春日部地下神殿 予約 ツアーや服装 駐車場 アクセス は?!

あそび
スポンサードリンク
スポンサードリンク
埼玉県春日部市にある首都圏外郭放水路、
またの名を「地下神殿」。
この施設膨大な貯水量で
いままで頻発していた浸水被害が
飛躍的に減ったという地元住民の方の声もあります。
2019年10月の台風19号では、2006年の稼働以降、
3番目の水の多さだったと言います。
東京ドーム9杯分をためていたそうです。
この地下神殿は今や観光名所になっていますが、
防災効果は1221億円とされています。
建設費は2300億円とありますが、
費用対効果は十分ありの施設ですね。
テレビでたびたび放映されている地下神殿は、
一般の人でも見学ができちゃうんです!
翔んで埼玉でも撮影で使われたとか。
見学は、ほぼ毎日行われていて、
ホームページより簡単に予約ができます。
見学は予約をしないとできないんです。
おこさまを連れて見学をしたいけど、
どんな方法で見学ができるのか、
わからないという方も多いと思います。
そこで今日は予約の方法やツアーの情報、
駐車場やアクセスについてお話ししますね^^
スポンサードリンク
スポンサードリンク

春日部地下神殿の予約方法は?実際の予約画面を見てみた!

見学に参加したい日の1か月前からの予約ができます。
WEBサイトと電話から申し込みができます。
電話の受付時間は9:00-16:30です。
予約の変更や取り消しは、webで予約した方はwebにて。
こちらから予約することができます!
首都圏外郭放水路のサイトです。
専用のサイトがあるんですね^^
シンプルな画面なのでとても分かりやすいです。
↓webだとこんな画面です。コピー画面なのでクリックしても反応しません。
↓日にちをクリックすると1日のコースが表示されます。
↑上記の内容を入力し、次に進みます。
電話で予約した方は電話で変更取り消ししてください。
支払い方法はクレジットでも、当日支払いでもOK
ただ、事前に決済しておいた方が、
受付をスムーズに行うことができますよ。

春日部地下神殿ツアー どんなコースがあるの?

以前は地下神殿のシンボルともいえる巨大なプール
(調圧水槽)の見学のみでしたが、
2019年3月23日より、地下神殿のツアーが
全部で3種類のコースになりました。
旅行会社の東武トップツアーズが
企画運営をしています。
このような素晴らしい施設にて、
官民が協力し、より深く知ってもらえる企画を
体験できるというのはとてもいいことですよね☆
ちなみに小学生以上のお子さまのみ参加可能。
小学生のみの参加はできず、
大人1名に付きこども5名まで同伴が必要。
階段約100段を自力で歩行できる方がツアーに参加できます。
ツアーは3コースあります。
1.迫力満点!立坑体験コース
定員20名 所要時間約100分 3000円(一人)
2.深部を探る!ポンプ堪能コース
定員20名 所要時間約100分 2500円(一人)
3.気軽に参加できる!地下神殿コース
定員50名 所要時間約60分   1000円(一人)
毎日ツアーは行われていて、
10:00~17:00の間で
平日は地下神殿コースが5回位、
あと1回が立坑コースだったり、
ポンプ堪能コースだったりします。
土日は立坑コースとポンプコースの回数が
多めだったりします。(回数は1日3-5回)
では、各コースの簡単な内容です☆
1.立坑体験コース
深さ約70メートル、内径役30メートルの
巨大な竪穴の第1立坑を
ハーネスとヘルメット装着で、
作業用通路を1周と立坑内の階段の
上り下りで竪穴の迫力を楽しめます。
※施設稼働時はコースの一部が変更になりますが、
参加料金の変更や払い戻しはありませんので
ご注意くださいね。
2.ポンプ堪能コース!
ポンプの動きが分かる模型説明や、
ポンプ室見学でポンプの機能や役割が分かります。
ポンプ・施設稼働時には見学できませんが、
普段絶対に見ることができない
ガスタービンの見学もできます。
機械好きの方が堪能できる
ポンプの仕組みの謎を探求できるコースです。
なんと、ポンプのエンジンはジェットエンジン
使っているそうです!
3.地下神殿コース
以前からあるコースです。
地下トンネルから流れてきた水の勢いを調節して、
スムーズに流すための巨大プールを
見学することができます。
立坑も見るだけ見ることができますが、
作業用通路は歩けないので、
歩きたい方は立坑体験コースを予約してくださいね。
いずれのコースも見学開始時間を過ぎると
参加できなくなりますので遅刻厳禁です。

春日部 地下神殿のツアーの服装・履物は?

地下神殿内は滑りやすくて、
網状になっているところもあります。
以下の服装・履物での参加をオススメします!
あたりまえですが・・・
・汚れてもいい運動靴
・汚れてもいい服装
以下の方は参加できません。
・滑りやすい靴・細いヒールを履いた方
・飲酒しているまたは酒気帯びしている方
☆参加上の注意
大きなカバンなどは持込ができません。
その際は展示室のロッカーが使えます。

春日部 地下神殿の駐車場は?

地下神殿がある龍Q館の建物の前に、30台ほど止められる駐車場があります。
駅からは歩いて40分位でバスもありますが、車で来られる方は
安心してご利用ください。
案内板に進んでいくと・・、
建物の前に駐車場があります。
大型バスも龍Q館の入口を入って右側の車庫の方に止められるようです。

春日部地下神殿のアクセスは?

住所:埼玉県春日部市上金崎720 庄和排水機場内
埼玉県ではありますが、川を渡ってすぐが千葉県の位置にあります。
車の方
圏央道:幸手IC・五霞ICから約30分
東北自動車道:岩槻ICから約30分
常磐自動車道:柏ICから約40分
電車
東武野田線 南桜井駅 徒歩約40分、タクシーで約7分
(タクシーが駅前にいないこともあるので早めに行動しましょう!)
バス
南桜井駅と春日部駅より、「イオンモール春日部線」が利用できます。
南桜井駅⇒龍Q館 200円(こども100円)約10分
春日部駅⇒龍Q館 350円(こども180円)約25分
前払いなので気を付けてくださいね!

まとめ

以前は無料だったので、
なかなか見学ができなかったようですが、
今では有料になったこと、
ほぼ毎日行われていることや
1日4-6回見学会が開催されているので
予約が取れないということはありません。
ただ、土日は早く埋まってしまうので、
予約ができる1か月前には
必ずチェックしてくださいね!
HPでは、予約できる人数も表示されますので
参考にしてください。
大雨などで施設を利用した後だと、
少し下水の臭いがあったりなどがありますが、
使用していないときだと、ヒンヤリと涼しく、
臭いもさほどありません。
最初に降りるとき、階段160段降りるとの事なので、
体力に自信のない方は控えた方がいいかも?
また、トイレは見学が始まってしまうとないので、
見学が始まる前に施設にて済ませてくださいね。
年末年始は、12/27-1/6までお休みです。
では楽しい見学会にしてくださいね!
スポンサードリンク
スポンサードリンク
あそび
kabahiyoをフォローする
まるほりブログ