子育ての不安の原因は?他の子と比べない!情報に惑わされないで!

不安
スポンサードリンク
スポンサードリンク

子育てをするうえで不安になること、

よくありますよね。

 

ちょっとのことでネットで調べたりして

情報がありすぎてそれでまた不安になることも。

あまり小さいことは気にせずに、でーんと構えていたいもの。

 

…なんですが、やっぱり不安は不安ですよね。

私もはじめは子供がかわいくて愛しくて

毎日幸せだろうなーと想像してたけど

実際子育てしてみると不安だらけでした!

 

不安の原因はたくさんあったけど(今もあるけど)

特に不安に感じたことについて書いていきますね^^

 

スポンサードリンク
スポンサードリンク

子育ての不安の原因になったのは何かと比べるから!

もし、今、他の子と比べたり

情報と比べたりして不安になっているなら

比べなくてもいいですよ!

 

私の場合、不安の一つは

まず生まれてすぐから病院ばっかり行ってたこと。

 

しょっちゅう風邪ひいてたので週に何回も小児科通い

肌も弱くて病院通い、

泣いたら腸がぴょこっと飛び出て見えて慌てて病院へ行くと

そけいヘルニアと診断されて手術することに!

 

そうそう、この時はものすごく不安でした!

「もうちょっと大きくなるまで様子見てもいいよ」

と言われたんですが

泣くたびに飛び出てくるのが怖くて不安で・・・

 

さらに先生が

「もし、激しく痛がって泣いてたら
腸が固まってしまっているのかもしれないから
その時は大至急手術しないと大変なことになる」

なんて言うんです!

 

いっつも激しく泣いてるから分かんないっっ

様子見る方が怖い!!!

 

ということで、0歳で全身麻酔での手術を受けました。

こんなに小さいのに全身麻酔なんてー!

と無事に終わるまでは気が気じゃなかったです。

 

他にも、ちゃんと耳は聞こえてるかな?

目は見えてるかな?

身長体重は標準かな・・・

と不安ばかり。

 

保育園に登園するとき毎朝泣いてたし

卒乳が遅かったし

おしゃべりが遅かったことも不安のタネでした。

 

他の子は泣いてないのに

もうみんな卒乳してるのに

うちの子だけまだおしゃべりが遅い…

 

そう、健康のこと以外の不安は、ほとんどが

他の子やネット情報と比べてしまうからだったんです。

大したことじゃなくてもついつい調べてしまって、

ついつい比べてしまってました。

 

自信を持って目の前の我が子だけを見ていたら

不安になることも減ってただろうな、と思うけど

過ぎてしまえば、そんな自分が可愛いです。

 

今でも不安なことはあるけど、

誰かと比べたりして不安になるのはなくなりました。

 

 

子供はどんどん成長していくから

小さい成長も見逃さないように

我が子だけを見つめとかないと、もったいないですもんね。

 

子育ての悩みの一つ、わがままも性格のうち!悩んでもしょうがない?!

生まれた時からある程度性格って決まるんでしょうか?

うちの子はわがままかそうじゃないかというと

なかなかのわがままな子です。

 

産後の入院中に、看護師さんから

「この子は甘えん坊で手がかかりそうだわ」

と断言されました。

 

産まれたばっかりの可愛い我が子に

なんてこと言うの?

 

と、ちょっとカチンときた覚えがあります。

 

でも何百人もの赤ちゃんに触れてるプロの目には

ハッキリと甘えん坊要素が見えたんだと思います。

 

今ではその時の看護師さんにお見事と言いたいくらい

成長していくにつれて、甘えん坊でわがままで

振り回されまくる毎日でしたw

 

赤ちゃんの頃からなぜか物欲がすごくて

一番最初にしゃべった言葉が

「いる」

だった我が子(笑)

 

欲しい物は手に入れ、絶対返さない。(!?)

ジャイアンかっ!

 

だからお店なんかで欲しそうな物があるときは

視界に入らないように方向転換しながら

歩いてました。

 

いやなことがあると全身でイヤだ!!と

のけぞって表現するので

外ではいつもはらはらドキドキ。

 

 

ちょっと成長してからも、

外出先で欲しいものを手に入れられないと

ひっくり返って泣き叫んでました。

 

思い通りにならないとすぐ怒ったり泣いたり、

寝起きから気に入らないことを

見つけて怒る日々。

 

親が甘やかすからこんな風になってるんだ、と思うこともありますが

そこで救いになるのが看護士さんのあの言葉♪

 

産まれたときにすでに言われたんだから

親のせいばかりじゃないってことですよね!!

 

子供がわがままなのは親の育て方が悪い、というのも

間違いではないでしょうが

産まれたときからある程度個性を持って

産まれて来てるのもあると思うんです。

 

だから、育て方が悪いからわがままなのかな、

と反省しすぎず、

いいところをもっといい方向に伸ばしてあげた方が

きっといいんじゃないかな^^

 

まとめ

 

子育ては不安や心配なことがたくさんあるけど

ママとしても一緒に成長していくんだな、と

最近実感しています。

 

反省したり発見しながら一緒に成長できるのも

子育ての醍醐味の一つですよね!