最近人気の「LEDテープライト」ってなに?その機能や用途要チェック‼

スポンサードリンク
スポンサードリンク

Yahooトップページ開いたら、
YAHOOショッピングの
ピックアップで、
「人気のLEDテープライト」
って載っていて、

その名前から、だいたい
形状はテープ型で、
LEDを使った電気
っていうことは
想像ついたけど、
どんな構造なんだろう?

テープなら貼りつくの?

いろんな疑問がわいてきた!

 

スポンサードリンク
スポンサードリンク

LEDテープライトの仕組みはどうなってるの?

「テープライト」と、いちがいに
言っても仕様は色々ありまして・・・
基本的には、テープ状になった
プリント基盤に、
LEDチップが
配置されているモノです。

テープ照明は、
昔からありましたが、
電球からLEDになった事で、
熱の心配がなくなりました。

最大の特徴は!
ハサミで切れちゃうこと!

モノによって、
どこで切れるか
変わってきます。

例えば、
SMD3528(60)タイプなら、
5cm間隔で切れます!

そして、テープなので、
両面テープがついてます!

だから、設置が簡単♪

これまでに使われてきた
主な用途としては、
車のドレスアップですね!

車に取り付ける場合は、
ヒューズBOXから
プラス電源をとり、
マイナスをボディの鉄部分に
繋げるだけで
LEDテープランプは
点灯します~

一般的なLEDテープライトの
点灯電圧は、
車のバッテリーと同じ
12Vなので、
変圧器無しで
そのまま点灯できちゃうんです!

しかも、照明を曲げられるし、
薄型だから、
狭い所にも、
つけられるんですよ~!

以前は、
車用に使いやすいように
バラ線状態で
販売されている事が多くて、
家庭用コンセントの
100Vで使うには、
プロの施工業者でないと
扱うのが難しかったんです。

そんなLEDテープライトを、
車だけでなく店舗照明や
家庭にも使えればと!

家庭用100Vコンセントで
使えるACアダプターと
LEDテープを簡単に
繋げられるように、
全端子をDCジャックにして
販売したモノも
ありますが・・・

今では!

アダプターと調光器が
全てセットになった商品が、
開発されました!

ヤフーショッピング テープライト

 

「LEDテープライト」売れている順のトップ!12V車用を詳しく見よう!

 

商品名:LED テープライト
国内検査品
光量アップ版
2835チップ
30cm 15SMD

こちらは、
カーパーツ専門店
「シーク」の商品だけあって、
12V車用です!

30㎝で15個ライトがついて、
¥248(税込み)
カラーは、
ホワイト
ブルー
グリーン
アンバー
ピンク
レッド
の5色。

テープ ベーシックモデル
(¥198)のテープライト
欠品の為、ベーシックモデルの
入荷までの期間、
ハイエンドモデル¥398を
緊急値下げした商品⁉

新型2835チップ搭載
ブラックベースで正面発光、
最新2835SMDを
搭載した防水設計モデル!

明るさがアップして、
しかも厚みが薄くなり
曲がったところへの
貼り付けやすさが
格段にアップしました!

配線コードも50cmと、
ゆとりある長さになり、
3チップごとに切れるから、
自由に長さ調節ができます!

裏面の強力な両面テープで、
しっかり貼りつき、
テープライト全体を
シリコーンでコーティング
したので、防水力もアップ!

LEDテープライトに欠かせない、調光器っていったいなんでしょう?

LEDテープライトの仕組みは
わかりましたが、
調光器っていうモノが
必要だとか?

初めて聞きますが、
いったいどんなモノ?

調光器は、
LEDテープライトで
ありがちな「眩しすぎる!」
という明るさを調整してくれる!

調光器にもいろいろあって・・・

まず、先ほど書いた、
LEDテープライトの
DCジャックと、
簡単に接続できる、
DCコネクター付きの
調光器。

次はリモコン付き!
リモコンがあれば、
調光器を見えないところに
置いておいて操作できる!

エルパラで販売している
「DC点滅調光コントローラー」
は、ボディが大きくなったぶん、
放熱性も上がって、
前の2つに比べると、
耐久性も上がります。
また、リモコンの
ボタン数も増えるから、
点滅の種類も
豊富になります!

