鼻づまり解消の裏ワザ徹底分析‼やってみる価値あり!

生活
スポンサードリンク
スポンサードリンク

最近子どもたちの
鼻詰まりがひどくて、

息子は寝るのにも、
支障が出てしまうほど⁉

コロナの緊急事態宣言が
解除され、学校が始まって、
外へ出る時間が、
長くなれば、
改善するかなぁと
おもいきや!

あまり変わらず・・・
むしろ、学校で、
ズルズルいって、
授業や給食中も、
つらそう(>_<)

先生いわく、
「ストレスも大きい
要因でしょう」

強い抗アレルギー剤は、
使いたくない私⁉

これまでの、
手を変え品を変え、
やってきた「鼻づまり」対策!

実録をご覧ください‼

 

スポンサードリンク
スポンサードリンク

鼻づまり解消の即効効くツボはみけんと鼻の横にあり!

鼻づまりに即効きくツボ⁉

そんなのがあったら、
助かるんですが・・・

ツボ療法というのは、
日頃 落ち着いている能力を、
ツボを刺激することで、
目覚めさせる‼というモノ

押せばすぐスッキリ~♪
とはいきませんが、
少しの刺激で、
そのあとの症状に、
ゆるりと変化が
訪れます・・・

押したらあとは、
身体にお任せ(^_-)-☆

【印堂(いんどう)】
まずご紹介するのは、
息子が、
「気持ちいい~(*’ω’*)」
と大好きなツボ!

ズバリ⁉みけんです‼

ここは最初は、
眠るときに、
頭が休まるので、
子どもたちにやってきた、
ツボです!

鼻の通りにも、
効くんですね♪

寝る前に最適‼

お父さん指で、
グイグイっと
押し込むようにもむと、

子どもたちの目が、
とろ~んとしてきて、

にんまりしながら、
寝入っていきます(^v^)

鼻詰まりは、
すぐには効いてきませんが、
そのあと、一晩、
起きずに眠れるので、

徐々にジワリと、
効いていくのでしょう♪

 

【迎香(げいこう)】
読んで字のごとく、
香りを抑える・・・
というツボで、

私は、気持ち込めて、
(早く通れーー(≧▽≦)と、
小鼻の両脇を、
ぐーっと強めに、
1長~目に押しちゃいます‼

子どもたちはすごく嫌がります( ̄▽ ̄;)

子どもは敏感なので、
そんなに押さなくても、

ク~ック~っと優しく何回も、
鼻の通りがよくなるまで、
抑える感じで、押してあげる
だけがちょうどいい!(^^)!

 

鼻づまりって実は・・・

鼻水がとまってるんじゃなくて、
鼻の中のが充血しているからなので、

鼻の周りの筋肉をほぐすと!
血流が良くなって、
充血が収まりやすくなり、
鼻詰まりが解消されていくんです‼

だから、むやみに、
「鼻をかみなさい‼」
って言い続けないで、

抑香をゆっくり、
おしてあげるだけで、
いいんです( *´艸`)

 

それでも解消しないときは⁉

鼻は、みけんを通って、
頭のてっぺんを通って、
後ろ首まで、つながっています!

なので、みけんの上の、
生え際のツボと、
頭のてっぺんのツボと、
首の後ろを、上から下へ、
マッサージしてあげると、

 

 

たった30秒の鼻づまり解消体操⁉姿勢にも原因が⁉

先ほど、
『鼻は、みけんを通って、
頭のてっぺんを通って、
後ろ首まで、つながっている」
とお伝えしましたね!(^^)!

そこを自分で刺激すれば、
鼻づまり解消できちゃう(≧◇≦)

そこで

鼻づまりの体操!

