食費を節約して一人暮らしを豊かに!うっかりやりがちな失敗とは?!

暮らし
スポンサードリンク
スポンサードリンク

一人暮らしを始めたばかりの頃は、
新しい生活に慣れるまで
最初から食費を節約することまでは
気が回りませんよね。

 

しばらくして生活に慣れてきて
レトルト食品やコンビニのごはん、
外食に飽きたところで自炊してみようかなという
考えに考えるようになります。

 

今回は、そんな一人暮らし初心者さんにもオススメできる
私が一人暮らしを始めた際に買ってみてよかったモノ
ダメだったモノ一人暮らしの上手な
食費のやりくりなどのご紹介です。

 

スポンサードリンク
スポンサードリンク

食費を節約したいなら買い物リストを作るべし!

みなさんは、
1か月の食費にどれくらい使っているか
ご存知ですか?

 

一人暮らしをしてある程度期間がたつと、

1か月の食費もだいたいはわかってきますよね。

 

平均的な一人暮らしの食費は
外食などの回数にもよりますが
だいたい2~3万円ぐらいです。

 

学生なら比較的時間にも余裕があるため
自炊に割く時間は比較的たくさんあります。

 

ですが仕事をしていると毎日の忙しい仕事にくわえ
毎日料理をするというのは大変なので、
外食に頼ってしまいたくもなりますよね。

繁忙期は毎日外食になってしまったり、
試験勉強やバイトで時間がないからと外食をすれば
さらに食費は増えていきます!

節約と言うとなんだか難しそうなイメージですが、
私の考える節約は、
おそらくかんたんに続けられると思います。

 

まず私は1か月の食費は
どれくらいかかっているのかを
把握することからはじめました(^▽^)/

 

食費がだいたいどれくらいかわかったところで
次に1か月の目標金額を設定します。

 

そして、その目標金額を
1週間ごとに振り分けましょう。

 

ちなみに、
この目標金額をムリしない程度に設定するのが
今回の節約法のカギです!

 

1か月の食費がだいたいいつも4~5万円なのに
節約のために1万円に設定するぞ!としても
絶対にうまくいきません。

 

まずは、なのでそういう事情なども考慮しつつ
ゆるく節約をしていきましょう。

 

ストレスがたまらない程度で慣れてきたら
ちょっとずつ減らしていくスタイルに移行していくと
長く続けることができますよ。

 

 

また買い物をする際は、
まとめ買いすることをオススメします。

 

1週間の目標金額の中から、
買い物は1週間に1回~2回だけと決めて
まとめて買ってください。

 

まとめ買いをすることで
無駄な買い物を減らす効果があります。

 

毎日スーパーへ行っていると特売品やら新商品で
気付かぬうちに無駄な買い物が増えていませんか?

 

また、いろいろな店を回るのも
無駄買いの要因になるため
購入する場所はなるべく1か所にまとめましょう。

 

買い物の際は、
買い物リストを作ると余計な買い物や
買い忘れを無くす効果があるのでオススメです。

 

買い物リストというとお堅い感じもしますが、
日々の生活の中でメモを1枚用意し
「ティッシュが残り1箱になったから買わないと!」
と気付いた時点でメモをしてみましょう。

 

他にも美味しそうなレシピを見つけたら
その食材をメモして次の献立に役立てることもできます。

 

また、自分のよく作る料理のバリエーションから
使いまわしできる食材は
常に買い物リストに書いてもいいでしょう。

 

スーパーだけではなく食品を取扱っている
100円ショップも活用しています。

 

一人暮らしをしていると
スーパーで売られている調味料のサイズでは
使いきれず賞味期限切れになってしまうことが
しばしばです。

 

また冷蔵庫や
キッチンのスペースも
取ってしまいます。

 

小さなサイズが売っている100円ショップで
調味料を購入し
ムダを減らすようにしてみましょう。

 

もちろん大量に消費できるような調味料は、
スーパーで大きなサイズ購入したりと
臨機応変に対応できます。

 

また最近は、
ネット上で商品を選び宅配までしてくれる
ネットスーパーというサービスもあるので
衝動買いをおさえたい方などにはオススメですよ!

 

店員さんがしっかりと商品を選んで
重たい商品も玄関まで運んでくれるので、
忙しい方には本当にありがたいサービスですね。

 

食費を節約したいなら〇〇な献立を決めるべし!

先ほども買い物リストの説明したのですが、
安い食材やスーパーの特売品を
購入することも大事です。

 

しかし、一番大事なことは
使いまわしのできる食材や調味料を購入
献立を考えることだと私は思います。

 

献立を決めて食材を買うと
食材を余らせてしまうことになり
それはいくら安いものを買ったとしても
ムダでしかありません。

 

私は逆に、
食材を買ってから献立を決めるようにしました。

 

そうすることで、
スーパーの特売で安い食材を手に入れても
ムダにしてしまうなんてことを
減らすことができたんです。

皆さんもぜひ
実践してみてください。

 

一人暮らしの節約 まとめ

私が実践している一人暮らしの節約のコツ
まとめました。

 

1.1か月の目標金額を設定し、
1週間単位に振り分けその中から買い物をする

2.買い物リストを作成し、
買い物の頻度は1週間に1~2回まで

3.調味料は100円ショップも活用する

4.献立から食材を考えるのではなく、
食材から献立を考える

 

 

節約は継続が大事です。

なので、自分なりのやりやすいルールも
考えながら実行していくと
ストレスがたまらず楽しく継続ができますよ。