電子レンジ 掃除の仕方|劇的にきれいに!匂い焦げつきもキレイに!

掃除
スポンサードリンク
スポンサードリンク

実は電子レンジが
汚れたままだと
最悪は発火する恐れが
あるそうです!

そうでなくても、
熱の通りが悪くなって
電気代が無駄に
なることもあるので、
面倒でも定期的に
掃除をした方が良いのです。

そこで、電子レンジの
掃除の仕方についてご紹介したいと
思います!

スポンサードリンク
スポンサードリンク

電子レンジ掃除の仕方「水アカ汚れ」掃除には「酢」を使う!

電子レンジが
汚れる原因は大きく分けて
3つです。

1つは「水アカ」。

食品は温めると水蒸気が出ます。

それが乾くと、
水道水に含まれる石灰
(炭酸カルシウム)が
こびりつきます。

これが水アカとなるのです。

2つめは「食品のカス」。

温めた食材が
少しだけ落ちてしまうことは
ありますよね。

放置すると
電子レンジ内に菌が繁殖して
しまいます。

3つめは「食品のカスが
焦げ付いたもの」

食品のカスを放置すると、
何度も加熱されて
ついには焦げ付いて
しまいます。

今は電子レンジ掃除用の
グッズなども売って
いて便利ですが、
すぐ対処したい場合は、
家にあるもので
対応可能です。

水アカ汚れ掃除に
役立つのは「酢」です。

水アカはアルカリ性なので、
酸性のもので
落とすことができます。

クエン酸でもOKです!

掃除方法ですが、
耐熱容器に酢と水を「1:4」
で混ぜ、3~5分程度加熱してから、扉を
開けずに20~30分放置します。

その後、耐熱容器を
取り出し、ふきんや
キッチンペーパーなどで
庫内の水分を
拭き取ります。

酢の臭いが残ることも
ありますが、しばらく
たてば臭いはなくなります。

 

電子レンジの食品カス汚れ焦げ付きと臭い掃除には重曹を使う!

酢やクエン酸は
水アカ掃除には
効果的ですが
食品のカスや
焦げ付きにはあまり効果が
なかったかもしれません。

これは、焦げ付きが
「酸性」なので、
同じ酸性である
酢やクエン酸では効果が薄く
なってしまうのです。

食品のカスや
焦げ付きをしっかり落とすには
「アルカリ性」のものが
必要です。

アルカリ性で家に
あるものと言えば「重曹」
です。

掃除によく使われますが、
電子レンジの掃除にも
有効です。

耐熱容器に重曹大さじ1と水200mlを混ぜ
酢と同様、3~5分程度加熱してから、
扉を開けずに20~30分放置します。

その後庫内を
拭き取るところも
酢と同じですが、
汚れ落ちが良くない場合は
ふきんやキッチンペーパーに
加熱した重曹水をつけて
拭き取ると良いでしょう。

 

 電子レンジをもっと楽に掃除するには「レモン」を使う!

汚れによって酢、
重曹での掃除方法を
紹介しましたが、
こう思いませんでしたか?

「1回で全部掃除したい」
「30分待つのは面倒」

……はい、私は少しだけ
思いました。

そんな時役に立つのが
「レモン」です。

レモンということは
クエン酸では?と
思うかもしれませんが、
ポイントは「皮」。

レモンやオレンジなど、
柑橘系の皮には
「リモネン」という成分が
含まれています。

リモネンは油汚れを
落とす効果があり、
洗剤やハンドソープにも
使われることがある
成分です。

レモンは賞味期限が
切れて、食用には
できなくなったもので
大丈夫です。

レモンを半分に切り、
耐熱容器に入れた
水100mlに果汁を
絞ります。

絞った後の皮も一緒に
耐熱容器に入れ
3~5分程度
加熱してから扉を開けずに
放置するのですが、
酢や重曹と違い
10分程度で大丈夫です。

取り出して
ふきんやキッチンペーパーで
拭き取る時、
汚れが気になる場所には
レモンの皮でこすると
汚れは落ちるし、
リモネンの効果で
臭いも取れるので、
一石二鳥なのです。

 

電子レンジ掃除 レモンでなくてもクエン酸でOK

レモンでなくても薬局や100均で売っている
クエン酸でOKです。

クエン酸とお酢できれいになるので
是非お試しくださいね^^

クエン酸とお酢でつくった液を
電子レンジで加熱してその水蒸気で
汚れを落とします。

用意するもの
1.クエン酸 小さじ2-4杯
2.水200ml
3.布やキッチンペーパー
4.耐熱容器

掃除の仕方!

1.耐熱容器にクエン酸小さじ2-4杯を水200mlに溶かす。
2.クエン酸水を電子レンジで3-5分加熱する。(500wor600w)
3.加熱し終わったら、30分位そのままにして
水蒸気を電子レンジ内に満たす。
4.30分後、電子レンジの内部について
ういてきた汚れを、布やキッチンペーパーで
ふき取って終了!

おつかれさまでした。
汚れはきれいになりましたか?

電子レンジ掃除 セスキ炭酸ソーダでもきれいになる!

 

 

 

 

 

電子レンジ掃除 市販品をレンジにかけるのはどう?

 

 

 

 

 

まとめ

今回は電子レンジを
掃除する方法について
まとめました。

・水アカ:酢(クエン酸)で落とす
・食べ物のカス、焦げ付き:重曹で落とす
・楽に掃除するには:レモンで落とす

身近なものでも
掃除ができることが
わかったので、
私も楽しい麺類生活のために
こまめに掃除しようと思います!

なお、酢や重曹で
落ちないほど汚れが頑固な
場合は、
専用の洗剤を買って
対応するのが
ベストだと思います。

最近は100円ショップにも
売っているものが
あるそうですので、
状況に応じて使い分け
するのが良いですね。