沖縄の公園 地元民がおすすめ!子どもが絶対に喜ぶ公園3選!

あそび
スポンサードリンク
スポンサードリンク

こんにちは!

今回は私のおすすめ公園を
紹介したいと思います。

沖縄の公園ってすごいよねって
本土出身の友人に
言われた事がありました。

まず大型遊具を
無料で遊べる公園が多いこと

それからどの公園にも
駐車場がしっかりと
整備されているところ(それも無料)

今まで当たり前だと
思っていたことが
とても恵まれていたと
知った時でした。

子連れ旅行で沖縄に
いらっしゃる方にはぜひ
これからおすすめする公園で

お子さんを思いっきり
遊ばせてもらえたら
嬉しいなと思っております。

 

スポンサードリンク
スポンサードリンク

沖縄県平和祈念公園のこどもひろば公園

・平和祈念公園こどもひろば公園
http://www.heiwa-irei-okinawa.jp/06photo/065sisetu/
こちらの公園は、
筆者家族はヘビーユーザーです(笑)

とにかく子供たちが大好きな公園で
2017年に新しくできた
遊具「命の卵」は
長いすべり台から
クルクル回るすべり台
ネットを歩いたり、のぼったり、
クライミングがあったりと
子ども達が飽きる事無く遊べます。

子どもについていくのが
精いっぱいの私は、
翌日筋肉痛間違いなしです(笑)

「命の卵」以外にも年齢別に
楽しく遊べる遊具があって
私の1歳の娘は
今は砂場に夢中です。

砂場コーナーは、
ゲートで囲まれているので
猫ちゃんが入ってくる
心配もなく衛生面でも安心。

あとは、敷地が広く芝生が
全面に張られているので
ボールを蹴って遊んだり、
バトミントンしたり
ホントなんでもできちゃいます。

私たちは簡単なテントを張って
1歳の娘はその中で昼寝もするし
お昼やおやつも公園で食べて
朝から夕方近くまで過ごしています。

土日は、ポニーの乗馬体験なども
有料ですが出来ますよ!

うちのこは怖がって、
まだ乗った事ないですが…。

沖縄県営の中城公園はかなりの広さで遊具がたくさん

View this post on Instagram

今日も、お外大好き暴れん坊三兄弟と公園へ🍀  #中城公園 に行きました!  沖縄の中部にある県営の公園ですが、とにかくめっちゃ広い👀✨✨✨  那覇から30分くらいでいけます!!  遊具も、大きい子用と小さい子用に分かれてるし、お砂遊びもできる!!   トランポリンも楽しそう😆  トランポリンの下がネットになってて、そこも入れるし、ちょうど影になってて直射日光が当たらないのが嬉しい❤️  芝生もめっちゃ広くて、1歳の三男は放し飼い🤣   沖縄には、子連れで思いっきり遊べる大型の公園がいくつかあって、ありがたぁーーい😍  ただ、めっっっちゃ暑いよ😵☀️☀️ 午後からはホンマに暑いし、お昼すぎると人も増えてきたので、朝行くのがおススメ〜👌✨ ちなみに、沖縄に来て1ヶ月半、まだ海には一度も行ってません🤣 #県営中城公園 #沖縄移住子育て生活 #沖縄移住 #沖縄移住ママ #沖縄移住予定 #沖縄子連れ移住 #沖縄家族移住 #沖縄で子育て #沖縄ライフ #沖縄子育て #沖縄子育てママ #子連れ沖縄 #インターナショナルスクール #インター生 #インターママ #知育 #バイリンガル育児 #英語教育 #英語育児 #男の子3兄弟 #6歳 #4歳 #1歳 #子連れおでかけ沖縄

A post shared by たこ子 沖縄子連れ移住しました! (@takoko.okan) on

秋はドラマの季節です
記事がありません

中城公園は、筆者の自宅からは
少し遠めなので
頻繁には遊びに行けませんが
それでも月に1回のペースで
出かけてます。

沖縄県営の公園
ということもあって
とにかく遊具が新しくて大きい!

もちろん敷地もかなり広いです。

3つのエリアに分けられていて
北側エリアでは、
1歳の娘でもテンションの上がる
楽しい遊具と仕掛けがいっぱいでした。

長すぎないすべり台に
ターザンロープ、
知育的な遊具や
迷路コーナーなど
わくわくするものが
たくさんあって
あっち行ったり、
こっち行ったりと
興奮しっぱなしです。

西側エリアは、
めちゃめちゃ広い砂場コーナー。

なにより嬉しいのは、
パパママさんが座って見守れる
ベンチがしっかり
設置されているところです。

砂場だと暑さが
心配になりますが
ちゃんと日影ができるように
作られていて熱中症も
心配しすぎることは
ありませんでした。

南側エリアは、
中城公園のメインエリアですよ。

上がトランポリン、
その下にはネットが張られていて
中に入って遊ぶこともできます。

ローラー式のすべり台やら
グルグル回るすべり台
何台すべり台ついてるんだ!?って
びっくりするぐらいの遊具です。

中城公園は、南側に向かって
結構な坂なんですよね。

それを利用して、段ボールなどで
自作のすべり台で楽しんでいる子供たちも
たくさんいました。

子どもの遊ぶ力とアイデアは
ホントにすごいって
いつも感心させられます。

 

沖縄県残波岬公園にはシーサーが よちよち歩きの赤ちゃんも安心

・残波岬公園
http://www.yomitan-kankou.jp/detail.jsp?id=74756&menuid=11949&funcid=3
読谷村にある、
でっかいシーサーがいる公園です。

筆者家族は、2回行きました。

こちらの遊具はこれまで紹介してきた
平和祈念公園や中城公園と比べると
驚くほどもものではないのですが、

私にとってうれしかったのは
よちよち歩きの赤ちゃん用に作られた
スペースがあった事でした。

砂場などはしっかりと
囲われている公園も
珍しくはないですが
こちらの公園では、小さな遊具を
陸上競技場のタータンの
ような地面に置いてあって
そしてしっかりと囲われている!

小さな子ども連れで公園で遊んでいると
走り回っている
お兄ちゃんお姉ちゃんと
ぶつからないか心配になったり
いつも心配だったんです。

でも残波岬公園の
このスペースでは
その心配が全くなかったので
親としてはストレスフリーでした。

近くに海もあるし
少し歩くとヤギとか
ウサギとか鶏とかが
飼われていて
エサをあげたりすることも
できました。

沖縄の公園でヤギがいるって
結構あるあるなんですけど
でもヤギ見つけると
家族みんな「あっ、やぎいるよー」って
そこらへんの草をむしって
あげに行っちゃいます(笑)

それも楽しみの一つでもありますね。

まとめ

今回紹介した公園は
ホントにほんの一部です。

私たち家族も、
まだ全然行けてないので
いろいろ調べて
週末に出かけるのが
楽しみで仕事頑張っている
ようなものです。

公園に行くと、
子ども達が本当に楽しそうで
そして元気よく走り回って
たくさん汗かいて遊んでくれるので
それを見ているだけで幸せな気持ちに
なれますよね。

親にとっては公園で1日遊び倒すのは
なかなかヘビーな事ですけども…。

でも1日遊び倒した子供たちは
家に帰るとくたくたで
いつもよりも1時間早く寝てくれたりもするので
その後の大人時間を楽しみに
してる私でもあります…。

天気がいい週末にぜひおすすめ公園へ
お出かけしてみてください。