こしがや産業フェスタ2019の駐車場や日程 アクセスは?

あそび
スポンサードリンク
スポンサードリンク
毎年11月下旬から12月初旬に
開催されるこしがや産業フェスタ。
家族でお出かけという方も多いと思います。
でも車で行きたいけど、駐車場があるのかわからないと
いう方もいらっしゃいますよね。
そこで、こしがや産業フェスタの
駐車場の場所や日程・アクセス・イベント内容などの情報
などについてお話します。
スポンサードリンク
スポンサードリンク

こしがや産業フェスタの駐車場、日程は?

↑グリーンマルシェの横の駐車場
今年のこしがや産業フェスタは、
1日目 11月30日(土)
2日目 12月 1日(日)となります。
こしがや産業フェスタの駐車場は2か所あります。
1.農産物直売所 グリーン・マルシェの横
(後ろ側も含めるとざっと見100台位は止められそうです。
 実際に見てきたのですが、グリーンマルシェの横は、
 40台前後、マルシェの裏手野球場側から体育館の方に
 100台越位の駐車場があります。)
↑グリーンマルシェ野球場側裏手の駐車場
↑グリーンマルシェ裏手の駐車場
2.会場道路の向かい側総合公園内市民球場裏
市民球場の体育館側も駐車場はありますが、
こちらは道路が通行止めになっている為止められません。
いずれも無料です。
ただ、来場者に対し、台数は圧倒的に少ないので
公共機関の利用をオススメします^^

こしがや産業フェスタの交通規制は?

規制場所:総合体育館から市民球場までの
下記約260メートルの区間が通れなくなりますので
ご注意ください!
規制時間:11月30日(土) 10:00~16:00
12月 1日(日) 10:00~15:00

越谷産業フェスタのイベント内容は?

2018年に開催された、
こしがや産業フェスタでは13万人の人出でした!
地域密着のイベントで、なかなかの人出ですね。
2日間にわたって行われるイベントですが、
目玉は何といっても2日目の12月1日(日)に行われる
「こしがや鴨ネギ鍋」5000人分です!
2日目の12月1日にしか行われないのでご注意くださいね!

10:00より販売されます。

販売開始前から行列ができるので、
これをお目当てに来る方は
お早めに並んでくださいね!

直径2mの大鍋
地場産野菜の越谷ねぎをはじめとした
豊富なお野菜を使った
鴨ネギ鍋は毎年ながーい行列
作るほど大人気です。
また、昨年は限定200食にて
鴨ネギカレー鍋も販売されました。
越谷の地場さん野菜の即売会や、
飲食コーナーでは、お弁当や釜めし、
ラーメン、和洋菓子、焼き鳥、お赤飯、
おまんじゅうなど
その他多数あります!
おおー。おいしそうなものがいっぱいですね~。
昨年は越谷総合技術高校の生徒さんが
考案のネギポタージュが販売されたようです。
こちらもおいしそうですね~☆彡
今年も食べたい!
地元の方の太鼓演奏やフラダンス、
キッズダンスやバンド演奏も楽しめますので
こちらもたのしみです☆
埼玉県やその他の九州や東北などの物産即売会
ありますので、普段は買えないものが買えそうです。
ちなみに、グリーンマルシェはクレジットカードが
使えます^^
イベントの時ではないのですが、
グリーンマルシェに行ったときに買った
「菓楽公房ほいっぷ」さんのこくもつミックスクッキーが
美味しかったです♪
米粉やおから、ゴマ、大豆、大麦、キヌア、玄米などが
入っているクッキーなのですが、
素材そのもののあじがしてサクッとして、
あまり甘くないので甘いお菓子が苦手な方でも
美味しく頂けると思います☆

こしがや産業フェスタのイベントで体験できるものは?

体験できるイベントは、下記のとおりです。
お子さま連れの方はもちろん、家族で楽しめそうです^^
桐箱組み立て 300円
だるま顔書き 100円
甲冑着用体験 無料
丸太切り体験 無料
ちびっこ木工広場 無料
包丁研ぎコーナー 1本100円
など。
昨年のイベント内容ですので、
もしかしたら変更があるかもしれません。
受付時間を必ずチェックしてくださいね。

まとめ

2日間にわたって行われるこしがや産業フェスタは、
盛だくさんの内容で、当日はかなりの混雑です。
特に2日目は鴨ネギ鍋の販売もありますので、
販売は10時からですが、
早めの来場をオススメします^^
楽しいこしがや産業フェスタになりますように☆彡
スポンサードリンク
スポンサードリンク
あそび
kabahiyoをフォローする
まるほりブログ