大好きなアイドルの動画が
youtubeにアップされたので、
できるだけ再生回数を
増やしてあげたい♪
と思いますよね。
でも、実際、
同じ動画を、
何回も見ても、
再生回数は増えません。
なぜなのか?
どうしたら
増やせるのか?
また、
YouTubeを
初めてはみたものの、
なかなか再生回数が
増えなくて…
そんな風に思っている
方もいらっしゃいますよね?
どうしたら増えるのか?
これから見ていきましょう!
YouTubeの再生回数を増やしてあげたい!
私のように、
誰かのYouTubeの、
再生回数を増やして
あげたいなぁと、
思っているあなた♪
まずは高評価(グッド)や、
コメントで、
盛り上げてあげましょう(^O^)/
高評価やコメントが、
多いほど、
ブラウジング機能が、
トップページに表示する
動画に選ぶ可能性が
高まりますよ♪
…ということは?
自然と、再生回数も、
伸びていくっていう事です♪
Youtubeにとって、
最重要項目は。
「Youtube上に、
ユーザーをどれだけ長く
滞在させるか」です。
YouTubeはYouTube上で、
滞在時間が長くなるために、
動画を見ているユーザーに、
積極的に働きかけます。
ユーザーが興味のある動画、
ユーザーが見たいと思う動画を、
前面に押し出して、
少しでも長く、
そして多くのユーザーに、
YouTube上で、
動画を見てもらえるように、
働きかけます。
だから、YouTubeは、
ユーザーが高評価した動画を
積極的に見せる反面、
興味なしとした動画は、
出さないようにします。
個々の動画の再生回数が、
増えるような働きかけは、
してくれないという、
誠にビジネス的な
潔さを感じますね。
そこを私やあなたは、
逆手にとって、
「この動画は、
面白いですよ」
「興味ありますよ」
というアピールを、
することで、
応援できる
=再生回数を
増やすお手伝いができる
ということなんです。
なぞのyoutubeの再生回数カウントの仕組み
先ほど書きましたが、
何度も動画を見ているのに、
再生回数は増えていない⁉
という疑問ですね。
これは、
すっごい企業秘密の仕組み…
非公開のアルゴリズムによって、
規定を満たしていない再生は
カウントされないという仕組みを
持っています。
■youtubeエンゲージメント指標のカウント方法
youtubeさんの説明だと少し難しい
感じですが、要するに
再生回数を増やすために
再生している場合などを
排除するように、
本当に動画を見たくて
見ている人だけを、
再生回数として
カウントする
システムがあるんです!
youtubeの再生回数を増やす視聴方法
■ログインして高評価・コメントをした後は、
ログオフして視聴する。androidなどで
ログオフできない場合は、
シークレットモードで視聴する。
■家のパソコンとスマホで再生する際は
スマホはwifiを切ってモバイル環境にする
■その曲を聞いたら2曲位間にはさむ
■画質は高め、できれば720p以上にする
■音量もちゃんと聞こえるくらいに50%以上
■倍速再生や途中で飛ばさずにちゃんと流す
■広告はすぐにスキップしない。30秒待つ。
30秒以内の広告は終わりまで見よう。
スキップするとカウントされないかもしれません。
■youtubeアプリやパソコンで見た時の画面の
大きさは画面全体の半分以上にしよう
■youtubeの公式サイト・公式アプリから再生する
■見たら履歴を消す→これでyoutubeさんは、特定の人が再生してるかわからなくなります。
■自動再生OFF
■1回1回検索をして表示をさせて
再生する(ループ再生にはしない。
そもそもシークレットモードだと、
再生リストも作れません。)
逆にyoutubeの再生回数が増えない視聴方法
いくら再生回数を上げたいからと言って
再生速度を2倍にしたり、
一日中回したいからと言って、
データ容量を節約するために画質を落としたり、
広告をスキップしたり、
途中で飛ばしたり、
同じ曲を何度も連続で鬼リピしたり、
パソコンで作業しながら
回数を稼ぎたいからと
いって、youtubeの画面をちっちゃくしたり、
音を小さくしたりミュートで見たり
しないようにしましょうね^^
ドキッとしませんでしたか?
わたしは思い当たる節が多すぎて
どきどきでした(笑)
上記の記述はまるっきし
さっきまでのわたし。
わたしも今現在、
推しの動画の再生回数を
伸ばしたいのですが、
なかなか伸びないので
どうしたら伸びるのか
ちゃんとカウントされるのかを調べていました。
youtubeさんは、
なんでもお見通しですね。
普通にちゃんと見たい動画を見ているように
再生しなさいってことですね。
安直な考えはやめましょう!
