今夏はビールより冷酒♪そんな純和風な方とこっそり冷酒談義

おいしいもの
スポンサードリンク
スポンサードリンク

夏って言えばビール!
っていうイメージが
ありますが・・・

主人はビールより、
冷酒が好きです。

冷酒には冷酒向きの
お酒や冷やし方が
あるそうなんです!

「冷酒」とはどんなお酒なんでしょう?

スポンサードリンク
スポンサードリンク

まずは・・・冷酒とは何ぞや?

【冷酒】
これは「飲み方の表現」で、
冷蔵庫などで
冷やして飲むこと。

【冷や酒】
常温のまま飲む、
飲み方の表現

【燗】
人肌以上に
温めて飲む
飲み方の表現

~冷酒の特徴~
・口当たりがよく飲みやすい

・アルコールが吸収されにくく、
遅れて酔いが回る

=アルコールは、
体温と同温にならないと、
体内に吸収されないため

・「冷酒」と商品名に入れて、
売られているお酒は、
冷やしておいしいように、
芳醇で甘めなのが特徴

=燗にしてしまうと、
かえって美味しく
なくなってしまう

冷酒って悪酔いしやすい⁉
っていうイメージが
ありますが…

甘めで、飲みやすくて、
ついつい飲みすぎたり、

遅れて吸収されて、
次の日に残っちゃう!
っていうことですね。

主人に気を付けるよう、
言っておこう!

 

冷酒のおいしい飲み方!おススメは冷酒器!

冷やして飲むお酒は、
もっとも日本酒の持つ
華やかな香りを
感じることのできる
飲み方ですね~

うだるような暑い夏の夜、
おなかに染み渡るような、
キーンと冷やしたお酒、
飲みたくなる方が
いらっしゃるのでは?

でも、ただ冷やしただけじゃなく、
ちょっとした工夫で、

さらにお酒の美味しさを引き出す、
飲み方ができるんですよ~♪

【酒器】

冷酒用の酒器があるの、
知りませんでした~

冷やしていても、どうしても
暑い夏に飲んでいれば、
周りの気温で
ぬるくなっていってしまう⁉

温度によって、冷酒のおいしさも、
変わっていってしまう⁉

美味しく冷酒を飲むのに
冷酒器が欠かせません!

*見た目に涼しい、
耐熱ガラス製の酒器*

\1980と格安ながら、
お酒を薄めず冷やせる、
氷ポケット付き‼

夏の夜の晩酌タイムを、
ゆっくり時間をかけて・・・

ガラスの佇まいが、
夏の夜ながをひんやりと・・・

*日本酒は陶器で!
のこだわりセット*

「美濃焼」「瀬戸焼」でできた、
安心の日本製陶器!

盃と1合冷酒器のセットで、
\2915はお買い得♪

盃の飲み口が、
ガラスと比べて、
厚くなっているので、
日本酒の味に丸みが出る⁉

・・・ということは?
辛口より甘口が
お好きな方におススメ!

*天然木素材の
優しい酒器セット*

木目調のぬくもり、
肌触りがたまらない
冷酒器セット\3960

熱を通さないので、
冷やしたお酒を
長く楽しめる♪
ゆったり飲める♪

木製素材の特徴といえば、
何と言っても香りですね♪

森のような香りと、
芳醇な日本酒の香りが
あいまって・・・
晩酌タイムでリラックス~♪

【冷酒向きのお酒】

冷酒の特徴を考えると、
香りが豊潤で甘いお酒・・・
というところでしょうか?

詳しく見ていくと・・・

さわやかな香りと甘味を楽しめる、
「大吟醸酒」
「吟醸酒」
「生酒」
がおススメ!

 

冷酒のおいしい冷やし方!伝授‼

しか~し!
いかに高価でおいしい酒、
吟醸系の日本酒でも、

冷やしすぎては、
特徴である香りも
感じなくなってしまうんです!

結論から言うと‼
“ 氷水で冷やす “
がおススメ‼

酒造無法松の娘である旧友が、
昔、居酒屋で冷酒を飲んでいて、
伝授してくれました。

お酒は冷やすごとに
香りがおちついて、
飲みやすくは
なるんですが、

適温は5℃~10℃くらい!

そしてまず、
美味しく飲むコツは保存から‼

吟醸酒みたいに、
長期低温発酵させて
造ったお酒や、

生酒のような、
鮮度が命の酒は、

冷蔵保存が原則‼

そして、
昔から酒の瓶が、
緑色や茶色なのは、
紫外線防止‼

日に当たると、
お酒の成分が変化
しちゃうんです⁉

蛍光灯もダメなので、
冷蔵庫保存の際も、
新聞紙でくるむのを
お忘れなく~!

