宮地嶽神社は何の神様?光の道 アクセスや魅力とは?

スポンサードリンク
スポンサードリンク

福岡県にある、「宮地嶽神社」。
(みやじだけと読みます)

2016年、
ジャニーズの「嵐」の出た、
JALのCMの撮影で使われて、
一挙に有名になりました。

「嵐」のCMで、
一躍有名になったのは、
『光の道』ですね。

光の道として有名な
宮地嶽神社ですが、

では、何の神様なのでしょう。

ご利益はなんなのか
参考にしてくださいね^^*

 

スポンサードリンク
スポンサードリンク

宮地嶽神社は何の神様?

宮地獄神社は、
私の住んでいた北九州市と、
福岡市の、ちょうど真ん中、
福津市あります。

創建は約1700年前。
由来は…
古事記などによると、

応神天皇の母君が、
韓国に渡るときに、
この地に泊まられて、

宮地嶽山頂から、
大海原を臨みて、
祭壇を設け、

「天神地祇(てんしんちぎ)」

を祀りして、
渡韓祈願されて、
無事に成し遂げられた…
ということがはじまりです。

渡韓の成功と開運を祈願し、
見事成し遂げることができました。

その出来事から、
「困難に打ち勝つ開運の神」
として、
長い間、祀られてきました。

奥之宮八社」という社があって、
全部で8社あるんですが、
「一社一社、すべて、
お参りすると、
大願がかなう」
と、言い伝えられて
きました…

一番社:七福神社 …七福神
二番社:稲荷神社 …豊作の神様
三番社:不動神社 …除厄の神様
四番社:万地蔵尊 …子守神
五番社:恋の宮 …女性の心身守護神
六番社:宝荒神 …火除け神
七番社:水神社 …龍神様
八番社:薬師神社 …病から守る神様

さらに、280年以上前、
宮地獄中腹の
神社をお祀りする、
日本最大級の
巨石古墳が
発見されました。

6~7世紀のもので、
大規模な石室は、
全長23mというから、
その大きさがうかがわれますね。

高さ・幅とも5m以上で、
大きな石を積み重ねて、
造られたと言われています。

最大級と言えば、
ここの1番の見ものは、
なんと言っても、

【大注連縄】
直径2.6m
長さ11m
重さ3トン

日本一の大注連縄です。

すごいことに、
この注連縄…
毎年、
掛け替えられるのです‼

まだある最大級のモノ。

【大太鼓】
直径2.2m
日本一の大太鼓。

毎年、
元旦の午前0時から、
打ち鳴らされる、
その音は…

境内から数kmも離れたところ
にまで、響きわたります♪

そんな除夜の音…
聞いてみたいですね。

その太鼓の皮は、
現代の国産和牛の皮では、
造れないサイズの皮が
しつらえられています。

【大鈴】
重さ450kg
銅製の大鈴。

その重さゆえに、
今では、
「鈴堂」というお堂を建てて、
大太鼓とともにお祀りしています。

今年は早々、
コロナという、
目に見えないモノの
脅威に、国中が、
世界中がパニックになり、

本当に、
神にもすがりたい
そんな年です…

お近くの方は、
ソーシャルディスタンスを
適度に守りながら、
一社一社、
お参りすると、
ご加護があると思います。

http://www.miyajidake.or.jp/
【場所】
〒811-3309
福岡県福津市宮司元町7-1
【問い合わせ】
0940-52-0016
9:00~17:00

【参拝時間】
御本殿開扉時間 日の出~日の入
ご祈祷 8:30~17:00
授与所 7:00~19:00
全国ある、
宮地嶽神社の総本宮。

奇跡の瞬間を見に行こう!!”光の道”で運を開こう!

福岡県福津市の神社、
”宮地嶽神社
(みやじたけじんじゃ)は、
とてもきれいな
奇跡的な光景を
見ることができると
とても人気の神社
ですよね。

その奇跡的で
素敵な光景とは、
神社の参道の先にある
相島に夕日が沈み
光輝く道となる
”光の道”を見ることが
できるとして、

九州地方の各箇所から
その光景を見ようと、
沢山の方が参拝に
足を運んできます。

1年間のうち、
2月と10月だけに
出会える貴重な光景ですので、

(その月のすべての日が
見れるというわけでは
ないです。

その月のうちの何日間か
チャンスがあるという
くらいなので、
皆さんその時期になると、
テレビを見て、集まられています)

光の道を拝みに来た方で、
階段が埋まって
しまうほどなんです!!

