初めての育児 身も心もボロボロ パパの協力ポイントその方法とは?

イライラ
スポンサードリンク
スポンサードリンク

初めての妊娠中、
もうすぐ産まれてくる我が子のために
色んな準備をして、
たくさん本を読んで
自分なりに予習は
していたつもりでした…。

 

ですが、いざ赤ちゃんとの生活が始まると
もうそれはそれは大変で
とにかく寝れないこと、
それから体があちこち痛いこと、
色んな事が重なって、
不安だらけだし
私はとても不安定でした。

原因は寝不足。

パパに協力してもらい、

なんとか寝不足を乗り越えられました!

私の体調が悪くなる様子から、

解決されるまでをご紹介します☆

 

スポンサードリンク
スポンサードリンク

新生児育児で疲れが出てきて、体調不良の連続・・・

寝不足続きの中、
なんとか頑張って育児していると
そんなに風邪なんか
めったにひかなかったのに
鼻水から始まって、
咳が出てきて、
のどが痛くなって、
やっぱり熱が出てきて・・・。

しまいには、
妊娠中に治療したはずの歯が
ものすごく痛くなってきたんですよね。

鎮痛剤飲みたいけど、
授乳してるから簡単に飲めないし、
結局、歯医者さんに行って
神経まで取ることになってしまいました。

すこぶる元気!って感じる日が
全くなくって、
授乳してるからしっかりと
ご飯も食べないといけないのに
食欲も湧いてこなくて、
体調を崩しました(T_T)

 

もう限界!育児の協力を夫に緊急要請しました!!

体調不良が続いて、もう限界だと感じた私は
夫に協力をお願いしました。

具体的な内容は、
とにかく2時間だけでいいから
寝かせてほしい!という事だけです。

深夜は起こさないから(平日はね)
21時ごろの授乳のあと、
子どもを見ていてほしい
とお願いしました。

夫は、本当にすぐ眠っちゃう体質なので
深夜だと赤ちゃんをほったらかして
寝る可能性が高いと思い
21時から23時ごろを
目安にしてました。

ほら、ママって些細なことでも
起きたりしませんか?

私は特にそういうタイプだったので
確実に誰かが起きて、
赤ちゃんを見ていてくれないと
ぐっすりと寝られなかったんですよね。

夫に協力を要請してから、
2時間ぐっすりと
寝れるようになって
本当にすっきりしました。

例え赤ちゃんが
2時間まとまって寝てくれても
隣で寝てる私は、
どこか気がたってるというか
眠りが浅かったんですよね。

それも寝不足が
体調不良の原因だったようで、
それからは少しずつ
今まで通りの自分に
戻ってきた感じがしました。

 

新生児育児で大変なことは・・・?

赤ちゃんを育てていく中で大変な事って
たくさんありますよね。

頻回授乳にオムツ替え
ミルクの人は哺乳瓶も
その都度洗わないと
いけなかったり、
産後の体にはしんどい事だらけです。

でも1番大変だなというか、
子育てしていく中で
感じることは
ママとしての責任感が
プレッシャーとなって
ママ自身においかぶさってくる
事だと思います。

少し機嫌が悪いと、
どうしたのかな・・・
体調悪いのかな・・・
熱でもあるのかな・・・

うんちの色がいつもと違うと、
何か変なものでも
口にしちゃったかな・・・
私のおっぱいが悪かったかな・・・
昨日、脂肪分とりすぎだったかな・・・

寒いかな、暑いかな・・・
お腹が張ってる気がするな・・・

予防接種の後なんかは、
副反応が出ないか心配で
何度も熱を計ってみたり、
機嫌が悪くないか
確認したりと。

言葉の話せない、
理解できない
赤ちゃんを相手にしてると
日常のお世話ももちろん大変だけど、

それ以上にママが気をはって
責任感を何倍にも感じながら
育児しているから
とても大変な事に感じるのだと思います。

それだけ必死だし、
極端なことを言うと、
自分が寝てる時だって
無意識のうちに赤ちゃんを気にしてて、
守ろうとしているから、
体だけじゃなくて、
心も頭も使ってるから
とってもしんどく感じるんだと思います。

まとめ

 

新生児の時期は、本当にあっという間です。
私の下の娘は少し大きくなりましたが、
今は今で大変で、新生児のころを
忘れかけてしまってます(笑)

たくさんのママさん達と
お話をしていると思うのですが、
子どもが3才になっても、
小学生になっても
中学生になっても
高校生になっても
その時その時で
大変な事はあるなーということです。

私も早く大きくなってくれないかな?
なんて思った事もありますけど、
いくつになったって、
ママは大変で、
ママの仕事や役割は
他の誰もが出来る事ではないってこと。

大変だなと思っていることは
ママはみんな感じている事
なんだと私は思います。

ママの役割は他の誰もが
出来る事ではないけど、
だからってママだけが頑張るって
いうことじゃないですからね。

私のように、大変だと感じた事は
ちゃんと旦那さんや家族に話して、
フォローしてもらえそうなことは
やってもらうこと。

あとは、寝不足続きなら
2時間だけでも何も考えず寝る!!

それやるだけで全然違います。

本当にすっきりします。

寝て、食べての生活でも
赤ちゃんはちゃんと大きくなるし
今はそれでも全然いい。

だけど、ママってホント大変だけど
ママってホントすごい!

ママになれて私は幸せだなって思います。

この記事を読んで
少しでも大変で悩んでいるあなたの
気持ちが楽になってくれると嬉しいです。