私、生協のお兄さんに、
度々勧誘されては辞めて
勧誘されては辞めて・・・を
繰り返してきました。
いろいろやってみたけど、
どう違うんだろう?
そんな疑問にいよいよ、
メスをいれる時が来ました‼
生協の種類 東京での料金や支払いは?クレジットカードは使える?
私の母も入っていた生協、
その他にも、いろんな宅配が、
今は増えましたよね?
その中で「生協」というのは、
生活協同組合のこと、
組合員になって、
みんなで出資して運営するシステム。
その「生活協同組合」にも
いろいろあります。
生活協同組合連合会が、
パルシステム・コープデリ。
生活クラブ事業連合生活協同組合が、
生活クラブ。
東都生活協同組合が、東都生協でした。
よく、ちらしや、CMなどで
見かけますよね。
東京で私の近所を回っている、
よく勧誘された生協を、
並べてみました。
地元のことですみません。
出資金について
退会時に返金される
出資金の額や扱いも様々です。
パルシステムは1000円~2000円(地域で違う)
コープデリは500円~1000円(地域で違う)
生活クラブはなんと毎月1000円強制
東都生協も毎月1000円、設定額になるまで
生協 配達の手数料
パルシステムとコープデリは180円~200円
生活クラブはなんと0円~150円(地域で違う)
東都生協は198円で配達無しは146円
そしたら、支払方法の違いも気になりますよね。
支払い方法
パルシステムはクレジットと
口座振替があるのに対し、
他は、口座振替のみです…。
でもこれからはだんだん変わりそうですね。
ミールキット
下処理がしてあって、
調味料もついてて便利な「ミールキット」
パルシステムは2~3人前で600円台~1000円台
コープデリは、2~3人前で600円台~800円台
生活クラブは、2~3人前で800円台~1200円台
会社によって価格帯に
少し差がありますね(^^)
生協や宅配に入会するタイミングや食の安全の取り組みは?お試しセットはどこがいい?
入るタイミングはどうでしょう?
私もそうでしたが、
ダントツで妊娠・出産を機に、
入会するっていう方が圧倒的!
なぜかというと、それはやっぱり親心。
それまで随分、暴飲暴食をして
無茶してきた私も、
妊娠したら、自分の食べている物が、
全て子どもの身体になると思うと、
俄然、食の安全に
目が向くようになりました。
ちょうど、そんな親心を
くすぐるようなキャンペーンが!
「母子手帳交付から
入学前のお子様のいらっしゃる
ご家庭限定の割引ありま~す!
離乳食・乳児食コースも充実‼」
と、妊婦時代、
生協のお兄さんから声をかけられました。
生協
パルシステムと生活クラブは、
独自の食の安全基準を設け、
残留農薬削減、食品添加物削減、
遺伝子組換え削減、
放射能検査、産地記載などに
取り組んでいるので、
安全で安心な食べ物を求めて…の方は
おススメです。
それに対して、
東都生協は独特の取り組み方です。
食の安全への取り組みも
もちろんしていますし、
組合員も一緒に、
3R活動や環境測定活動などをして、
環境にやさしい商品の開発と
普及にも取り組んでいます。
パルシステム、コープデリ、
生活クラブは、
それぞれ、子育て世代応援制度が
ありますね。
ただ、そのサービスは、
子どもが入学してしまったら、
終わってしまったので、
私はそのタイミングで
退会しちゃいました。
入るタイミングで、
本当に自分の生活やニーズにあった
生協はどれなのか、
しっかり見比べるといいですね。
商品の品ぞろえは
どこも豊富ですが、
お値段が、少しずつ違っていますね。
1番安いのがコープデリ、
次がパルシステム、
その次が、生活クラブの順です。
それぞれ、
入会キャンペーンやってますね!
東都生協は加入前に
お試しセット500円‼これすごい!
私が勧誘されたパルシステムは
お試しセット1000円。
コープデリのお試しセットは
500円台から1800円のモノまで。
生活クラブはなんと!
無料資料請求で選べるプレゼント!
すごすぎ‼
調べれば調べるほど、
選ぶのに悩みますね~。
食の安全にこだわる宅配は生協だけじゃない!
