ステンレスシンク乾くと白くなる場合の対処法と予防法とは?!

その他
スポンサードリンク
スポンサードリンク

家のなかでも
もっとも掃除が大変な場所といえば
水回りなのではないでしょうか。

汚れがつきやすいのに加え、
すぐに頑固な汚れになってしまいます。

ステンレスのシンクが乾くと
白くなってしまうというのも
悩みの一つです。

シンクが白くなったのを
簡単に解消することができるんです。

そんな白くなったシンクの
解消方法やその原因を解説します!

スポンサードリンク
スポンサードリンク

シンクが乾くと白くなる場合の対処法と原因とは?

ステンレス製の
シンクの場合、
乾くと白い汚れが
出てきてしまうのは、
水道水に含まれる
ミネラル成分が
固まった水垢になります。

水道水が原因の
汚れになるので、
こまめに拭いたりして
水気を取ることが
水垢を発生させにくい方法です。

なかなか頑固な汚れで、
溜めてしまうと
ブラシでこすっても
落としにくくなりますね。

とはいえ、
ずぼらな私の場合、
(えっ?あなたも・・・?)
ちょっとそのままにしてしまい、

水垢が溜まってしまった時の
白いやつの正体はミネラル成分

ミネラル成分は
アルカリ性のため
酸性の洗剤が有効です。

安価でステンレスを
傷つけにくい洗剤としては
クエン酸が挙げられます。

クエン酸を
小さじ1を水200mlで溶かして、
水垢が気になるところに
キッチンペーパーなどを
乗せた上から
クエン酸水をスプレーして
1時間ほど放置します。

そうすると水垢を
浮かしてくれるので
タオルなどでこすれば
きれいに汚れを落とせます。

それでも落とせないときは
柔らかめのブラシと
クレンザーを使うことで
摩擦の力できれいに
水垢を落としてくれます。

クエン酸をご紹介しましたが、
ティンクルというシンク用の洗剤で
水垢を落として、
クリームクレンザーで軽く!磨くと
綺麗になりますよ^^

ティンクルはお酢が原料の
台所用洗剤ですが、
あたりまえですがお酢の臭いがします。

お酢も酸性なので、
汚れを落としやすくするんですね。

でも、これでも何の効果も
ない時があります。

金属ですので逆にこすりすぎたり、
してしまうと傷をつけてしまうことも
ありますので、
落ちない時は素直にあきらめる
ことも必要かと。。。

どうしても落ちない時は、
ステンレスシンクの艶出し剤という
のもあるようです。

参考にしてくださいね^^

掃除するたびにきれいになる、
撥水コーティング剤。
シンクも綺麗になりますし、
なんとガスのコンロ周りや
お風呂も汚れから守ってくれる
1石4鳥くらいの洗剤です。

拭くためのクロスもセットですよ!

シンクなど水垢をつけない為の水回りの掃除の頻度は?

水回りが汚れやすい原因として
「使用頻度の多さ」
「汚れものを処理する場所」
というのが考えられます。

湿気や汚れもののかすで
カビが増殖しやすく
水垢も発生しがち。

カビや水垢が発生してしまうと
薬剤を使わないと対処が難しくなります。

そのため、水回りの掃除は
頻繁に行うことが大切になります。

掃除をしやすくするためには
なるべく物を置かない
ということが大切です。

物が多いと、
どかす手間もあるので
掃除がおっくうに…。

また、汚れも溜まりやすく、
見逃してしまうと
頑固な汚れに
変化してしまいます。

我が家のキッチンでは
スポンジやブラシは
壁にぶら下げて、
三角コーナーは撤去、

頻繁に使う
調味料も棚に収納、
シンクの周辺には
洗剤しか置かない
ようにしています。

まずは掃除を
しやすい環境を
つくりましょう。

掃除の頻度として
ベストなのは
使ったらすぐ掃除
ということなのだと
思います。

しかし掃除といっても
そんな特別なことは
必要なく、
乾いたタオルで
周囲を拭くくらいで
大丈夫です。

湿気を取ることで
カビや水垢が
発生しにくくなります。

頑固な汚れが
溜まらないことで、
さっと拭くだけでも
きれいな状態が保てます。

1日1回と決めてしまうと
水回りに汚れのカスなどが
溜まっててしまい、
なんとなくやる気が
なくなってしまいます。

でも、使い終わったら
さっと流して
さっと拭くとすると
きれいな状態が
自然と保てます。

まとめ

水回りの掃除は
「やらなきゃ」と考えると
途端におっくうに
なってしまいます。

しかし1度溜めてしまうと
2~3倍もの労力が
必要になってきます。

そのため「物を置かない」
「使ったらすぐに流す・拭く」という
作業をルーティーン化
することで
頑固な汚れに
なりにくくなります。

水回りの掃除を
簡単にするためには

「掃除のしやすい環境にする」
「汚れを溜めない」というのが

鉄則になります。

さあ、あなたも今日から、
汚れをためない主婦に
なりましょう♪

スポンサードリンク
スポンサードリンク
その他
kabahiyoをフォローする
まるほりブログ