また、なかなか
見ることのできない、
素敵な光景なので、
テレビ放送も
されるので、
テレビ局の方なんかも
いらっしゃいますよ♪

そのタイミングできたら、
インタビューされるかも
しれませんよ♪

私は、テレビでしか、
その光景を見ることは
できていませんが、
それはそれは
とてもきれいですよ♪

あの有名人気グループも来た!

今年をもって、
解散をしてしまう、
あの、人気グループが、
航空会社さんの
CMのため訪れたことが
きっかけで、
宮地嶽神社には
参拝に来られたことが
あります♪

その為、ファンの方々が
沢山来られたのか、
若い方の参拝の方が
沢山来られました!

また、広瀬アリスさん
主演の映画の
舞台にもなったことから、
とても有名な神社と
なりました。

ファンにとっては、
同じ景色を見たい!!
という方も多く
いらっしゃるのでは
ないでしょうか♪

宮地嶽神社で感動したものは大きなしめ縄!

私自身は、
このCMを知る前、
光の道として有名な場所
だということは、
知る前に参拝に訪れました。

そんな私が、とても感動した、
宮地嶽神社の魅力は…

本殿まで向かう道は、
まっすぐな石階段で、
正直なかなか
しんどいものがありました・・・

そこは頑張って
登り切ってください!!

そして、
ここで!!

ワンポイントアドバイス!!

上っている途中は決して、
後ろを振り返らないで
ください!!

頑張って登り切って
すぐに見えるのは、
大きなしめ縄です。

私は、こんなに
大きなしめ縄は、
出雲大社以来だ!!と
感動しました!!
(出雲大社よりは
少し小さめですが・・・

無事、参拝を済ませて、
さあ帰ろう!

としてきた道の
階段へ向かうと、
海までの1本道の光景が
とても素晴らしく、
1本道から抜けた海が
それはそれはキラキラ輝きを
放っていて、
美しかったんです!!

ここまで、頑張って登った
甲斐があったな…

と思ったと同時に、

参拝した願い事が、
叶うような、
そんな気分になりました。

本当に素敵な
光景でしたので、
光の道の日だけでなく、
感動することができます♪

 

宮地嶽神社のアクセス 車や電車では?

福岡県苦福津市宮司元町7-1

★福岡市方面から九州自動車道古賀IC下車
★北九州方面から九州自動車道若宮IC下車

★福岡市天神から国道3号線約50分
★北九州小倉から国道3号線で約70分

★JR
福間駅下車、駅前よりバス・もしくはタクシーで約5分

宮地嶽神社にきたらこれを食べて!&注意点

また、来た際には、
神社で有名な、
そして、あの5人も食べた!?
とされている、
”松ヶ枝餅”が、
ここ周辺では、
とても、有名な食べ物と
なっています。

パリパリの皮の中に、
甘い餡子がぎっしりと
詰まった、
宮地嶽神社門前の
1番の人気商品!!の
餅菓子です。

お土産としても
大変人気なものですが、
出来立てならではの
パリっとした食感を
味わっていただきたいので、
ぜひ、参拝の帰りに、
食べ歩きをして
みてくださいね♪

本殿までの道は、
きれいではありますが、
とても急な石の階段です。

手すりはもちろんありますが、
雨の日なんかは
とても滑りやすく
なっていますので、
晴れた日の参拝を
お勧めします。

また、ハイヒールなどで
来るのは危ないかと思います。

小さいお子さんが
いらっしゃる方は、
抱っこ紐を持参して
いくことをお勧めしたいこと、
ベビーカーの使用は
できないと思いますので、
ご注意くださいね。

 

まとめ

いかがだったでしょうか??

2020年末には
活動休止を予定している
人気グループが、
CMで参拝をしにきたことから、
大変人気になった神社です。

その為、活動休止が
決まっている、
今年は、この神社にも、
たくさんのファンの方が
同じ景色を拝みに
こられるのでは
ないでしょうか??

ファンの方も、
そうでない方も、
とても素敵な
神社ですので、
1度は参拝に来られて
ください♪

宮地嶽神社 光の道と
インターネットで
検索すると、
あの素敵な、
光の道の写真が
出てくるほど、
有名で、みんなの心が
惹かれる場所です。

皆さんも、
宮地嶽神社で素敵な
パワーをもらって
きてくださいね♪