40代も終わりの私、
冷え性で貧血⁉
漢方カウンセラーの先生から、
「黒いモノを摂りましょう!」
と言われています。
例えば・・・
お米なら玄米!
小麦粉なら全粒粉!
そして砂糖も!
白砂糖は、
体を冷やすので、
ブラウンシュガーを、
使っています!
ブラウンシュガーって、
言いながら・・・
どういうものか、
ほかの砂糖と、
何が違うのか?
あまりよく知りません⁉
海外のスイーツレシピにも、
よく出てくる、
“ブラウンシュガー”
探ってみました♪
ブラウンシュガーとは?上白糖や三温糖との違いは?
ブラウンシュガーとは、
読んで字のごとく、
「茶色い砂糖」ですね。
でも、色が茶色い砂糖の、
“ブラウンシュガー”
にも、それぞれ、
作られ方に違いがあります!
砂糖はおもに、
サトウキビ(沖縄など)と、
サトウダイコン(北海道)が
原材料ですが、
7~8割がサトウキビ‼
原料のさとうきびを、
精製しないで、
何も加えないで、
焚き上げて作る、
素朴でうまみたっぷりの
「粗糖」を、
ほかと区別して、
”ブラウンシュガー“
と呼ぶ方もいます。
茶色い砂糖として、
日本でおなじみなのは、
「三温糖」
これは、
糖蜜を取り除いていて、
上白糖やグラニュー糖を作った、
残りの糖液を、
煮詰めて結晶にしたもの。
純度が低く、
少しミネラルも残っています。
加工の過程で、糖分が変化して、
カラメル色になっています。
「ザラメ」も、糖蜜を取り除いて、
砂糖の結晶だけにしたもの。
色の調整で、
カラメルを添付したものも
あります!
「黒糖」は、
原料糖をそのまま煮詰めた、
糖蜜を含んだままの砂糖で、
褐色から黒に近いですね。
老化防止の作用があり、
沖縄ではよく、
かたまりを、そのまま、
おやつで食べたりします。
このように、
特にこれといった、
確実な基準はありません。
精製方法や、
原材料の部分をみると、
粗糖と三温糖の違いが、
わかりますね♪
では、
上白糖との違いは、
色の違いだけでしょうか?
【上白糖】
普段、一般的によく使われる、
白砂糖とよばれている砂糖!
糖蜜を取り除いて、
結晶だけにしたものに、
酵素の働きで、砂糖を、
ブドウ糖と果糖に分解した甘味料
「転化糖」を、添付したもの。
だから!
ザラメより
しっとりしているんです⁉
しかもザラメより結晶が細かくて、
甘ささっぱり♪
使いやすい砂糖ですね!
【グラニュー糖】
ザラメの中で、
1番結晶が細かくて、
純度が99.8%以上‼
・・・が、栄養分は皆無。
さらさら~で、
しつこくない甘さ♪
こうやって比較してみると、
茶色い砂糖の中にも、
精製したものと、
していないものがあり、
白いお砂糖は、
栄養分たっぷりの、
糖蜜を取り除く
「精製」をしているから、
白くてサラサラで、
たんぱくなんだ~
ということが、
わかりましたね~
それぞれの砂糖の良さを、
様々なお料理に合わせて、
上手に使ってみよう♪
*上白糖*
お菓子作りにぴったり♪
粉や牛乳などにも、
混ざりやすくて、
クセのない優しい甘さに♪
*グラニュー糖*
珈琲や紅茶の、
風合いを邪魔せず、
さらりとした甘さを
加えるのにぴったり♪
*三温糖*
薄味の煮物に、
隠し味で加えると、
みりんだけより、
ちょっと風味がかわります♪
*黒糖*
そのままおやつとして・・・
かりんとうにして・・・
和菓子の蜜として・・・
生姜湯の甘みとして・・・
日本のいろんな食材として、
使われていますね!
煮魚のコクを出す、
隠し味としてもおススメ♪
お読みになって、
ブラウンシュガーに
興味をお持ちになったあなた!
少量から買ってみて、
ヨーグルトに入れたり、
紅茶に入れたり・・・
少しずつ試してみてください♪
ブラウンシュガーの特徴とは?何で代用できる?
1章で書きましたように、
原料のさとうきびを、
精製しないで、
何も加えないで、
焚き上げて作る、
『粗糖』
これはもう、
製法や成分からみて、
ほかの茶色い砂糖、
三温糖やザラメと、
別格でとらえて、
黒糖とおなじく、
精製しない、
豊富なミネラルを含む、
“ブラウンシュガー”
と位置付けても、
いいのかな~と
思いました⁉
そこで改めて・・・
【ブラウンシュガーの特徴】
漢方では、黒糖を、
医食同源の考え方のもと、
血を増やす食材と
とらえています。
さとうきびをそのまま、
搾って煮詰めた砂糖で、
精製しないので、
鉄分やマグネシウムなど、
ミネラルやビタミンなど豊富♪
それゆえに、味わいは、
濃厚な甘味とコク!
独特な風味が特徴‼
だから私は、
黒糖蒸しパン大好き♪
ですが、それゆえに、
普通の食パンを黒糖で
作ってしまうと・・・
アクも強くて、
黒糖の風味ムンムンで、
普通の食パンでは、
なくなってしまいますね・・・
私のように、
体質改善のために
あえてブラウンシュガーを
選んで使いたいあなた・・・
ぜひ、ブラウンシュガーを買って、
黒糖蒸しパン♪
作ってみましょう!
【黒糖蒸しパンの作り方】
プリン型6個分
*材料*
小麦粉100g
ベーキングパウダー小さじ1
ブラウンシュガー大さじ5
水100㏄
塩ひとつまみ
*作り方*
①ブラウンシュガーと塩を、
水で溶かします。
②そこへ、小麦粉と
ベーキングパウダーを、
ふるいいれます。
③さっくり混ぜたら、
プリン型の7割ほど、
流し入れます。
④蒸し器で強火で10分、
蒸したらできあがり♪
糖分はあまり、
摂り過ぎは良くないので、
甘みを控えめに、
作っています!
ちょっとものたりない
っていうあなた♪
ジャムや蜜をかけても、
おいしいですよ♪
何となく、ブラウンシュガー
についてわかったけど・・・
身近に感じられないなぁ、
普段使いはちょっとなぁ、
というあなた♪
代用できるものが
あります‼
ズバリ⁉
『はちみつ』
はちみつは、
ブドウ糖と果糖が、
主な成分で、
鉄分やビタミンも豊富です!
消化吸収も良くて、
殺菌&消炎の作用も
あるんですよ~
ただし⁉
乳幼児には、
ボツリヌス菌の
不安がありますから、
お控えくださいね!
甘いモノどうせ摂るなら、栄養価高い“ブラウン”
私は小さいことから、
アレルギー体質。
その原因は、
ほこりやカビだけと
思ってきましたが・・・
自分が身体を甘やかしてきた、
結果でした・・・
糖質の摂り過ぎは、
身体を弱くして、
アレルギー体質に
なりやすくします。
・・・というのは、
砂糖が体の中で、
エネルギーに変わるとき、
ビタミンが使われます⁉
糖分の摂り過ぎは、
血液中で、
酸性過剰になり、
pHを保つために、
たくさんのカルシウムが
使われます⁉
もし甘みが欲しかったら、
うまみやコクがあって、
少量で甘みを感じられて、
しかもミネラルやビタミンも
摂れる”ブラウンシュガー“
おススメしますヾ(≧▽≦)