さて、youtubeがどうやって
判断しているかは
↓
再生時間が
すっごく短い場合や、
短期間の間に、
何度も再生した場合、
再生画面で、
ページ更新
=F5キーでリロード
した場合は、
カウントから、
外されています( ..)φメモメモ
つまり…
同じIPアドレスから、
一定期間に、
1度しか、
再生回数がカウントされない
仕組みになっているという
ことなんですよ。
連続して同じ曲を何度もましてや
おなじスマホやパソコンで再生しても
カウントされません。
家のwifi環境にスマホもパソコンも
接続していると、
ルーターのアドレス1つなので
いくら同じアドレスで再生しても
一定数しかカウントされず無駄に
なってしまいます。
そのような場合は、スマホはwifiを
切って、外と同じ環境にすると
違うアドレスとなります。
2曲位間にはさむのは、連続して再生された
ものはカウントされないから。
挟む曲はやはり同じアーティストや
チャンネル内の動画がいいですね。
再生するときの画質も、
1日中動画を回したいと思っていても、
データ量に制限があると、
やはり画質を落としがちですが、
ほんとうに見たい時って画質落とさない
ですよね。そこをつかれてますよ。
※裏ワザ?
もし、音を出せない場合は聞いていなくても
イヤホンをさしておくと音量はそのまま
で実際に音は出ません。
ちなみに…
F5キーでリロードの意味は?
{リロード}
=「更新する」とは、
表示中の情報が古い時、
最新の内容を取得して、
表示し直すこと
「アドレスバー」の中に、
矢印のわっかみたいな記号の
「更新ボタン」があるので、
これをクリックすれば、
ページは「更新」されます。
それが、
ファンクションキー「F5」
を押すだけでも、
できるんですね。
更新したのに、
転送・表示で確認すると、
何も変わっていない。…
古いファイルが
表示されたままだ…
ということがあります。
これは速度の向上のために
、ブラウザのキャッシュが、
前回保存したファイルを、
表示してしまうおとが
原因です。
普通なら、
ブラウザの 更新ボタンか、
F5キー で更新できるんですが、
ブラウザキャッシュが効き過ぎて、
再読み込みでも、
更新されないっていう時は、
キャッシュを毎回削除するか、
「スーパーリロード」で、
読み込んでしまうという
方法もあります。
とにかく、
始めは慣れなくて、
つまづくことも
多いですが、
更新を続けましょう。
でも…
こうした努力の結果、
伸び始めた再生回数は、
300回を超えると、
一時的にカウントが
止まったかのように
なります(・_・;)。
これは、
YouTubeが、
不正がないか
調べている最中なんです。
あるアイドルのYouTubeで。
極短期間に、
ものすごい勢いで、
再生回数が上がったことが
ありました。
おかしいと思った
YouTube側が調べた結果、
不正が発覚したのです。
このことがあってから、
300を超えたあとから、
100ごとに、
調べるようになったんです。
ですので、
あなたのせいでは、
ありません(´-`).。oO
しばらく、
更新を続けて、
お待ちくださいな♪
あと…これは、
見逃しがちですが、
1番効果大な
ポイントですよー(^O^)/
youtube再生回数が反映されるタイミングってどのくらい?
動画が再生されてから、
システムに反映されるまで
どのくらいなのか、
というはっきりとした指標は
公表されていません。
また、動画の視聴回数や状況
どのくらいの人が見ているのかなどの
人気度によって違ってきます。
視聴の精度(システムの条件に沿っているか)
をきちんと見極めるために、
再生回数のカウントが
遅延したり、止まったり、変動したり、
不正再生のカウントが外されたりする
ことがあります。
なにはともあれ、
例えばパソコンで何画面も同じ曲を
表示させて同時に視聴しても、
youtubeさんはパソコンのIPアドレス
(例えば世界に一つしかないあなたの
パソコンの住所)を把握しているので、
不正な再生とみなされ、カウントされず
せっかくの努力も水の泡となってしまいます。
先日好きなアーティストの動画の再生回数が
あと100回位で10万というところでした。
やはり10万ぴったりの瞬間というのを
見たいので、こまめにチェックをして、
あと36回、24回・・・などと10分位
(これもあくまで個人の感覚)。
今まで見るたびにカウントされるのかと
思っていたのですが、そういうわけでは
なさそうです。
で、10万回になるまで、
カウントダウンしていたのですが、
99999回と言うところで、
1時間くらいたっても同じ99999回のまま。
Twitterでファンダムの方達と、
なかなか進まないね~なんていいながら
再生してましたが、
次にカウントが進んだのは1時間以上
たってから。
しかも10万ぴったりというのは
できなくて、次にカウントされたのは
100005。。。
特に支障があるわけではないのですが、
まあぴったりが見られなかったのが
残念でした!
突然再生回数が上がると、
もしかしたらyoutube側で不正がないかなど
チェックが入るのかもしれませんね。
それにしても悔しいなぁ。
なるほど!Youtubeの自分のチャンネルの再生回数を増やす技!
