軍艦島がっかりした声とおすすめの声 理由と上陸できるタイミング!

スポンサードリンク
スポンサードリンク

今回は、
長崎県の軍艦島の魅力について
お話をしていきたいと思います。

長崎に旅行に行かれる際は、
ぜひ、参考にしていただければと思います。

景観や廃墟など見どころも多く
見に行って良かったという

冒頭でなんですが、
軍艦島…がっかり・・という声も
聞きます。

また、今回ご紹介する
軍艦島については、
小さいお子様向けではございません。
ご了承ください。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

軍艦島ツアーでがっかりしたという声とオススメな声

◆がっかりな理由

施設の近くを散歩するだけで、
残念ながら一番魅力的な住民の廃墟には
立ち入ることができない。
崩壊の可能性があるからという理由。

もともと観光化される前は自由に上陸して、
散策することができたんです。

でも観光化されてからは、
魅力的な廃墟部分を間近に見ることが
できません。

船も欠航率が高いので、
軍艦島ミュージアムやグーグルで
ストリートビューを見ることができるので
そちらの方がもしかしたら有意義かもしれません。
https://japan.googleblog.com/2013/06/blog-post_28.html

 

◆おもしろかったという声

船が天候に左右されるので、
天気予報とにらめっこして行った。

上陸できるかは、船長さんの判断です。

日本の繁栄を支えた人々の暮らしが
一部ですが間近で見ることができ、
様々な思いがかけめぐるそう。

ガイドさんの説明をお願いすると、
より東西交流の歴史や日本の近代化の
歩みなどすばらしい解説だった。

滞在時間は1時間ほどですが、
大手旅行サイトでの口コミは4.4と
なっていますので、
がっかりという声もありますが、
歴史を実感できたり、
迫力ある景観や廃墟など
見る価値ありですよ!

雰囲気があり時が止まった感じが
いいとの事。

行くときは欠航率も高いということを
認識してから行った方がいいかも
しれません。

軍艦島ツアーは到着できるかは天候で左右される

軍艦島は船で行くため
乗り物酔いの激しい方は、
厳しいかもしれません!

また、天候によっては、
船が出港できない場合や、
軍艦島へは、
上陸できないこともあることを
ご了承ください。

私は、九州に住んでいますので、
3回行ってみました。
というか行こうとしました。。。。

しかし、残念なことに、
1度も上陸できたことがありません。
その為、上陸することができたということは、
それだけ、ラッキーなことかもしれませんよ♪

軍艦島は、
長崎県長崎市にある島で、
明治時代から昭和時代にかけて、
海底炭鉱によって栄え、

1960年代の頃には、
東京ドーム約5個分の小さな島ですが、
多いときには、5200人もの人々が
暮らしていたそうです!!

しかし・・・1974年の
閉山にともなって
島民が島を離れてしまった。

それからは、無人島となってしまい、
軍艦島という愛称で知られています。

軍艦島は、半分が鉱場なので、
住宅地が密集しており、
大正5年に日本で初めての、
鉄筋コンクリートの高層住宅が
建てられています。

現在でも、鉄筋コンクリートの
アパートはそのまま残されています。

軍艦島までは、
船に乗っていくことになります。

船で海を渡りますので、
天候によっては、
上陸が厳しいという日も少なくありません。

端島(軍艦島)
「端島(軍艦島)」の情報はながさき旅ネットで。長崎港から船で約40分のところに位置する端島(はしま)。小さな海底炭坑の島は、岩礁の周りを埋め立てて造られた人工の島です。岸壁が島全体を囲い、高層鉄筋コンクリートが立ち並ぶその外観が軍艦「土佐」に似ていることから「軍艦島」と呼ばれるようになりました。最盛期の1960年には約...

 

【料金プラン)
*軍艦島通常 (乗船のみ)
⇒軍艦島へ上陸して、さらに、
周りを遊覧するスタンダードなプランです。
大人  4000円~4500円
中学生 3300円~3800円      ※土日祝日や、長期休暇等の時期は、
小学生 2000円~2500円        高い金額のほうです。
未就学児 1000円~1500円

*軍艦島優先 (ミュージアム付き)
⇒軍艦島デジタルミュージアム
入館量が半額&優先乗船チケットの
ついたチケットです。

上陸ツアーへ優先的に乗船ができます。
しかし、帰還の際は、
優先ではないので、
ご注意ください。

私個人的には、
この、チケットを購入していただくことをお勧めします。

乗船所からは少し離れてしまうのですが、

この、軍艦島デジタルミュージアムへは、
必ず‼!

上陸する前に見に行っていただきたいです。
軍艦島の歴史を知ることができたり、
現在の様子が、
VRを使って体験することができます。

軍艦島上陸前にミュージアムへ
行っていただきたいですので、
時間を早めに行ってくださいね。
(私は、ですが2時間ほどこの、
軍艦島デジタルミュージアムで
ゆっくり見ました。

どのくらい早く言ったらいいのか…と
思う方の参考になったらと思います。)

たとえ上陸することができなくても、
ここのミュージアムへ行くだけで、
様々なことがわかり、
とても楽しかったですよ。

☆料金 (軍艦島デジタルミュージアムへの入場料)

通常入館料  乗船プラン
大人  1800円  900円
中学生 1300円  650円
小学生 800円   400円

(優先乗船プラン 乗船料)
大人 4900円~5400円
中学生 3950円~4450円      *土日祝日等は高いほうの
小学生 2400円~2900円        料金になっています。
未就学児 1250円~1750円

*軍艦島 プレミアム
⇒なんと‼!こちらは様々なサービスがついているんです!!
私は実際に体験したことがないのですが…
軍艦島デジタルミュージアム観覧と
クルーザー型ツアー船の
最上階指定席で見学できます。

また、船長と共に記念撮影をすることもでき、
ツアーに必要なブランケットや望遠鏡などの貸し出しがあります。
また、こちらのプランになると、帰還の際も、
指定席をとってくださっているので、最後まで、ゆっくりと、
軍艦島を楽しむことができます。
とても優雅なたびになることは間違いなしでしょう!!

*料金
大人   8000円~9000円
中学生  7000円~8000円
小学生  5000円~6000円

尚、3歳未満の方は、乗船ができないようです。
ご注意ください。

*チケット購入後、天候等によって、
船が欠航になってしまった場合、
乗船券は、払い戻しすることが
可能ですので、ご安心くださいね。

私は、3回とも払い戻しを
してもらいました。(笑)

私が、チケットを購入した、
軍艦島コンシェルジュさんの料金を、
上記に書かせていただきましたが、

HPを見ると、
その他にも、様々な会社さんが、
乗船券の販売をしているようです。

(そちらのほうが、
HPを見る限りでは
安い場所もありましたので、
1度見てみてもいいかもしれません)

端島(軍艦島)記録映像 「続・島の四季」
軍艦島 4K (Ultra HD) – Japan's "Battleship Island" 端島 Hashima

 

軍艦島は廃墟好きの方にはおすすめ・・

いかがだったでしょうか??
九州・長崎に旅行に来た際はぜひ、
世界遺産の軍艦島に行ってみて
下さいね。

長崎には、このほかにも、
原爆資料館や、坂本龍馬の
訪れた場所というところもあったり、
様々な歴史を感じる
学びの場所が沢山あります。

小学生のお子さんをお持ちの方などは、
旅行を兼ねて、
夏休みの自由研究・お子さんの
学びにとてもいい旅行に
なるのではないかと思います。

ぜひ、長崎に遊びに来てくださいね。

スポンサードリンク
スポンサードリンク
その他
kabahiyoをフォローする
まるほりブログ