今回は、
うどんやそばはどちらが消化にいいのでしょうか?
ついてお届けします。
さらに一緒に食べると
腹持ちの良い食べ物の紹介も。
その他、気になる情報もお伝えしますので、
是非ご覧ください!
そばは消化が悪い?うどんと一緒に食べると腹持ちがいいものは?
そばは腹持ちが良い食べ物です。
その理由は食物繊維が
豊富に含まれているから。
そばが腸まで届く
スピードが遅いので、
結果的に腹持ちが
良くなるそうです。
「消化が悪い=腹持ちが良い」
という事ですね。
ざっくり説明をすると、
消化が悪いから
空腹感を感じにくい。
という訳なのです。
そしてうどんは
腹持ちが良くない
食べ物です。
風邪を引いた時に
うどんを食べませんか?
その理由は消化に
良いからなのですね。
しかしそれが、
先ほどのそばとは反対に、
「消化に良い=腹持ちが悪い」
という図式なのです。
そんな可哀想なうどんですが、
一緒に食べる事で
腹持ちがUPする食べ物が!
その正体はなんと、
『かき揚げ』。
揚げ物は、
腹持ちUPする隠れた役者。
油は消化吸収が
悪いのが特徴で、
消化が遅いのです。
また、こってりした食べ物は
食事後の満足感もあります。
ただし、毎回かき揚げを
食べるとカロリーオーバー。
ですので、ご褒美として
たまに食べるのが良さそう。
どうしても揚げ物が欲しい時は、
揚げ玉をプラスした、
たぬきうどんも
良いかもしれません。
それから『わかめ』も
うどんと相性がGOOD!
ご家庭でも使う
機会が多い乾燥ワカメは、
水分を含むと
膨らみますよね?
うどんにトッピング
したワカメも、
胃の中に入ると
膨らみますので、
結果的に腹持ちが
良くなる食べ物ですよ。
かき揚げもワカメも
お店のメニューとして、
並んでいる事が多いのです。
ですので、素うどんを
頼んで後から空腹感を
感じるよりも、
これらをトッピングするのが
おすすめですね。
ダイエットにいいおすすめの腹持ちのいいものとは?
食物繊維が多い食品は、
腹持ちが良いとされています。
例えば、バナナ。
バナナは糖分と食物繊維が、
バランスが良い食べ物です。
「甘い物を食べてもいいの?」
と思う方も多いでしょう。
しかし糖分を適度に取ると、
腹持ちが良くなるのです。
また調理いらずで、
手軽に食べる事が
できますので、
時間が無い朝食代わりに
おすすめ。
余裕がある場合は、
ミキサーを使って
ジュースにも。
バナナや小松菜、
リンゴやヨーグルトを
ミックスしたスムージーは、
食物繊維やビタミンも
取れちゃいますね。
そして高たんぱく質な
鶏の胸肉も良いでしょう。
ダイエットの代表的な食材で、
アスリートも食事に
取り入れています。
鶏肉の胸肉も消化が
ゆっくりペースですので、
腹持ちが良いそう。
さらに鶏肉の胸肉は、
サラダやスープなど
幅広い料理に
取り入れられるメリットが。
温かいうどんの
具材として入れるのも、
おすすめですよ。
まとめ
食べ物はダイエットの
重要なキーを握っています。
うどんやそばに
置き換えるダイエットは
効果的。
また、暑さでバテ気味でも
うどんやそばは強い味方です!
しかし、それだけでは
栄養が不足してしまいます。
ダイエットは、
続けられる事が何よりも大切。
食物繊維やたんぱく質などの
栄養をバランスよく取る事で、
無理なくダイエットが
出来そうですね。
ゆるみの出た体を
ちょっとした食事の工夫で、
夏までにダイエットを
してみませんか?