家事を楽にするコツはある?効率化するこつは○○すること!家電に頼るのも!

その他
スポンサードリンク
スポンサードリンク

一人暮らしをしていても、
家族と暮らしていても、
家事というのは切っても切れない関係です。

最近では外注するという手もありますが、
費用の問題もあるので難しいことも。

そのため家事を効率化して
少しでも家事を楽にするコツを
ご紹介したいと思います。

 

スポンサードリンク
スポンサードリンク

家事を効率化するアイディアを紹介!ルーティーン化させよう!

家事と一口にいっても、
「毎日やるもの」「毎日ではないもの」の
二通りに分けられると思います。

そして家事の種類としては、
「料理」「掃除」「洗濯」
大きく分けるとこの3種類があると思います。

例えば掃除は、
「掃除機をかける日」
「水拭きをする日」
「リビングを掃除する日」
「家具を掃除する日」など
曜日ごとに「どこを掃除したいか」
「どういった掃除をしたいか」と
決めてしまうと効率がいいです。

洗濯なら「おしゃれ着洗いの日」
「ラグやバスマットなどの汚れものの日」
など種類でわけてもいいですし、
「溜まったら一気に洗濯してしまう」
という方法でもいいかと思います。

料理は毎日やらなければならないので、
一番効率化に悩むのではないでしょうか。

献立を考えて、
実際に料理をして、
片付けもして…と
料理の工程はさまざまですね。

料理の効率化としては
「献立を曜日ごとに決めてしまう」
もしくは
「ごみの日や特売日に合わせる」
という方法です。

月曜日と水曜日は肉料理、
火曜日と金曜日は魚料理、
木曜日と土曜日は麺類もしくは丼もの…など
メインの食材をルーティーン化してしまうと
献立を決めるのが楽になります。

また、燃えるごみの前日に
生ごみが出やすい魚料理を持ってくる、
特売で安いものをメインに持ってくるなどの
方法だとあまり献立に時間を要さないかと思います。

家事を効率化して楽にするためには、
毎日やるべきものとそうでないものを
仕分けることが大切ですね。

そのなかから曜日ごとなどに振り分けることで、
ルーティーン化させてしまうと
負担も少なく、ぐっと楽になります。

また、日々やることを決めておくことで
部屋の清潔感も保ちやすく、
食生活も良くなりますね。

 

買ってよかった!おすすめ時短家電とは?

 

家事を楽にするためには、
時短家電を頼るのも手です。

時間の余裕もできますし、
何より手間がかからなくなるのがいいですね。

●全自動洗濯機

実際に我が家でも
全自動洗濯機を最近使い始めましたが、
これは非常に便利!

ボタンひとつで
洗剤も投入してくれ、
乾燥まで終わらせてくれます。

また、電気代と水道代が
従来の洗濯機よりも比較的安いです。

洗濯は時間を見ながら
干したり、取り込んだりするのは
なかなかの重労働。

天候も気にしなくていいので、
特に汚れものが多い家庭や
作業服やスーツを日常的に着ている人には
非常におすすめです。

●食洗器

食洗器は1~2人用のものから
大型のものまでさまざま販売されています。

食洗器はまず設置場所に悩まされますが、
給水式の小型のものも最近では販売されていますね。

水道代の節約にもなりますし、
手荒れなどの心配もなく、
皿洗いに要する時間がカットできます。

炊事は献立を決めるところから
皿洗いまでが工程ですが、
その一部分を家電に頼ることで
家事がぐっと楽になります。

●電気圧力鍋

忙しい日が続くと、
簡単な料理で済ませたくなる日もありますね。

しかしやはり食生活は
健康のもとなので
手抜きばかりは難しい…。

そのようなときにおすすめなのが
電気圧力鍋です。

電気圧力鍋は煮物やスープ、
カレー、炊飯などさまざまなものがつくれます。

材料を刻んで調味料を入れて、
ボタンを押して放置しておけば
簡単に1品完成します。

コンロが1つ空きますし、
焦げたりと失敗がなくなるので、
火加減を見張っていないといけない手間がなくなります。

●スチームアイロン

最近では形状記憶ができるシャツなども販売されていますが、
おしゃれ着であったりスーツであったり、
アイロンがけを要する衣類は多いですね。

そんなときにアイロンがけを楽にしてくれるのが、
スチームアイロンです。

ハンガーにかけたままアイロンがけをできます。

アイロンがけをというと、
アイロン台を出して衣類をひっくり返しては
アイロンをかけ…の繰り返し。

なかなか時間もかかるので、
夏場などはしんどいことも…。

しかし毎回クリーニングを頼るのは
費用の問題も大きくなります。

お子さんがいる家庭だと
特にアイロンの扱いは怖いです。

しかしスチームアイロンは、
立ったままささっとアイロンがけをできるのが便利です。

 

まとめ

家事を楽にするコツは「ルーティーン化する」ことと
「時短家電を利用する」の2つが重要です。

家事をルーティーン化することで、
「あれをやらなきゃ…」
「これもやらなきゃ…」という
家事に対する意欲の低下が減ります。

毎日トイレを行くように、
お風呂に入るように、
ナチュラルな気持ちで家事に挑めます。

時短家電は初期投資費用が高くなるのが気になりますが、
結果的に省エネであったり、
「自分が常に見張っていなければいけない」
ということがなくなるので、
値段以上のメリットを感じます。

専用の機械がやってくれることで、
「早い」「正確」「便利」という
三大メリットがいいですね。

スポンサードリンク
スポンサードリンク
その他
kabahiyoをフォローする
まるほりブログ