
電車では、
西部池袋線「元加治駅」徒歩20分
車では、
圏央道「狭山日高IC」から20分
圏央道「青梅IC」から20分
関越道「川越IC」から50分
・・・と、
都内からは、約1時間くらい
のところに、
あの、ムーミンの谷が、
あったんです♪
そして、2013年に、
日本ムーミンランド計画が、
持ち上がった時!
もちろん、飯能市も、
名乗りを上げたんですが…
最初は、立川やお台場など、
東京都心で検討…
しかしそこで!
やっぱりムーミンといえば…
*自然いっぱいの森
*かわいい小川
*美しい湖畔
自然が豊富な場所が、
ムーミンの世界観に
ぴったりなのでは?
ということになって…
飯能市、
まさかの逆転の大チャンス!
飯能市は、
ムーミンの作家、
トーベ・ヤンソンの
お墨付き
「トーベヤンソン
あけぼの子どもの森公園」
があるし、
「宮沢湖」という、
“ムーミンの世界観”に
ぴったりの場所があった!
ということも、
強みだったんでしょうね~
そんな経緯で、
市のポリシー
「自然との共存」と、
ムーミンランドの
イメージが合致して、
飯能市が、
“ムーミンランド「メッツァ」”に、
選ばれたのです~ヽ(^o^)丿
https://metsa-hanno.com/
〒357-0001 埼玉県飯能市宮沢327-6 メッツァ
開園時間:
ムーミンパーク
<平日>10:00~17:00
<土・日曜日・祝日>10:00~18:00
メッツァビレッジ
<平日>10:00~18:00
<土・日曜日・祝日>10:00~19:00
チケット料金:1ディパス
(入園チケット+有料施設共通チケット)
おとな(中学生以上)
4200円(前売り4000円)
こども(4歳~小学生以下)
2300円(前売り2100円)
入園チケット
おとな2500円(前売り2300円)
子ども1500円(前売り1300円)
…ムーミン屋敷1階・地下1階・
エンマの劇場ショー・コケムスは、
楽しめます♪
すぐに入場できるように、
セブンイレブンなど、
前売りがおススメですよ♪
セブンチケット
http://7ticket.jp/g/002128
営業時間:
[平日] 10:00~17:00
[土日祝] 10:00~18:00
どんな施設があるかというと…
まず、2018年秋に、
これまでの、
「パブリックゾーン」が、
「メッツァビレッジ」
に改名して、
北欧の暮らしを
体験できるエリアへ、
生まれ変わりました!
ここでは、
今、はやりの、
グランピングもできるし、
宿泊施設もあります♪
グランピングとは?
グラマラスと
キャンピングを
かけ合わせた言葉で、
“魅力的なキャンプ♪”
という意味なんですね~
~普通のキャンプとの違い~
普通は、キャンプ道具や
食材を、持参して、
自分で全部やりますね?
でも、グランピングは、
テントを張るのも、
食事の準備や調理も、
やってもらえるんです~
しかも、豪華なアウトドア料理♪
シャワーやトイレも完備♪
エアコンも完備♪
…など、至れり尽くせり(・∀・)
これなら、
キャンプ初心者の私も、
キャンプしようかな?
って気持ちになります♪
しかも周りは、
フィンランド♪
気持ちの良い湖畔に、
静かな森が広がる…
想像するだけで、
気持ちよさそうですね~
ここそのものが、
もう北欧感いっぱいの環境♪
1日過ごして、
フィンランドの暮らしを、
体感できます。
北欧ブッフェあり、
日本最大の
北欧グッズショップあり。
グッズ作りから、
カヌー造りまでできる、
木工ワークショップなど、
見たり作ったりしながら、
フィンランドを体験できる
様々な催しがあります♪
さて…
ムーミンランドは、
もっともっと、
進化していきますよ。
2019年春には、
「ムーミンゾーン」が
「ムーミンバレーパーク」
改名して、
ムーミンのお家、
水浴び小屋は、
以前からのまま…
新たに、
エンマの劇場や、
海のオーケストラ号、
おさびし山の天文台
…などなど、
新たな施設もできて、
広~い敷地内は、
ムーミン谷さながらの
美しい物語の世界そのもの♪
コロナでなかなか、
海外どころか、
関東の外へも、
行けなくなった昨今、
都内から1時間で、
フィンランド体験が、
ここならできますね~
フィンランドといえばサンタクロース♪埼玉にも住んでる?
埼玉県が、
フィンランド化している
と聞いて、
真っ先に気になったのが、
「サンタクロースも
住んでるの?」
ズバリ!
メッツァビレッジに、
フィンランド北部、
ロヴァニエミ市の
サンタクロース村から、
サンタクロースが
きてくれるんですよ♪。
“サンタクロースと一緒に、
記念写真を撮ろう“
各回先着70名様限定!
