30代になると子育てと仕事の両立が大変に!乗り切る方法は!?

仕事
スポンサードリンク
スポンサードリンク

30代になると昔にくらべて、
体力が落ちてきたなと
実感しませんか?

 

10代、20代の頃は
夜更かしをしても次の日に疲れを残すことなく
過ごせていました。

 

ですが年齢を重ねると夜遅くまで起きて
次の日子育てと仕事をバリバリする体力がなくて
自分にガッカリする日もあります。

 

年齢を重ねるのは皆同じなので、
体力も落ちてきますがそんな中でも
大変な子育てと仕事を楽しく乗り切る方法を
紹介しますね^^

 

スポンサードリンク
スポンサードリンク

30代で子育てと仕事の両立 疲れの原因は?

30代に入ると体力が落ちて
疲れやすくなります。

 

ですが疲れやすい人と疲れにくい人が居るのも事実で、
同じ事をしているのにあの人はどうして元気いっぱいなの?
私はクタクタだよ、と思う事もありますよね。

 

個人差はありますが、
疲れの原因は女性ホルモンが自律神経を乱し
ストレスホルモンバランスが崩れるからと言われています。

 

また、生理前の肩こりや手足の冷えや
めまいなどの症状を強く感じる場合は
自律神経が乱れていて、
気持ちよりも体の不調が強く出るので
生理中に不調を感じるのです。

 

女性ホルモンが乱れると体がむくんだり
イライラしたり下腹部の張りを
強く感じる事もあります。

 

女性は生理があるのでとくに体のケアが大事です^^

 

疲れが原因で子育てや仕事がしんどくて
何もしたくないと思う日々が出てくるのも
無理はありません。

何もしたくない!と思ったら、何もしない!!!
わけにはいかないけど、できるだけ手軽に家事を済ませ、
できるなら早く寝ちゃいましょう(・∀・)ウン!!

疲れた体を回復させるには、
栄養ドリンク剤より、
睡眠が一番のクスリになると思います^^

 

自律神経の乱れをなくして疲れを吹っ飛ばし、
清々しい日々を送りましょうね。

 

30代でもまだまだ!子育てと仕事を楽しく乗り切ろう!

年齢に関係なく体がしんどい時もあります。

子育てと仕事をしていると
自分の事は後回しになり、
いつしかそれが習慣になってしまいます。

自分の事は後回し・・

自分の事は後回し・・

自分の事は後回し・・

自分の事は後回し・・

自分の事は後回し・・

 

ストップ!自分の事は後回し。

 

これは悪循環です!

 

もっと自分を大切にしたいですが、
なかなか難しいのが現実です。

 

子育てや仕事を楽しく乗り切るためにも
自分自身のメンテナンスをしっかりやりましょうね。

 

自律神経の乱れから起こる症状は人によってさまざまです。

 

・全身のだるさ

・吐き気

・めまい

・頭痛

・肩こり

・手足のしびれ

・動悸

・不眠

 

では、どうしたら上記のような症状を
抑えられるのでしょうか?

 

・決まった時間に起きて太陽の光を浴びる

生活リズムを整えるためには質のいい睡眠が必要です。
いい睡眠を取って体を回復させると体内時計が調整されます。

 

・朝日を浴びながらウォーキングをする

太陽の光を浴びるために出勤時や
朝の家事が終わってから行うウォーキングがオススメです。

 

朝起きてからカーテンを開けて深呼吸するだけでも
朝日を浴びることはできるのでウォーキングが難しいという方は
こちらも試してみてください。

 

ですが、運動不足解消も兼ねているので、
タイミングはそれぞれ違いますがウォーキングする習慣を
作ってみるのもわるくありません。

ウォーキングをすれば有酸素運動と同時に
日光浴ができるので自律神経に効果的な習慣ができますよ^^

 

他にも睡眠の質を上げるために、
就寝の1時間前にはお風呂から出ておきましょう。

 

その時はシャワーで簡単に済ませるのではなく、
しっかりと湯船につかって体をあたためましょうね。

 

そうする事で風呂上がりから1時間の間に
体温が下がっていき眠りやすくなりますよ。

 

また、休みの日だからといって
寝だめをしてはダメ。(しゃれ?)

 

寝だめをすることで疲れが取れるわけではありませんし、
逆に体内時計が乱れてしまいます。

 

休みの日でもなるべくいつも通りに起きて
朝日を浴びましょうね。

 

毎日の睡眠時間を7時間前後にすることで、
体内時計が乱れにくくなりますよ。

 

現代人のほとんどはやっていますが、
寝る前にスマホを触るのもよくありません。

 

それは、スマホのバックライトに使用されている、
LEDから出るブルーライトという強い光が
脳を刺激してしまうからです。

 

睡眠の1時間前には
スマホを触らないようにしましょうね。

 

30代だし疲れて当然だと思ってはいけません。

 

30代でもまだまだこれからです。

 

体内時計、自律神経を整えると
元気に過ごせますので
あきらめずに子育てと仕事を楽しく乗り切りましょう。

 

まとめ

 

30代になると疲れがなかなか取れないからと
子育てや仕事が大変で苦痛になってしまいます。

 

体は正直なので、
しっかりいたわって休ませてあげましょうね。

自律神経が乱れると
体に色々な不調が出てきてしまいます。

 

なので自律神経をしっかり整えましょう。

 

とくに朝のウォーキングはオススメです。

また、お風呂も疲れをとる重要アイテム?なので

湯船にじっくり浸かり、

体を温めて良質な睡眠をとりましょうね。

 

疲れに負けない体を作って、
子育ても仕事もパワフルにこなして
素敵な毎日を送って下さいね^^