再生回数を増やしてあげたいというのとは
少し違いますが、
ここからは、
YouTuberが、
再生回数をどうしたら、
増やせるか?
のコツばかり、
お話していきましょう(^O^)/
それによって、
私やあなたの応援が、ますます
助長されるんです♪
“YouTubeで小さく稼ぐ“
っていう本なども
出版されているように、
今や、YouTubeは、
収入源になりつつ
あるんです!
YouTubeに動画をアップして、
その広告収入で、
生計を立てている方も、
いらっしゃるほどだと
いいます。
私が応援している
アイドルの方なら、
ただしゃべっているだけ♪
ただ飲んだり食べたり
しているだけ♪
で、もう充分、
再生回数が増えますね。
しかし、一般の方は、
みんなが見たがる、
知りたがることに、
ジャストミートした
内容にしないと、
厳しいですね~(>_<)
とにかく、 無名ですから…
無名の新人女優が、
難関オーディションに
受かるようなもんでしょう。
でも、打開策はあります!
それにはまず、
再生回数が増える仕組みを
知らないといけませんね。
YouTubeに動画を投稿したら、
必ず次の4つの方法で
検索されるので、
検索にかかれば、
多く再生されます。
◎私が仕事でよくやる 「検索ブラウザ」
◎アイドルの最新動画を 見つけたくて使ってる 「Youtube内の検索」
◎動画を見ていると
右側にご親切に出てくる、
「関連動画」
この中のどこかに、
動画が表示されるようになれば、
自然と再生回数が
伸びていきます!(^^)!
*検索ブラウザ*
Yahooとか楽天などの、
検索ブラウザで検索した場合は、
動画の方が、
ユーザーの知りたいことを
より満たしやすいと、
判断されたキーワードで、
YouTubeの動画が、
表示されるように
なっています。
私はよく、
”ペット 飼い方 動画”
と入れたりしますが、
こういうキーワードなら、
YouTubeが、
選ばれやすいですね?
*YouTubeの検索
YouTubeにアクセスすると、
最初の画面に
表示されるトップページに、
YouTubeがおすすめする
動画が表示されますね。
その、おすすめ動画として
表示される動画に選ばれるには、
ユーザーの視聴履歴によって、
様々で異なります。
このおすすめへの表示も、
YouTubeに投稿された動画が、
より再生されるポイントです♪
では、そこで検索されるような
動画を作るには、
どうしたら?
ズバリ! ”更新を毎日する“
とにかく、
最初のうちは、毎日更新を続けて、
まずは100本動画を作りましょう。
ただ、いい加減な動画を、
どんどん更新すれば
いいっていう訳ではありません。
あなたの動画はすでに、
チェックされています。
作成するにあたって、
押さえておきたい
ポイントに気を付けて、
”見たくなる”動画
”知りたいことが
わかる”動画を、
作りましょう。
ポイント1:
最新アイテムのレビューは即効!
iPhoneやゲーム、最新家電など、
新発売日に買って、
開封するところから、
使うところまでの、
臨場感たっぷりの
レビュー動画は、
誰でも見たい♪知りたい♪
ヒット間違いなし!(^^)!
ポイント2:
タイトル設定は動画への愛情
30文字以内で、
要点を凝縮し
最初に重要な言葉を
入れる!
これはブログのSEO対策と
同じですね。
重要な言葉=
検索キーワード
ということを
頭に入れて考えれば、
おろそかにできない
ですよね?
どんな検索キーワードを
タイトルに入れれば
良いんでしょう?
重要なのは、
ユーザーが、どんな言葉で
検索しているのか?
ニーズを知ることです!(^^)!