安全で安心な食べ物を
届けてほしいの願いから
「生協」が始まった
ということですが、
今や、宅配は生協だけ
じゃないんですね。
でも、私、生協は、
出資金やカタログ、
毎週注文…など…
だんだん面倒になってきて、
やめてしまったんです。
それに、カタログを見ると
ついつい買っちゃうんです(;_;)
届いてから、
あ~これは要らなかった…という
失敗も数々してきましたので…
でも、安全な食材を
売っているいるお店が、
なかなかなくて、
しかも高いし、運ぶのが大変で、
あきらめかけていました。
でも、色んな宅配があることを知って、
懲りずに「お試しキャンペーン」に
飛びつきました。
私が飛びついたのは
「OISIX」でした。
出資金はいらないし、
カタログは届かないし、
1品から注文できるし、
毎週届くというコースもあり、
そのコースも、
隔週OK!お休みOK!中止OK!
しかしまた、
金額の見間違えをしてコースを頼み、
4回届いて全額で4800円だと思ったら、
1回4800円で合計20000円くらいの
高額を払うという
失敗をしてしまったので、
中止しました…。
ほんと、懲りないですよね、私(笑)
中止しても、1品から買えるので、
貯めたポイントも無駄にならなくて、
そのまんま退会してません。
しかもしかも!
ちょっと奥様きーてきーて!
驚いたのは、
他の宅配も注文できることです!
らでぃっしゅぼーやと
大地の会の商品も、
限られた種類ですが、
購入することができるんです‼
その宅配も、食の安全や
環境を考えた宅配ですよね?
らでぃっしゅぼーやは、
有機や農薬不使用、
無添加にこだわっている
だけではないんです。
SDGs という世界規模の活動に
貢献しています。
社名にも、命、自然環境、
文化などを、次の世代へ、
良い状態にして、
手渡していきたい思いが
込められています。
大地を守る会は、
減農薬、無添加、国産、
旬にこだわり、
管理栄養士の監修のもと
食材を選び、
そして、食の社会的な
課題に対して、
無駄をなくす取り組み、
寄付付きの商品、
そして産地と購入者の
つながりの中で、
食の未来を共に考える
取り組みもしています。
東都生協と似ているなぁ
と思いました。
それを知って、
すごく期待して注文してみました。
頼んでみて思ったのは
イメージと違うということ!
宅配だから当たり前ですが、
ネットに載っていた
写真や詳細情報で、
自分が思っていた大きさ、量と
届いたモノの差…に
対する価格が許容範囲かどうか。
しかし、よく考えてみて、
気持ちを改めました。
ここまで取り組んで
くださってるからこそ、
沢山の資金が必要で、
続けていくにも資金が無いと、
せっかく、何年もかけて
良い土地にして、
良いモノを、時間も労力もかけて、
育ててきたのに、
続けていけなくなって
しまうんですよね。
そして、食べ物は生き物、
毎年毎年、大きさの揃ったモノ、
予想通りの取れ高に
なるはずがありませんでした。
そんな当たり前のことが、
普段、スーパーでしか買っていない、
食品が、以前は生き生きと
自然の中で、それぞれ命があった、
という事を忘れてしまった、
愚弄な考えだったと
反省しました。
高いからと、せっかく難しく
お金のかかる無農薬や
安全な資料で家畜を育てる農家が
増えているのに、
私たち消費者が
買わなくなってしまったら、
そういう農家も、
生きていくためにまた、
農薬を使うように
なってしまうでしょう。
私は、生活費のもつ範囲で、
できるだけ、自然と、我が子と、
農家の方々の努力の為に、
有機・無農薬などに
取り組む農産海産物を
買うようにしようと、
思ったのでした。
ただ、生協の発泡スチロールや
プラスチックの「返す箱」
に慣れていたせいか、
段ボールで届くことにちょっと…。
ごみが増えるっていう気持ちがあって、
梱包の仕方を、
もっとエコにしてくれたら、
と思います。
どれもこれも、一長一短ですね。
まとめ
色んな生協や宅配に手を出してみて、
どの会社も組合も、
本当に一生懸命、環境や食の安全、
地域や世界の様々な問題に
取り組んでいるんだなぁと
いうことが、よ~くわかりました。
結局、どれが1番って
選べませんでしたが、
それはそうです。
それぞれ頑張っていますから、
一長一短ですよね。
それよりも、私たち消費者は、
もっと、生産者や販売者を
見習って、環境や食、
世界的自然を考えて、
商品を選んだり、
お店を選んでいきたいものですよね。