数年前友人2人と私、女子3人で
11月頃に軽井沢に行きました(^^)
軽井沢は有名な観光地ですが、
私は行ったことがなく、
いつか行ってみたい場所の
1つだったので、
泊りたいホテル、
行ってみたいお店・場所を
友人2人にプレゼンし、
軽井沢に決定しました!
交通手段は私が運転する車で。
手軽に行ける軽井沢の女子旅
一泊2日のご案内をさせて
頂きます(^^)
おしゃれなコース&
ランチ&ホテルで楽しくて
時間を忘れました♪
軽井沢観光でランチ!1日目 のコース 旅にトラブルはつきもの…
♪1日目に訪れたコース♪
ムーゼの森 エルツおもちゃ博物館
レストラン ソネット−ランチ
絵本の森美術館
石の教会
ホテルへ
待ち合わせ場所(神奈川)から、
軽井沢へは2時間30分ほど。
苦手な高速道路の運転でしたが、
20分くらい運転していると
慣れてきました。
車内はすでに女子会状態。
好きなアイドルのこと、
恋愛の話、仕事の愚痴。
あっという間の
2時間30分でした。
軽井沢に到着して最初に
向かったのは、
ムーゼの森という
ミュージアム・パーク。
その中のエルツおもちゃ博物館です。
木製のおもちゃが
多数展示されているのですが、
その中でも目を奪われたのが
ミニチュアのお部屋です。
ドールハウスが大好きな私は
シルバニアファミリーのような、
かわいいお部屋が
たくさん展示されているコーナーの
ガラスケースにかぶりついて
見ていました。
友人がいなかったら
何時間も見ていたと思います。
さて、ここでお楽しみのランチ!
こちらのおもちゃ博物館に
併設されているカフェで
ランチの予定だったのですが、
まさかの臨時休業…!!
他のところなんて
考えていなかったので、
慌てて携帯で検索し、
向かったのは歩いて10分の
ところにある、
旬菜パスタの店レストランソネット。
こちらは軽井沢タリアセン
という公園内にあるレストランです。
軽井沢タリアセンに入るには
入園料が必要ですが、
レストランソネット専用の
出入り口があるので、
無料でレストランに
入ることができます。
レストランソネットで
注文したのはレディースセット。
スープ、スパゲッティ、サラダ、
デザート、コーヒー又は
紅茶のセットで1800円でした。
スパゲッティは旬菜というだけあって、
野菜が多く使われています。
私はアスパラガスの
カルボナーラにしました!
カルボナーラの上に
温泉卵がついていて、
アスパラガスはホワイトアスパラガス。
本当においしかったです!
レストランの建物も
レトロでおしゃれ。
まさに女子向け!
お庭を眺めながら食べましたよ(^^)
日頃の疲れも吹っ飛びます!
急遽の出来事でしたが、
とてもいいレストランと
巡り合えました。
お腹も心も満たされ、
また徒歩で元のムーゼの森へ。
次は同じムーゼの森内にある、
絵本の森美術館。
懐かしい絵本や、
初めて見る絵本が
たくさん置いてありました。
実際に読むこともでき、
時間を忘れて読んでしまいました。
読書好きの方、
メルヘン好きの方には
超おすすめ。
ムーゼの森には庭も
併設されていて、
少し散策することに。
子どもが遊べる遊具もあって、
誰もいなかったので
子どもに戻った気分で遊びました。
そしてここの庭には
石垣がちらほらあるのですが、
その中の一つにハートの形を
したものがあり、
見つけられると幸せになれると
書いてある看板がありました。
必死で探すアラサー女子3人。
結果は私が1番先に見つけました!!
カップルにもおすすめ♡
ぜひ探してみてくださいね!
さて次は石の教会へ、
車で移動しました。
こちらは内村鑑三記念堂と
なっていて、
実際に結婚式を挙げることも
できます。
教会の内部はとても厳かな雰囲気で、
緑も多く、心が洗われるような
気持ちになりました。
駐車場も教会の入場料も
無料ですので、
ぜひ1度訪れてみてくださいね♪
軽井沢のホテルで野菜が美味しい食事を楽しむ!
日も暮れてきたので、
ホテルへチェックインすることに。
今回泊まるホテルは、
軽井沢ホテル ロンギングハウス。

外観はドイツの
片田舎の家のようで、
とてもかわいらしいです。
まずロビーに向かうと、
そこには飾り物ではなく
本物の暖炉があり、
歌に出てくるような
大きな古時計がありました。
ウェルカムドリンクを
いただいてからお部屋へ。
お部屋は新館テラススイートの
和洋室のお部屋でした。
とても広いお部屋で、
ベッドを3つ用意して
いただきましたが、
狭さを感じませんでした♪
少ししてから、
夕食を頂きに別館のレストランへ。
こちらは野菜がおいしいと
有名なレストランなのですが、
本当においしかったです!
新鮮なものを使っているからこそ
なんだと思います。
食事が終わり、
すこしまったり後のお風呂。
こちらのホテルは
無料の貸切風呂があり、
チェックインの際予約することが
できるんです(^^)
私も予約したのですが…、
ちょっと失敗。。
夜の冷え込みが辛く、
結局お部屋のお風呂で
済ませてしまいました…(T_T)
次に行くときは
もう少し暖かい季節に
露天風呂に入りたいなと
思いました。
お風呂が終わって、
お部屋でしたこと・・・。
それは私たち3人が
大好きなアイドルのDVDを観て、
盛り上がってました!
もちろん大声で
騒ぐことはしませんでしたが、
かなり楽しかったです!
