隣の部屋の
テレビ音がすごいうるさい!
もー耐えられないという時
ありますよね。
マンションやアパートは
防音できるように
作られていても
完全に遮断することは
難しいです。
隣人トラブルの中で
騒音問題は多いですよね。
そんな隣部屋のテレビ音の
騒音問題を解決に導く方法を
ご紹介しますね!
マンションで隣のテレビ音が聞こえるのはなぜ?防音対策は?
賃貸マンションの多くは
下地ボードと下地ボードの間に
グラスウールなどの
吸音材を入れたのみの
二重壁構造になっています。
鉄筋コンクリートなら
音が響きにくい印象ですが
鉄筋コンクリートの
マンションだとしても
部屋と部屋の間だけは
二重壁構造になっている
ということが多いんです。
これには私も
驚きました!
私の住んでいた部屋も
部屋と部屋の間は
二重壁構造だったのかも…
管理会社へ連絡をしても
共有スペースに
張り紙をするだけなのか
直接伝えてくれるのか
正直当たり外れはあります。
改善されない場合は
何度も連絡するしか
方法はないでしょう。
でも
自分の部屋のインテリアを
工夫することで
騒音を軽減することができます。
隣の部屋からの騒音は
壁を伝って聞こえてくる。
つまり
壁から響く音を
軽減することができれば
騒音も抑えられます。
タンスや本棚など
背の高い家具があれば
騒音が聞こえてくる壁に
沿って置くようにします。
壁にくっつけずに
少し隙間をあけて置きます。
すると
壁と家具の間に
空気の層ができ
防音効果が高まります。
または
騒音が聞こえてくる壁に
テレビを設置して
音をかき消すようにすると
多少気にならなくなります。
家具の配置で改善されないときは
マンションやアパートでも
収納の多い物件も
沢山あるので
背の高い家具を
持ってない人
もしくは
壁際に設置してみたけれど
あまり効果がないという人
「遮音シート」を
ご存知ですか?
遮音シートは
もともとは内壁に使われる
防音用の建材です。
壁に貼り付けても
十分効果があります!
楽天などでも
取扱いしてます。
種類も豊富で
樹脂製の物でしたら
カッターなどで切って
使うことができますよ。
剥がせるタイプの
両面テープを使ったり
遮音シートに貼った
両面テープの上に
マスキングテープを貼って
壁に貼り付ければ
壁を傷つけることもなく
賃貸でも使用できます。
見た目がシンプルで
気になる場合は
上に壁紙を重ねれば
カバーできますよ。
遮音シートでも改善されない!
背の高い家具を
壁側に設置した
遮音シートも貼った
まだ騒音が気になる!
そんな場合には
さらに防音効果のある
吸音材という物もあります。
■東京防音 ホワイトキューオン
遮音シートの上に数センチの厚みがある
ウレタンやスポンジで
音を吸収してくれる物です。
これを貼ってみてください。
レンガ風の凹凸だったり
様々なデザインの
シートもあります。
模様替え気分で選べば
気分もあがって
楽しめますよね。
まとめ
我が家の場合は
管理会社に
とにかく困っている
ということを
何回か電話で伝えて
対策をお願いしました。
張り紙以外に
どのようなことを
していただいたのか
具体的には分かりません。
それでも
数ヶ月後には
騒音がおさまりました。
管理会社からしたら
厄介なクレーマー
だったかもしれませんね。
解決して下さって
本当に感謝しています。
ちょっとした騒音も
毎日のことと思うと
苛々してしまいますよね。
でもトラブルになって
自宅で過ごす時間が
安らげなくなるのも
避けたいところ…
管理会社にお願いしつつ
自分でできる対策を
色々試してみてくださいね。