無法松
muhomatsu.ntf.ne.jp/

 

冷酒のちょっと変わったアレンジ♪お試しあれ~♪

主人は、お酒より
本当は珈琲好き♪

なので、日本酒に
珈琲豆を漬け込んで、
珈琲酒作っちゃいました~!

それがなんと、
美味しすぎて、

お酒を飲まない私が、
はまっちゃったんです⁉

【珈琲酒の作り方】

*材料*
完成500㏄

日本酒……400cc
珈琲豆……30g
氷砂糖……50g

作り方はすごく簡単♪
熱湯煮沸した保存瓶(500㏄)に、
全ての材料を入れるだけ!

1か月を過ぎると、
豆がだんだん沈んで、
お酒の色も赤茶色に
キレイに染まってきますよ~

㊟主人は甘党なんで、
氷砂糖が多めです⁉
気を付けて、
お好みで調節してみて
くださいね♪
㊟なぜ、500㏄なんていう、
少ない量で作るか?
というと・・・
冷酒に適したお酒は、
鮮度が大事‼

お酒も封を開けると
酸化するので、

少量で作って密閉して、
できるだけ、美味しいうちに、
飲みきれる量にしているため!

あと、
主人は焙煎したての豆を
すぐ漬け込んでいました!

焙煎したてが1番香りがいい!
というのが、主人の説‼

そして、豆の種類によっても、
様々な味の違いが出るので、
自分好みの豆を、お試しあれ♪

そして、とても飲みやすくて、
美味しすぎるので、
くれぐれも、飲みすぎには、
ご注意くださいませ~

 

酒は飲むだけじゃない⁉♪冷酒の化粧水♪

主人が冷酒にはまってから、
私もよく、色んな酒屋さんへ、
足を運んだものです・・・

子どもが産まれる前の、
遠い甘く柔らかな
お酒の思い出・・・

子どもができたことがわかり、
飲めなくなってから、
酒屋さんで発見したモノ!

☆お酒の化粧水☆

お酒のチカラ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

お酒のチカラ 酒しずく化粧水 500mL (kane132)
価格:604円(税込、送料別) (2020/5/9時点)

楽天で購入

 

越後の地酒蔵元で、
丹精込めて造られた
純米大吟醸酒が入ってる!

お米の発酵液や、
ほかの保湿成分まで、
配合されています~

酒蔵の職人さんたちの、
手が白くてもち肌なのに
着目して、研究し、

日本酒の成分の中に、
保湿成分が入っている!
ということを突き止めた商品♪

これなら、
妊娠中でも買えるなぁ♪
と思ったら・・・

実はわたし、
せっかく買ったのに、
妊娠中はつわりがひどくて、

日本酒の臭いで、尚更
ひどくなっちゃうから、
使えませんでした。

こちらも、
鮮度が大事なので、
冷蔵庫保存!

使い始めたら、
使い心地がさっぱり
気持ちいい~♪

これ1本で、育児しながら、
簡単にお肌ケアできて、

万が一、赤ちゃんが触れても、
大丈夫な素材だから、
何回もリピートしてました!

そのうち、
主人の冷酒ブームが
終わってしまって、
お酒の化粧水も
買わなくなって
しまいました・・・

今回、探してたら、
こんな可愛いお酒の化粧水♪
見つけちゃいました~♪

数量限定‼
ハローキティボトル
菊正宗 日本酒の化粧水♪

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

菊正宗 日本酒の化粧水 透明保湿 キティボトル 200ml
価格:404円(税込、送料別) (2020/5/9時点)

楽天で購入

 

10年前に買った頃は、
こんなかわいいキティちゃん柄
なんて無かったんですが、
今はこんなパッケージも♪

若い子たちにも、
注目され始めた!
っていう証拠かも~
と、ちょっと嬉しくなっちゃう♪

ブランドは、
あの!菊正宗酒造(株)

贅沢にも⁉
菊正宗の純米吟醸酒が混ざった、
日本酒 化粧水です。

とろみ化粧水が、
お肌へにスッとなじんで、
しっとりみずみずしい肌に~

日本酒も、だんだん、
洋酒に押され気味だったり、
作り手の育成がなかなか
難しくなる中、
頑張ってるなっ!菊正宗!

 

まとめ

うだるような夏の夜を
想像しただけで、
もううんざりして
しまいますが・・・

「冷酒」っていう言葉を
思い浮かべるだけで、

ひんやり、まったり、
素敵な夜が脳裏に・・・★

さらに、
冷蔵庫でひんやり
冷やした化粧水で、

夏の湯上りも、
しっとり~ツヤツヤ♪