整理券制!
メッツァビレッジ で、
整理券を配布します。
雨天の場合、
メッツァホール横の、
受付で、整理券配布。
【撮影日】
11月9日(土)、
12月21日(土)、
12月22日(日)
【開催時間】
11:00〜、
14:00〜、
16:00の
1日3回開催
【開催場所】
メッツァビレッジ
クリスマスツリー前
【参加費】無料
【整理券配布時間】
*11:00〜の回の
整理券配布時間:10:00〜
*14:00〜の回の
整理券配布時間:12:00〜
*16:00〜の回の
整理券配布時間:15:00〜
フィンランドと言えば…サウナ!埼玉でサウナ人口増加中?
埼玉は本気ですね~
フィンランド式の入浴施設も、
どんどん増やしてきましたー!
例えば…
大宮にある、
「おふろcafe utatane」
「おふろcafe utatane」へのアクセス!ほっこりカフェ空間でマジうたたねしてきた【スーパー銭湯、放浪記。】 https://t.co/2ggE2ouu0v
— おふろcafé utatane (@ofurocafe_uta) December 19, 2019
ここに、
“サウナコタ“増設
しちゃいました~
サウナコタ=サウナ小屋
フィンランドのサウナ小屋は、
森の中の湖畔に
立てられるのが一般的。
ここでは、
それを再現すべく…
*照明は薄暗く
*ヴィヒタ(白樺)が香り
*温度は中温(70度〜80度)
*サウナストーン“キウアス”
が積まれたストーブに、
水を掛けて蒸気 = ロウリュ
をたてて浴びる
*ベンチも高床式
だから、
足がストーブより
上になるように設計
サウナから出た後は、
おいしいフィンランド産の
お料理まで、堪能できます♪
サウナアンバサダー
「新谷竹朗さん」が、
監修しているので、
本格的ですよ。
更に…
入間市には、
「サウナスイートキャビン」
まで、建っちゃいましたー!

サウナ小屋そのまんま
っていうイメージの、
1棟まるごと貸し切りの
泊まれる、
サウナキャビンです。
内装にも、
北欧感を出し、
フィンランド式の
プライベートなサウナを、
再現しました(^^ゞ
ここなら、
身内だけで入れて、
おばちゃんの私も、
恥ずかしくないですね~
埼玉には、
サウナ付きの温泉も、
いっぱ~い。
埼玉最大級日帰り温泉
竜泉寺の湯 草加店
https://ryusenjinoyu.com/souka/
住所:〒340-0024 埼玉県草加市谷塚上町476
TEL:048-926-1126
午前5時~深夜2時まで
さいたま清河寺温泉
〒 331-0048
埼玉県さいたま市西区大字清河寺683-4
平日 10:00~25:00
土・日・祝 9:00~25:00
TEL : 048-625-7373
しまいには、
今年2020年の夏…
飯能市の名栗に、
北欧文化に触れながら、
フィンランド式の
アウトドアのサウナに
入れるという
複合施設まで
オープン。
Nolla naguri ( ノーラ名栗 )
http://www.nolla-naguri.jp/
サウナ施設利用時間:
10:00~17:00
〒357-0112 埼玉県飯能市下名栗607-1
Tel:042-978-5522
こちらのサウナは、
9個ある、
テント式のサウナを、
貸切るシステム。
これなら、
ソーシャルディスタンスを
守りながら、
家族や仲間だけで、
楽しめそうですね♪
とどまるところを
知らない、
埼玉の北欧化!
これからも、
見逃せませんね。
森と湖の街「埼玉」北欧化するまえから、似ていた!
埼玉という場所は、
父が転勤で
単身赴任していた
川越があったり、
いとこが、
楽しい余生を送ろうと、
移り住んだ日高市
があったり…
今では、
弟家族が、
川口に住んでいて、
遠くて近い場所
でしたが…
今回調べてみて、
いとこが移り住みたく
なった気持ちが、
わかってきました。
外国へ非日常を
求めに行くよりも、
都心から
わずか1時間で、
日本にも、
美しく素晴らしい
湖畔の暮らしが、
ありましたよ。
私が20年前に
訪れた時の、
素朴な
“トーベ・ヤンソン
あけぼの子どもの森公園“
が、私は懐かしく、
理想の場所でした…
あまり、
リゾート化せず、
そのまんまの自然や、
暮らしを見直す、
そんなきっかけ作りに、
もう1度訪れてみたいです。
人気ブログランキングに
参加しています♪
よろしければ
ポチッとしていただけると
嬉しいです(*’ω’ *)
人気ブログランキング