ただ、眩しいのを
抑えるだけなら、
最初のコンパクトな
「ミニ点滅調光
コントローラー」
で充分!

LEDテープライト、車以外では、どんな使い方があるのかな?

 

LEDテープライトは今や、
DIYとして、
キッチンや天井に
取り付けることで
照明としての使ったり、
その用途は広がっています。

買うのは3つ!

LEDテープライトと、
スイッチか調光器と、
AC電源をDC12V
にする電源アダプター。

3つ揃えるのに、
2000円くらいです。

これが揃えば、
できます!

LEDテープライトの
種類は、
「非防水タイプ」,
「チューブ防水タイプ」,
「ジェル防水タイプ」,
「完全防水タイプ」

非防水タイプは、
何の保護もされていない、
通常のLEDテープライト

チューブ防水タイプは、
LEDテープライトを
専用のシリコンチューブ
に通したもので、
非防水タイプよりも
少しテープ幅があります。

ジェル防水タイプは、
LEDテープライトの上に
シリコンジェルを
ポッティングしたもので、
非防水タイプと
同じテープ幅です。

完全防水タイプは、
シリコンチューブに通した
LEDテープの中に
シリコンジェルを
充填したもので、
非防水タイプよりも
もっとテープ幅があります。

設置する際には、
電源を供給する部分の
絶縁処理だけは
しっかりと行う
必要があります‼

非防水タイプと
ジェル防水タイプは、
裏側の両面テープで
固定できますが、
チューブ防水タイプと
完全防水タイプは、
同封の取付具で
固定するタイプです。

電源アダプターは、
「電源アダプタ1.5A」または
「電源アダプタ5A」を
選んだ場合は、
入力線はDCジャックが
おすすめです!

LEDテープとアダプタを
ワンタッチで接続できます。

LEDテープの
優れている点のひとつは
「自由に切って、連結できる」
ですよね♪

だから、商店の
商品陳列棚を、
ライトアップ!
なんてことも
できちゃうんです!

そんな時、重宝なのが
「LEDテープ内蔵のライトバー」
棚の照明用に新開発された
LEDテープライトバーの進化版‼
アルミフレームに収めているので、
放熱性に優れ、見た目もいい♪

熱伝道率の高い
アルミフレームを介して
LEDの熱を
逃がしてくれるので、
通常のLEDテープライトでは
放熱しにくい木製の棚などにも
安心して使えるのがいい~♪

LEDテープライトは、
チューブライトなどよりも
寿命が長く、
発熱量も少ないため
低消費電流で、しかも、
フルカラーで発光するタイプ
もあるんです!

だから、ショーケースの
照明に使用したり、
イルミネーションなどにも
使われているんです☆

さらに、防滴型テープライト
になると・・・
テープ基盤がシリコンや
PVCなどでシールドされて
防水加工されているので、
屋外でも使えるから、
店舗看板や
クリスマスの
イルミネーションなどにも
使うことができるんです☆

消費電力が、電球と比べると、
4分の1程度なので、
電気代も安く抑える
ことができます‼
これはお家でもぜひ
マネしたいですね!

 

まとめ

LEDテープライトとは、
たくさんのLEDライトを
配線とともに
平たいテープ状に
加工した照明器具のこと!

主に車の装飾に使われ、
ショーケースや看板などの
イルミネーション装飾としても
用いられてます。

テープなので、
必要な長さに切って、
貼り付けるなどして
取り付けられるし、
曲がったところにも
取り付けられて、
専用のACアダプターと
調光器などにつないで、
使います。

さまざまな光の強さや
色、発光パターンの
商品が出ています!

屋外でも使えるよう
防水加工したモノや、
薄く軽く作ったモノ、
光を拡散する透明の
素材でコーティングしたモノ、
などがあります。

また、使いやすいように、
裏面に両面テープが
ついているモノあります。

値段も比較的安く、
取り付けも簡単にできて
電気代も安い!

それでいて、雰囲気を
ガラッと変えてくれる
LEDテープライト!

家庭でも使って
みたくなりますね♪

スポンサードリンク
スポンサードリンク
その他
kabahiyoをフォローする
まるほりブログ