猫を飼う時の必需品は?爪とぎ被害や旅行時の対処法も!

にゃんこ
スポンサードリンク
スポンサードリンク

猫を飼い始めて
1年半が過ぎました。

その間、避妊手術をしたり、
注射しに行ったり、
猫砂悩んだり・・・

可愛い猫に時間や
お金を割くのは
飼い主として
当然のことだから
なんてことはない

ですが

猫を飼っていて困ること。

旅行に行く時や壁をガリガリされた時。

猫を置いて、
旅行に行くとなると
結構困る!

ご飯はどうする?
トイレが汚れたらどうする?
家の温度はどうする?
寂しくない?
ストレスで、
病気になったらどうしよう!!

と、旅行を楽しむ前に
心配で心配で。

そこで猫を飼う上で困ったこと、色々情報収集を
してみました。

 

スポンサードリンク
スポンサードリンク

猫を飼う家族が旅行の時どうする?ストレスは?

まずペットホテルも
やっている病院に問い合わせ。

預かってくれなくは
ないけれど、
まず予防接種を
していることが
条件とのこと。

小さいゲージに
入れて過ごすので
ストレスは感じるでしょう。
と。

「1泊2日の旅行なら
慣れた場所で
餌など準備しておいた方が
リラックスして
過ごせると思いますよ」

とのアドバイスでした。

そうか、慣れない場所だと
ストレスがたまるからね。

次に猫仲間に聞いてみると
近くで猫シッターを
やっている人がいるから、
2泊以上の時は
お願いしてるとのこと。

猫シッター?猫のシッターさんが
いるんですね!

猫シッターさんに
お願いするのは、
ご飯やおやつ、
トイレの処理、
あとは吐いてたり
したらその処理とかも。

鍵を預けて
家に入ってやって
もらうので、
信頼関係がないと
お願いできないですね。

金額的にも一日2回
来てもらって
5000円だとかで
結構するなぁ、
と思いました。

私はこの1年半で
2泊以上の旅行を
していないけど
猫の実家という
強い味方がいるので、
トイレやご飯はお願いできます。

鍵を預けてお願いする
となると一番いいのは
やっぱり身内ですね!

猫を預けるよりは
家に来てもらう方が
ストレスを感じない
とは思います。

私の場合は

① 実家の両親にお願いする
② 近所の猫仲間にお願いする
(お土産でお礼)

の二択だな、
という感じです。
猫仲間はいると
情報交換できるし、
心強いですよ♪

 

猫が震えるのは恐怖を感じた時?

さて、ペットホテルで
問い合わせた病院ですが、
小さい頃から
何回も連れて行っているので
うちの子は慣れっこです。

なーんて言いたいですが、
何回も連れていかれて
何回も怖い目に
合ってるので
診察台に乗せると
遠くからも分かるくらい
ブルブルブルブル
震えます!

困ったことではないんですけどね。

音が聞こえるくらい
震えるんです!
ほんとに!!

本人は笑いごと
じゃないけど、
あまりの震えに
笑ってしまうほど。

大人しいので、
黙ってかたまって
震えるだけなんです。

抵抗することもなく、
恐怖を受け入れる姿勢。

強いのか弱いのか。。。

外にちょっと
連れて行っても、
家から離れると
ブルブルブルブル
震えだしますw

自分の縄張りから出ると
家猫にとっては
未知の世界で
怖いんでしょうね。

恐怖以外にも、
小さい虫を見つけて
低姿勢で狙ってる時も
武者震いの激しいやつを
していますw

ブルブル震えながら
低姿勢で狙って、
狙って、狙って、

結局思い切って
飛び掛かれず、「あ・・・」

やっぱり怖がってる
のかなぁ?w

さらに良かれと
思って新しいおやつや
ご飯にしてみた時も
おそるおそる近づいて
ニオイをかいで
なぜかブルブル震えますw

好みがあるようで、
ウェットタイプの
ご飯はなぜか
自分の食べ物とは
思ってないようです。

昔は猫でも犬でも
残飯を平気で
あげていたけど
時代がかわると
猫もデリケートに
なったのかも?

震えといえば、
雪が降った時に
ベランダに出してあげたら
面白い現象が見られました!

一歩進むたびに
足を横に上げて
ブルブルと震わせて
感電してるみたいな
不思議な歩き方をしてましたw

水だとそんな動きを
しないので、
多分感触が変な感じ
だったんでしょうね。

冷たくてくっついてくるから。

猫の足って、
けっこう真横に
上がるんだなぁ、
とカンシンしました。

 

猫を飼う時の必需品はこれ!

このように、
いろんな発見が
あって楽しくて癒されますが
思わず「こら!」と
言ってしまうのが
壁ガリガリ!

大きくなったら
おさまるかなーと
気楽に考えていたけど
大きくなった今も
全然おさまりません!

白い壁に引っ掻いた跡が
無数に・・・・!!!

私はあんまり
気にならないけど、
猫派じゃない
旦那さんは嫌がります。

これ以上傷だらけに
ならないように、
大量購入したのが
ダイソーの爪とぎ
防止シート!!!!

角という角に爪を
たててのぼろうとするので
うちの壁の角と言う
角には全部貼ってあります。

それで解決すれば
良かったんですが、
角ができなくなると
今度は窓枠の壁を
ガリガリ。

なので窓枠という
窓枠にも貼りました。

すると次は普通の平らな
ところにもガリガリ。

キリがない!!

キリがないですが、
ガリガリをちょっとでも始めると
そこがガリガリポイントに
なってしまうので、
すぐにシートでカバーします。

100円だからいいけど、
何十枚買ったかなあ。
とにかく、安くて壁を
守れるので絶対おすすめです!

 

まとめ

猫との生活での
気づいたことや困ったこと、
感じ方も人それぞれですが、

猫の性格も
猫それぞれなので、
うちの子は全然震えない、
とか
うちの子はまったく
ガリガリしない、
という子もいると思います。

実際に近所の猫ちゃんは
全然ガリガリしなくて
うらやましい!

どっしりしてるからかな?
体系も関係してる
のかもしれません。

猫の性格も千差万別だなぁ、
といつも新鮮な発見が
あってとても面白いです。

次はどんな面白い姿を
見せてくれるかな(^^)

スポンサードリンク
スポンサードリンク
にゃんこ
kabahiyoをフォローする
まるほりブログ