①手を万歳にして横になります

②足をまっすぐのまま上げて、
足先が頭の上までいくように、
(いかなければ、できるところまで)
前屈の上向きの姿勢をとります。

③背中もゆっくり床からあげて、
足先が頭のてっぺんの
床について、
首の後ろをのばす感じの
姿勢になります。

ちょっと辛いですが、
たったこれだけヾ(≧▽≦)ノ

呼吸をゆっくりしながら、
できるだけ長い時間、
この姿勢をキープします‼

最近では、こんな体操も、
テレビで話題でした‼

 

筋膜ヨガで猫背からくる肩こり解消!

わずか20秒で鼻づまりが解消!名医直伝の簡単裏ワザ|名医のTHE太鼓判|TBSテレビ
寒い時や花粉の多い時期に鼻づまりの症状に悩まされていませんか?そこで名医直伝の鼻づまり解消に効果的な裏ワザ、簡単体操(ストレッチ)をご紹介します。即効性もあり鼻がスッキリ。道具も場所もいらないたった20秒の簡単な体操なので、鼻づまりが気になるときにぜひやってみてくださいね(名医のTHE太鼓判!)

筋膜っていうのは、
筋肉を覆う膜のことで、
猫背や運動不足になると、
硬くなっちゃうんです⁉

それで、肩こりや頭痛になって、
もっと動かなくなってしまう⁉

普段の生活によって、
鼻詰まりになっている⁉
ということもあるんですよ(^0_0^)

確かにわが子も私も猫背・・・

特に上半身の筋膜は、
鼻に関係する自律神経と、
密接に関わっていた⁉

副交感神経が優位だと⁉

鼻の中の血管はうっ血⁉
粘膜が腫れて鼻詰まりが
起こるんです~⁉

【実践】
①椅子に浅く腰掛けます。
②両手を後ろで組みます。
③手のひらを外へ返して、
親指を上に向け、
小指は下になるようにします。
④肩甲骨を寄せながら、
首を後ろに倒して、
腕も少し上げていきます。

こでは私がいつも、
肩こり解消にやっていたことだ(;・∀・)

どちらの体操も、
ポイントは、
“気持ちいいい~♪というところまで⁉

こうして、
小指~腕~肩~首までつながっている、
上半身の筋膜を伸ばして、
交感神経を刺激して、

鼻詰まり解消しましょうヾ(≧▽≦)ノ

ちなみに、鼻水まで止まります!

 

知らないと危ない⁉鼻づまり解消 “鼻うがい”間違った対策法⁉

私も子どものころから、
アレルギー性鼻炎なので、

よく小学校から帰ると、
耳鼻科へ行って、
鼻を洗って
もらっていました!

あれ、すっご~く
嫌だった思い出です:;(∩´﹏`∩);:

今でいう
「鼻うがい」

この方法は、
最近、自分でも
やる方が増えています♪

 

~鼻うがいの効果~

*花粉やほこり*
鼻の中の、花粉やほこりを
洗い流してくれます。

*風邪予防*
外から帰ったら、
手洗い&うがい♪
と、昔から言われています。

しかし、実は、
口のうがいだけでは、
効果はそんなに無いんです⁉

口のうがいでは洗えない、
鼻の奥の「上咽頭」を、
鼻うがいなら洗えるんです!(^^)!

本当は、
上咽頭を洗えないと、
徹底した風邪予防には、
なってなかったんです( ̄▽ ̄;)

知らないでず~~~~っと、
40年以上も続けてました!
子どもにもやらせてました(;^_^A

やらないよりは、
いいんでしょうけどね・・・

 

【鼻うがいの実践方法】

子どものころ、耳鼻科で、
鼻を洗ってもらった時、

お水がぬるくて、
塩味だったので、
吐き気がして、
それで嫌でした(>_<)

しかーしっ⁉
それが、
鼻つーんっとならない、
ポイントだったんです⁉

用意する水は、
体液と同じ浸透圧の、
体温くらいの
食塩水!(^^)!

