初めまして。
私は、九州在住の
2児の母をしている
30代専業主婦です^^
九州在住ということもあり、
九州近辺には、
しょっちゅう旅行へ行っています。
そこで、今回は、
宮崎県にある
パワースポット!!
高千穂峡について、
ご紹介していきたいと
思います。
皆様も、ぜひ!パワーを!!
そして、夏になったら、
マイナスイオンを浴びに、
高千穂峡に
訪れてみてください♪
高千穂峡のパワースポット 貸切ボートも最高!
国の名勝・天然記念物に
指定された峡谷で、
遊歩道が整備され、
日本の滝百選に指定された、
真名井の滝、
槍飛橋などもあります。
また、神話に由来のある。
”おのころ鳥”や
”月形””鬼八の力石”など、
遊歩道で、高千穂の
魅力を感じることが
できる素敵な場所です。
観光のお客さんも
とても多く、
海外から来られている方も
多くいらっしゃいます♪
写真を撮りながら
ゆっくり歩く方も
多くいらっしゃいますので、
気を付けて進んでくださいね。
また、高千穂峡といったら!!
貸切りボートに
乗っての遊覧です!
私は、残念ながら、
幼い子が2人いたため、
安全を考慮し、
遊覧は断念したのですが、
ぜひ、、ボートに乗って
真上から落ちてくる
水の飛沫の迫力を
感じていただきたいと
思います♪
あまりの絶景に
見とれすぎて
近くに行って
しまいすぎると、
びしょぬれに
なってしまう…
なんてこともありますので、
ご注意を!
(着替えがあったら
いいかもしれませんね♪)
友人はよく乗るのですが、
やはり、ただ、遊歩道を
歩くのではなく、

ボートに乗ると
全く違う景色を
味わうことができ、
滝の迫力は
とても素敵だ!
といっています。
真名井の滝の撮影スポットやライトアップ駐車場やアクセス 注意点も!
真名井の滝をバックに
きれいに撮影することができる
スポットが、
遊歩道途中に展望台の
ようになっている
スポットがあります。
ぜひ、そちらで
1枚記念に撮影してくださいね。
【高千穂峡 ライトアップ】
2019年9月17日~
2020年3月31日までの期間、
高千穂峡が
ライトアップされます。
昼間の景色とは
また一味違った
幻想的なた高千穂峡を
お楽しみください。
時間は18時~22時まで。
入場料無料
【駐車場】
第1駐車場(御塩井駐車場)が
ライトアップの
時間限定で
(18:00~22:00)、
無料となります。
ここに止めるのが
一番近いです!!
ほかの場所は
かなり遠いので、
別の場所に止めて
歩いてくるのは
不可能かと思います。
夜は、足元が
とても暗くなっていますので、
十分に注意しましょう!!
【遊覧ボート情報】
天候等によって、
貸し出しが
できない日もあるので、
HP等で確認を
していくことを
お勧めします。
(通常営業時間)
8:30~17:00
(最終受付は、30分前まで)
(料金)
1搬30分/2000円
延長料金 10分300円
※現金払いのみのようです。
貸しボートは3人乗り
週末や連休時には、
数時間待ちの
場合も多くあります!!
(駐車場)
第1・2駐車場は有料
第3・4駐車場は無料
となっています。
無料の駐車場に関しては、
ついてから、
遊歩道を割と歩かなければ
いけない道になっていますが、
その道なりも、
なかなか景色がきれいなので、
歩いてみてもいいかもしれません。
しかし、
石の階段が多く、
割と長い道です。
足の悪い方や、
小さい子を抱えての方などは、
有料駐車場をお勧めします。
また、ボート乗り場に
一番近い駐車場は、
第1駐車場です。
観光案内所や
直営売店なども近辺にあります。
ぐるっと全部!!
高千穂を
満喫したい方には、
第4駐車場に止めて、
頂くことをお勧めします。
トイレ・バリアフリートイレは、
数か所ありますので、
安心していけます♪
しかし、子ども用の
場所や授乳スペースは
ありません。
手すりはありますが、
石階段ですし、
急な階段や、
下は水辺なので、
小さいお子さんがいらっしゃる方は、
抱っこ紐をもって、
抱っこ紐で抱えて
進むことをお勧めします。
また、足元は
ヒールなどではなく、
歩きやすいもので
行くことをお勧めします。
高千穂峡内に、
お土産コーナーや、
食事ができる場所もありますよ♪
夏は、
流しそうめんを
しているお店もあり、
夏を満喫することができます。
【アクセス】
宮崎県西臼杵群高千穂三田井字御塩井
最後に
いかがだったでしょうか??
高千穂峡に行って、
神々の、神秘的なパワーを
頂いてきては
いかがでしょうか??
自然が作り出す美しさ、
だからこそ、
生命力を感じ、
パワーを感じ取ることが
できるように感じます。
また、高千穂峡の
周辺にあります、
高千穂神社では、
夜神楽が、
毎晩奉納されています。
本来は、夜を徹して舞う
夜神楽なのですが、
抜粋され、約1時間の
夜神楽を楽しむことができます。
夜神楽に関して、時間等は、
0982-73-1212
高千穂町企画観光課に
問い合わせて
いただくことをお勧めします。
夜は冷え込むので、
温かい飲み物や、
温かい服装をして
いかれたほうが
よいかと思います。
夜神楽は、
なかなか見ることが
できませんので、
この機会に、
ぜひ、神様との時間を楽しみ、
日本の文化を
体験してみてくださいね♪
きっと素敵な思い出に
なること間違いなしです。