《調べる方法》
YouTubeの検索の枠に、
言葉をひとつ、入れて
みましょう。
そうすると、
ユーザーに人気の
検索キーワードが、
その言葉の後ろに、
くっついて出てきますよ。
下に、バーッと
一覧が出てきます(^^ゞ
それを参考にするのも、
ヒントですね。
これを、
サジェスト機能って
言うんですけど、
こんな、
もっとすごい機能も♪
【YouTube
サジェストキーワード
一括DLツール】
YouTubeのサジェスト機能で、
表示されるキーワード候補を、
1回の操作で1度に表示させて、
CSVでまとめて、
ダウンロードできるツール。
CSVとは、
comma separated valuesの略で、
値や項目をカンマ〈 , 〉で区切って、
書いたテキストファイル
のことですね。
これは便利ですね~
それでも、
キーワードに迷ったら、
自分が候補にしている
カテゴリの中から、
人気のYouTubeを見つけて、
参考にしてみるのもいいでしょう。
そのうち、
自分独自のタイトルを、
考えつく日がきっと来ます。
ポイント3:
サムネイルは顔
サムネイルは、
YouTubeなどの
一覧を表示する時に、
使われる画像です。
一覧の中から、
内容をすばやく
理解してもらえるための
大事な画像ですね。
初期状態では、
機械が自動的に、
動画のシーンから
サムネイル候補を、
選んでくれます。
でも、
動画のワンシーンなので、
文字などは入っていません。
クリックしてもらう為に、
興味をひきつける
言葉を添えて、
画像を作るには、
このままでは
無理です。
動画の内容を、
それを見ただけで、
だいたい予想できるように、
そしてクリックして
もらえるように、
入念に作成することが
大事になってきます。
この作業で、
便利な機能に、
「カスタムサムネイル」
というものがあります。
アップロードした動画に、
カスタムの自由な
サムネイルを設定する
機能です。
残念ながら、
初期状態では、
この機能も、
表示してくれて
いません。
自分でサムネイルを
作るには、
この「カスタムネイル」が、
必要です。
利用するには…
携帯電話を使った
個人認証が必要に
なります。
《方法》
①管理画面
「YouTubeスタジオ」
の中の左側の
サイドバーから
「設定」を選択する
②次の画面の
「チャンネル」を
クリックする
③「機能の利用資格」
をクリックする
④「スマートフォンによる
確認が必要な機能」を
クリックする
⑤「電話番号の確認」を
クリックする
⑥「アカウントの確認」
という画面が
表示されるので、
携帯番号を入れる
⑦「SMS受け取る」を
クリックする
※国名は日本のまま
⑧「アカウントの確認」
画面になるので、
6桁の確認コード
=登録した携帯に
届く
を、入力して、
「送信」を
クリックする
⑨「☑確認済み」
YouTubeアカウントが
確認されました。
と出たら、完了。
この設定をして、
カスタムサムネイルを、
使ったYouTubeは、
1年間に2つまでしか
作れません。
ごり推しはどれか?
悩むところですね。
次に、
カスタムネイルに、
使う画像は、
以下の条件を
満たしたものだけに
限ります。
・解像度:1280×720
・画像ファイル形式:
JPG、GIF、BMP、PNG
・画像サイズ:2MB以下
・アスペクト比:16:9
しかし、
気を付けないと
いけないのは、
サムネイルにこりすぎで、
内容を誇張してしまったり、
内容からかけ離れてしまうと、
せっかくクリックしてくれた
ユーザーをガッカリさせて
しまいます…
ポイント4:
説明文は人柄が伝わる
ここの活用は、
無限大に広がります♪
動画の内容のあらすじ、
高評価やコメント、
登録のお願いなんかも、
さらっと書けちゃいます♪
関連動画のURL
なんかもくっつけちゃえば、
もっと再生回数UPに
つながります。
ポイント5:
カテゴリをしっかり決める
YouTubeのカテゴリは、
音楽・ゲーム・スポーツ・
などなど15種類あります。
vidIQやSocial Blade
を使って、
有名なチャンネルの設定を
調べちゃいましょ♪
あとは…
けっこう細かいですが、
運営のノウハウや、
チャンネルを
作った際の方針、
上手下手など…( ̄▽ ̄;)
見定められています。
ポイント6:
再生リスト
再生回数を増やしたい動画を、
再生リストの先頭に、
入れておくことを
おススメします(^^ゞ
先頭に近いほど、
再生回数が
増えるという傾向が
見られるんですよ。
なぜかというと、
だいたいの方が、
見ているうちに、
何本目かの動画で、
見るのをやめちゃう
っていうことが
考えられるからです。
私もよく、
好きなアイドルの動画の、
再生リストを
流しっぱなしにして、
音楽聴くみたいに、
色々しながら
見ていますが、
突然、電話がかかったり、
来客があったり、
忙しくなって、
それ以上見られないと、
途中で切ってしまいます。
なので、
1本目は必ず、
再生されますから、
再生回数上げたいモノを、
上に持ってきましょう。
YouTube再生回数を増やす=応援すること!
長くなりましたが…
ここまで読んでくださって、
ありがとうございます。
私やあなたのような、
ユーザーにできる応援、
つまり、
不正な再生回数を
増やすことじゃなくて、
誠心誠意、見てあげたい♪
という気持ちで、
再生回数を増やすには、
コメントを書いて
盛り上げたり、
高評価をつけてあげる
に、つきます。
連続同じ曲を再生することや、
短い時間しか再生しないというのは
いくら視聴回数が多くても、
YouTubeのシステムが回数カウントから
除外する可能性が高いです。
再生リストに、新曲を登録して、
さらにもう1曲お好きな曲を登録して、
再生するときにループ再生すると、
いちいち再生ボタンを押す必要も
なく、
カウントも上がりますので
おすすめです。