*用意するもの*
・ぬるま水(1度沸騰させる)
・塩(水1Lに9g)
・洗面器
・ふくもの

*やりかた*
①洗面器に、
1リットルのぬるい
食塩水を入れます。

②片方の鼻の穴をふさいで、
もう片方の鼻の穴から、
食塩水を吸い込みます。

㊟この時に、飲み込んじゃって、
吐きそうでした(+o+)

③洗面器から顔をあげて、
洗面器の外へ、
吸った食塩水を出します。

・吸った穴から
・慣れてきたら、
もう片方の鼻の穴から
・もっと慣れてきたら、
口から出してもOK!

先ほど、
㊟・・・で書かせて
いただきましたように、
自分でやるには、

やり方を間違えると、
逆効果になる❕
という心配がこまごまと(― ―〆)

 

㊟必読⁉注意点特集㊟

鼻に食塩水を入れるとき(―_―)!

・上を向かない!前かがみで!

鼻に水を吸い込んだ後、
上を向くと水が、
耳に流れ込んで、
中耳炎になる恐れが⁉

・つばを飲み込まない

水を吸い込んでいるとき、
つばや水を飲み込もうと
してしまうと・・・
やっぱり、耳に入る恐れが⁉

鼻を洗い終わった後(^0_0^)

 

・鼻を強くかまない

鼻を洗い終わったら、
しばらく前かがみで、
顔を左右に動かしながら、
水を出すようにします。

その後、
強くかんでしまうと・・・
これまた中耳炎の原因に⁉

やりすぎ注意!(+o+)
やってもやっても、
またつまってくる~⁉
と、何回もやりたく
なりますが・・・

1日1~2回程度!(^^)!
1回の鼻うがいで、
2~3度繰り返すくらい!
1回の水は200ml程度!

 

㊟やってはいけない時㊟

〇鼻づまりがひどいとき
〇のどが痛いとき、
〇鼻水がひどく、
のどに流れてしまうとき

〇鼻に炎症があるとき
〇のどに炎症があるとき
〇鼻水がのどに流れる、
「後鼻漏」のとき

そして、もっとも要注意⁉
お子さんには、
専用の器具を購入するか、
耳鼻科でしてもらいましょう(^_-)-☆

鼻うがいの道具 2つご紹介♪

☆ヨガ鼻洗いの道具

ヨガの「鼻うがい」
~ジャラ・ネティ~
ジャラ=水
ネティ=鼻

毎日の歯磨きのように、
1日1回、
ジャラ・ネティを習慣にして、
ちりや細菌から、
鼻の粘膜を守るのです。

*日本国内生産(岐阜県)
*樹脂製
*日本人の鼻の大きさ
→海外製のネティポットより、
先端が小さく細いデザイン!

*使わないときは、
持ち手をフックに掛けられる!
→水を切って、衛生的に♪
乾燥させて保管しましょう!

 

☆ハナノアシャワー
痛くない鼻うがい
使い方簡単タイプ
(鼻洗浄器具+専用洗浄液300ml)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

《小林製薬》 痛くない鼻うがい ハナノアa 300ml (洗浄液と洗浄器具のセット)
価格:825円(税込、送料別) (2020/6/7時点)

楽天で購入

 

鼻うがいで、間違ったやり方をしてしまうと、
中耳炎などの、耳の病気などを、
引き起こしてしまったり、
のどに流れて、菌が中へ
入ってしまうことがあるんですね( ̄д ̄)

子どもたちにやらせよう٩( ‘’ω’’ )و
と思って調べ始めましたが・・・
子どもは耳鼻科でやってもらったほうが、
いいですね。

 

裏技?!鼻づまりは身体や暮らしの見直しだった⁉

裏技になっていたのか・・・

鼻づまりは、
生活全体を、見直すっていう
ことに、たどり着きました。

たかが鼻づまり、
されど鼻づまり⁉

姿勢を正し、
生活を見直して、
身体の声を聞きながら、
鼻だけでなく、
全身を健やかに、
暮らしていきたいものです(^v^)