お風呂は毎日使う場所であり、
温度、湿度共に1番高くなる場所の為、
赤カビや黒カビ、水垢が発生しやすいところです。
せっかくの1日の疲れを癒し、
リフレッシュする為のお風呂が汚れていたら
気分が悪いですよね!
できるだけ綺麗を保ち、
気持ちよく使いたいものです。
そんなお風呂場の汚れの、
『日頃の予防』と『週に1度の小掃除』
『2.3ヶ月〜に1度の徹底予防』で、
まとめていきますよ!
きれいなピカピカお風呂を目指しましょう。
ぜひ参考にしてくださいね☆
お風呂掃除 ~毎日出来る予防法
まず、お風呂汚れのトップ3がこちらです。
水垢・赤カビ・石鹸カスの汚れ
どの汚れも1日で、
がんこにこびりつくことはありません。
毎日の積み重ねによって少しづつ蓄積し、
落ちにくい、嫌な汚れになってしまいます。
なので、予防の蓄積をする事で、
大変なお掃除が不要になりますよ!
まず、1日の最後にお風呂に入った人が、
浴槽の水を抜きます。
待っている間、シャワーで、
壁や床をさっと流します。
(これだけで、床や壁に付着した皮脂、
汚れや石鹸汚れがほとんど洗い流されます。)
↓
そして、浴槽の水がなくなったところで、
浴槽内をスポンジで軽く擦って掃除します。
(まだ濡れている状態なので、
汚れも簡単に落とす事ができます。)
食後の食器と同じで、こびりつく前、
まだ水分が残っている状態で洗う事で、早く
綺麗になります。
↓
その後、冷たいシャワーを
壁や床全体に掛けます。
(温かいシャワーだと、湿度が高まり
カビの発生の原因になる為、
冷水が効果的です。)
↓
最後に使い終わったバスタオルで、
水滴を拭きあげます。
しかし、冷水シャワーまででも
効果はかなり大なので、
拭き上げは余裕がある時でも
大丈夫かなぁ〜と思います。
(筆者も拭き上げはさぼりがちなのですが…
意外と大丈夫です(笑)。
←湿度の高い梅雨などは気をつけましょうね!)
お風呂掃除 定期的な小掃除がカギ!重曹も使いましょう!
『週に1回〜行いたい小掃除』についてです。
上記では、毎日のちょっとした習慣により、
床や壁を綺麗にキープする事が可能です。
しかし、お風呂場には様々な物が置いて
ありませんか?
シャンプー、リンス、ボディソープ、
風呂桶、椅子、掃除小物、子供のおもちゃ
などなど。
特に、子供のおもちゃに関しては、
内部に入り込んだ水により、
内側がカビだらけ…
なんて恐ろしい状況も、起こりえます。
(筆者、実は経験済み…おもちゃの内部は
乾にくい為、想像以上に汚れている場合も)
これらも、水分や皮脂によって
汚れは蓄積してしまうので、
定期的にケアしましょう。
そんな時便利なのが【重曹】です。
重曹はアルカリ性の為、
酸性の汚れの多い浴室にはぴったりで、
また研磨効果もある為、
しつこい皮脂汚れにもとても効果的です。
更に、消臭効果もあるので、
浴室の嫌な臭い対策にも。
靴箱に重曹を置いて消臭や、
台所の三角コーナーなどの消臭&湿気取りも、
お掃除あるあるです。
安全性の心配ですが、
重曹自体お菓子に使われたりもするものなので、
小さいお子さんがいるお家でも、
安心して使えます。
(薬用、料理用、掃除用とありますが、
掃除用は値段も安い為、コスパも良いです。)
まずは、浴槽に張った残り湯に、
約1カップ(200ml程度)の重曹を入れ溶かします。
↓
そこに、風呂桶や椅子、
おもちゃを全て入れてしまいます。
沈まない時は、浴槽の蓋で重石にするように
沈めてしまいましょう。
特に、おもちゃは内部の汚れを
綺麗にしたいので、
中まで重曹水をしっかり吸わせます。
↓
そして、1晩待つだけ…
翌朝水を入を抜き、
さっとシャワーで洗い流せば
すっかり綺麗になります。
汚れが残っている場合は、
軽くスポンジで擦ればすっと落ちます。
我が家では、
子供のおもちゃの汚れが
気になってきたタイミングで、
全てリセットするようにしていますよ。
風呂掃除 2〜3ヶ月に1度のカビ予防法
こちらは我が家では溺愛している、
某有名アイテムを使います。
カビを防いでくれる、燻煙材です。
CMでよく見かけるやつです。
もし、ご存知ない方は検索して頂ければ
すぐ出てきます。
使い方も本当にかんたんで、
まずは浴室の窓を閉め、換気扇も止めます。
(もし、浴室内にひどいカビ汚れがある
場合は、先に綺麗にしておきます。)
↓
そして、商品内の容器に水を線まで入れて、
浴室の真ん中に置くだけ。
水を入れると数秒後に、シューっと、
煙が出てくる為、ドアを閉めます。
あらゆるものを防カビしてくれるので、
風呂桶や椅子、
おもちゃもそのまま置いておきます。
↓
最後に、1時間程度経ったら、
換気扇を回して、
さっと水を流して完了です。
回し者でもなんでもないですが、
めちゃくちゃ簡単なんです(笑)。
また、煙が出て、カビ予防。
というと、人体への影響も心配なところですが、
人体に影響が限りなく低い、
銀イオンを空中に散布する事で、
目に見えないカビの原因菌を
除菌してくれる為、安心だそう。
銀イオンに殺菌効果があるため、
制汗スプレーなんかにも使われていますよね。
まとめ
今は本当に様々なお掃除アイテムが売られています。
がんこな汚れがたまってからでは、
のちのちめんどーくさい大掃除が待っています。。
毎日の少しの心掛けと、
週一のクリーン作戦で
気持ちもお風呂もきれいに保って
健やかな毎日を送りたいですね^^
お掃除アイテムも上手に使って、
気持ちのいいお風呂ライフにしていきましょう!