排水口のつまりの原因とは?効果的な対処法はある?

その他
スポンサードリンク
スポンサードリンク

キッチンや洗面台、
洗濯機などの排水が
上手くいかないことは
ありませんか?

以前より流れが悪いような…。
水を流すと騒音が…。
臭いが上がってくる…。

排水口がつまることで、
さまざまな弊害が
あらわれます。

排水口といっても
ひとつだけではなく、
場所によって
つまりの原因も異なります。

髪の毛がつまっていたり、
油がへばりついて
しまっていたり。

そんなさまざまな
排水口のつまりについて
どのようなアプローチを
すると効果的なのでしょうか?

 

スポンサードリンク
スポンサードリンク

排水口のつまりは溶かすのが効果的?

排水口のつまりの原因として、
キッチンの場合は
油汚れや食品のかす、
浴室の場合は
髪の毛や石鹸のかす、
洗濯機の場合は
髪の毛やほこり、
トレイの場合は
トイレットペーパーや
落下物。

このような原因が
それぞれ考えられます。

つまる場所によって
それぞれ原因が異なりますね。

つまる物質が全然異なるため、
どういった対処法をすることで
効果があるのか悩みます。

落下物とかでない限り、
排水口のつまりには
溶かすのが効果的と
考えられます。

汚れを溶かす際には
市販の液体パイプクリーナーが効果的です。

液体パイプクリーナーは
髪の毛やほこり、
油汚れなど
さまざまな汚れやごみを
溶かす効果があります。

排水口の奥に汚れなどが
溜まってしまっていると
なかなか手が出せませんが、
液体パイプクリーナーを
使うことで
奥に溜まった汚れを
溶かしてくれます。

液体パイプクリーナーは
ぬめりなどの汚れも
同時に取ってくれるので
掃除が簡単です。

 

排水口は熱湯消毒しても大丈夫?

排水口がつまると
「とりあえず熱湯を
流してみる」
という人も多いのではないでしょうか。

油汚れなどは
特に効果的で、
熱湯を流すことで
一瞬で排水口のつまりを
解消してくれますね。

熱湯を流すと
ぬめりなども取れるので
消毒としての
効果も高そうに見えます。

しかし調べてみますと、
基本的に
どの場所においても
熱湯は危険です。

というのも、
トイレの場合は
便器が割れる恐れがあり、
流し台や洗面台、
洗濯機といった場所では
排水口に塩ビが
使われているので
変形してしまったりする
恐れがあるようです。

塩ビの耐熱温度は
60~70度なので
100度の熱湯を
かけてしまうと
ダメージが大きいです。

といっても
水が溜まっているので
100度の熱湯のまま
塩ビを流れるわけでは
ありませんが、
繰り返し行うことで
少しずつ劣化してしまう
可能性があります。

50度程度のお湯であれば、
ある程度の汚れも落ち、
雑菌や臭いを防ぐ、
消毒効果が期待できます。

チョウバエが
気になるときでも
50度程度のお湯を流せば
退治することができます。

 

排水口のつまりに効果的なおすすめ洗剤3選!

●かんたん洗浄丸

流し台や洗面台、
トイレ、洗濯機などの
排水口に1粒入れるだけで
臭いやぬめり、
つまりを解消してくれる商品です。

髪の毛や油汚れも
溶かしてくれるので
週に1度程度使っていると
つまり知らずの
排水口になります。

●パイプユニッシュPRO

液体パイプクリーナーになります。

粘度の強い、
強力な洗剤が
髪の毛やほこりまで
溶かしてくれます。

髪の毛を溶かす
効果が非常に高いので、
我が家では浴室や
洗面台でよく使用します。

●重曹とクエン酸

重曹はアルカリ性、
クエン酸は酸性なので
あまり同時に
使うことはないと思いますが、
同時に使うことで
排水口のつまりを
改善してくれます。

同量の重曹とクエン酸を
排水口に振りかけ、
酢をかけると
勢いよく泡が発生します。

発生する泡は汚れを
浮かす効果があります。

アルカリ性・酸性の
両者の汚れを
浮かすことができるので
同時に使うことで
効果的です。

まとめ

排水口のつまりは
頑固なもので、
業者に頼むのが
根本的な解決になりますが、
8,000~25,000円程度と
高額…。

できるだけ自宅で
対処していきたいですね。

そんなときには
安価でも
販売されている洗剤でも
充分効果が得られます。

汚れに適切な
洗剤を使うことで
簡単に排水口のつまりを
解消してくれるので
安心ですね(^^)

スポンサードリンク
スポンサードリンク
その他
kabahiyoをフォローする
まるほりブログ