静かに楽しむのであれば、
そんな過ごし方もありだと思います。
朝になり、朝食の時間。
朝食も別館のレストランで
食事となります。
ここで私は衝撃的な体験をしました。
それは、とれたてのセロリは
苦くない!!ということです!
元々セロリは
苦手ではありませんでしたが、
食べてみてびっくり!
あの独特の風味はなく、
甘みさえ感じました。
あれから何年もたちますが、
あの時を超える
おいしいセロリに
出会えていません!
野菜が苦手な人でも
楽しめると思いますので、
気になる方は
泊まってみてくださいね!
さて出発時間になり、
チェックアウトを済ませると、
ホテルの方が建物をバックに
写真を撮ってくださり、
とてもいい記念になりました。
泊まって本当に良かったので、
あなたもぜひ泊まってみてくださいね(^^)
軽井沢を自転車でまわる!おすすめのコースは?2日目
2日目のコース♪
レンタサイクルにて自転車を借りる腸詰屋軽井沢2号店
杉養蜂園軽井沢2号店
どんぐり共和国
軽井沢観光会館
雲場池
旧三笠ホテル
ティーサロン軽井沢の芽衣
ホテルを出発して、
まず向かったのは軽井沢駅近くの、
レンタサイクル市村輪店。
自転車を借りて、
軽井沢を満喫することにしました。
こちらのレンタサイクル屋さんは、
先着4台限定で無料の駐車場を
用意していただけます。
私も平日だったため、
無料の駐車場を
利用することができました。
レンタサイクルの料金は、
普通自転車で1時間400円、
2時間600円、3時間800円、
1日だと950円です。
時間を気にしながら
観光するのが嫌だったため、
1日レンタルにすることにしました。
市村輪店
〒389-0104 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢東11−4
0267-42-2484
https://maps.app.goo.gl/wQvd18hT7SPpFiZy5
共有されたルート
腸詰屋軽井沢2号店-レンタサイクル市村輪店(県道133号経由)
22 分 (9.4 km)
現在の交通状況での所要時間: 22 分
高速道路を使わない経路です, 有料道路を使わない経路です
さあ、自転車に乗って出発!
旧軽井沢銀座を目指して、
こぎ始めました。
最初に立ち寄ったのは
腸詰屋軽井沢2号店。
ウィンナーやハムの専門店です。
こちらではランチで食べる
サンドイッチと、
自分用に大好きなウィンナーを
お土産として買いました!
次に立ち寄ったのは、
杉養蜂園軽井沢2号店。
自転車をこいでいて
少し暑くなったところで、
こちらのお店のソフトクリームが
気になり、立ち寄ることに。
養蜂園なのでアイスクリームは、
はちみつ入りでした。
運動した後のソフトクリームは格別です!
お店の中には、
はちみつを使ったいろいろな
商品が並んでいました。
そこでもお土産を買いました。
それは、果汁入りのはちみつ♪
お店で試飲させてもらって、
とてもおいしかったので購入しました。
水やお湯で割って飲むタイプなんです!炭酸で割っても美味しいですよ♪
私は1つ1620円の
ブルーベリー入りの
はちみつにしました(^^)
もう少し先に行くと、
私の大好きなジブリショップ。
どんぐり共和国があります。
その向かいに
木造の校舎のような建物が!
レトロでモダンで
素敵なこちらは、
なんと軽井沢観光会館!
さすが軽井沢と思わせる建物でした。
私は立ち寄りませんでしたが、
観光で何かありましたら
こちらにどうぞ!
引き続き自転車で移動し、
次は雲場池へ。
こちらのベンチで
穏やかな池を見ながら、
先ほど買ったサンドイッチを
食べました。
外で食事をすると、
よりおいしく感じます。
池には鴨が何羽か
ゆったりと泳いでいました。
腹ごしらえも終え、
次に向かうのは旧三笠ホテル。
これがまたきつかった〜。
どこまでも続く上り坂、
落ち葉だらけの歩道に
自転車のタイヤをとられ、
思うように進みませんでした。
体力に自信のない方は、
ぜひレンタルサイクルは
電動アシスト付き自転車に
されたほうがいいです。
でも、嫌なことばかりではありません。
旧三笠ホテルへ行く道には
別荘が立ち並んでいて、
立派なもの、
ログハウスのようなもの、
いろんな別荘があって
楽しかったです。
自然に豊かな道なので、
特に5〜6月の新緑の季節は
とても気持ちいいと思います。
やっとの思いで旧三笠ホテルへ到着!
暖炉のすす、
使い込まれた木の床や、
階段の手すり。
実際に使われていた
ホテルだったんだと、
歴史を感じることができます。
家具もアンティークで素敵でしたよ。
長い上り坂を、
帰りは楽しく下りました。
スピードが出るので、
注意してくださいね!!
そのままレンタルサイクルまで戻って、
自転車を返して旧軽井沢を
車で後にしました。
最後はちょっとお茶して帰りました。
立ち寄ったのは、
ティーサロン軽井沢の芽衣。
こちらは浅見光彦シリーズでおなじみの、
内田康夫先生ゆかりのカフェ。
素敵なお庭を通ってカフェへ。
通されたサンルームでは
軽井沢スコーンセット1130円を
注文しました。
すると紅茶になんと茶柱が!!
いいことあるかな?
なんて話しながら、
友人たちと今回の旅を振り返って
ティータイムを楽しみ、
軽井沢旅行を終えました。
まとめ
今回は行きたいところが
たくさんあって、
盛りだくさんな旅になりました。
でも観光名所がたくさんの軽井沢は、
まだまだ行っていないところが
あります。
きっと何度行っても
新しいところや、
もう1回行って再発見することも
あるでしょう。
魅力がたくさんの軽井沢旅行の
参考になれたら嬉しいです(^^)